オーダーメイド、オリジナルネクタイ製作、作成、縫製加工所ネクタイブログ

オーダーメイドネクタイの企画制作 縫製加工所 東京都八王子市からネクタイ好き&ネクタイに携わる方向けのネクタイブログ。

オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイ


オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイの成光ネクタイ

成光ネクタイの紹介動画

飲食時のネクタイ

2023-11-29 21:40:53 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

早いものでもう11月も終わりですね。今年もあと1か月。あっという間に終わってしまいそうですね。

これから年末にかけて色々と酒席、宴席などがある方も多いと思います。ここ数年自粛ムードが続いていましたが今年はそうしたムードも一変して以前のような賑わいを取り戻しそうですね。飲食時のネクタイで気を使われる方も多いと思います。ネクタイはデリケートな商品なので頻繁に洗うわけにもいかないですし、クリーニングは専門店にお任せすることになりますね。ネクタイは胸の部分にあるので、どうしても飲食時に汚してしまうようなことも多いものです。

▲飲食とネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

お気に入りのネクタイだからこそ、そうした席に着用していきたい気持ちもありますが、飲食時に汚してしまったらとてもショックですよね。飲食時に前掛けなどすればいいのかもしれませんが、さすがにそういうわけにもいかない場合もあります。一言に言ってしまえば気を付けるという事しかないのですが酒席などではだんだん気分もよくなってきて少し酔いも回ってきてしまうと、なかなか気を遣うことも散漫になってきてしまいます。そんな時は。。。いっそネクタイを外してしまうというのもいいと思います。ある程度宴席も進んでいればネクタイを外しても違和感がないと思いますので是非参考にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのメンテナンス 1

2023-07-06 16:34:39 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日は弊社のある八王子は日本一気温が高い場所になってしまいました。確かにものすごい暑さでエアコンをかけていても汗が出てくるようでした。

ネクタイも着用を続けていると徐々に経年劣化が進んでいくアイテムです。日頃の保管方法や着用方法、定期的にメンテナンスをすることでネクタイの寿命を延ばすことは出来ると思います。保管方法についてはこれまで何度もご紹介してきているので今日はネクタイのメンテナンスについてご紹介したいと思います。一言にネクタイのメンテナンスといっても色々ありますが、まずは代表的なものでネクタイのクリーニングがあります。以前はネクタイをクリーニングに出して台無しになってしまったというようなこともききましたが最近はクリーニングの技術も上がって以前のようなことはなくなってきていると思います。

▲ネクタイのメンテナンス (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

自分では落とせないシミや汚れはクリーニング専門店に依頼したほうが無難です。もちろん依頼するときは仕上がりに不具合が出ないかはきちんと確認してから依頼されることをお勧めします。ネクタイはシルク製であることがほとんどですので実績のある業者に依頼するのが無難です。弊社でも簡単な汚れ落としなどは対応できますが、やはり専門店に依頼したほうが間違いないと思います。ネクタイのクリーニングをご利用になったことのない人も多いかもしれませんが、ネクタイの着用頻度が少なくなってきているこの時期にまとめてクリーニングに出してはいかがでしょうか。是非お試しいただければと思います。



オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのお手入れとクリーニングについて

2023-06-22 20:54:06 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

昨日は夏至でしたね。これから当時に向かって日が徐々に短くなっていっていくのですね。

今日はネクタイのお手入れとクリーニングについてご紹介したいと思います。

ネクタイはシャツやズボンと違ってあまり洗濯などするアイテムではありません。ほとんどの人は購入後、一度もクリーニングに出したことがないという人も珍しくないのではないかと思います。素材がシルク製でもともと選択する前提ではないということもありますが、保管方法によってネクタイの寿命も長くなります。ネクタイを保管する際は湿気、高温を避けてクリアなボックスや引き出しにくるくると丸めた状態で丁寧にしまったりすると良いとおもいます。

 

▲ネクタイの保管方法とクリーニングについて (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

 

着用していてネクタイにシミや汚れがついてしまった場合はできるだけ素早く対処することが大切です。自宅での洗濯は基本的に出来ないのでシミができたら専門のクリーニング店に相談して早めにクリーニングして頂くことをお勧めします。着用している間に自然についてしまうシワはネクタイを保管している間に自然に治る場合も多いですが、アイロンで整える場合は低温設定で加減を確認しながらアイロンをかけるようにしてください。それでも経年とともにネクタイもダメージが出てくるのでお気に入りのネクタイは定期的なクリーニングをすることも良いと思います。是非参考にしてください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨とネクタイ

2023-06-12 20:53:42 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

東京も梅雨入りしてから毎日じめじめとした毎日が続いてますね。貴重な晴れ間を活用したいですね。

ネクタイの素材はシルク製のものが多いですが、素材の性質上、湿気はあまり得意ではありません。湿気が多い中で着用を繰り返すとそれだけでも型崩れの原因にもなったりします。ネクタイは着用の際に結びますが結ぶことを繰り返しているうちにどんなネクタイでもその部分が伸びていきます。特に湿気を含んだネクタイは伸びやすくもあるので着用後に結び目付近が細くなったように見えたことがある人も多いのではないかと思います。

▲梅雨とネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

一度伸びてしまったネクタイはなかなか元には戻りにくいので梅雨時などは結び方などを工夫してできるだけネクタイに負担をかけないようにすることでそうし型崩れを防ぐことができます。同じネクタイを連続して着用することなどを避けて複数のネクタイを上手にローテーションで回していくということを心掛けるだけでネクタイを良い状態で保つことのできるコツかもしれませんね。これからまだ梅雨の時期は続きますが是非参考にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのメンテナンス

2023-06-07 20:08:18 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日は夏のような暑さでしたね。まだ体が暑さに慣れていないことですし水分はこまめに補給してくださいね。

暑くなるとネクタイが煩わしくなるという方も増えてきますね。ネクタイはシルク製の製品がほとんどですので取り扱いを間違えてしまうと型崩れが起きたりシワになったりしてしまいます。毎日同じネクタイを着用しないようにしてローテーションを組んで着用することでネクタイをいい状態で着用を続けることができます。ネクタイも休ませてあげることで風合いなどが回復するので連日同じものを着用することは避けたいですね。

▲ネクタイのメンテナンス (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

また、ネクタイを着用しない時期などにまとめてネクタイのメンテナンスをするということもいいかもしれません。弊社ではネクタイの仕立て直し業務も行っておりますのでお気軽にお問い合わせいただければと思います。仕立て直しの際は幅を変更したり中の芯地を新品のものに入れ替えることでくたびれてしまったネクタイもまた蘇ります。もちろん1本からでもご対応させて頂いておりますが、こうした時期にまとめてメンテナンスをすることで秋からしゃきっとしたネクタイを着用することができますね。是非ご利用いただければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのクリーニングについて

2023-04-29 17:02:43 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日からGWでお休みの方も多いでしょうね。明日から関東地方は天候に恵まれない予報が出ていますがなんとかもってくれればいいですね。

ネクタイのほとんどはシルク製ですのでお家で洗うという事は基本的には出来ません。汚れてしまったりしたらクリーニングに依頼することになります。ネクタイのクリーニングについては色々なご意見があるようですが、最近はクリーニングの技術も以前に比べれば格段に向上しているようなので、クリーニングに出してトラブルになるという事例もあまり聞かなくなりましたね。

▲ネクタイのクリーニング (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

最近はウォッシャブルのネクタイというのも一部で販売されているようですが、ブランドネクタイに関してはそういったコンセプトのネクタイは私の知る限り聞いたことがありません。やはりネクタイの表面や素材自体にそうした加工をしてしまうとネクタイ本来の風合いや光沢、艶などが失われてしまうというのが大きな原因だと思います。その点についても今後様々な分野で技術が進歩すればご自宅で洗うことのできるネクタイも増えてくるかもしれないですね。ネクタイは胸元を彩るアイテムなので食事のときなどに汚してしまうことも多いので、そうした場面では注意して汚さないように心がけるのが一番かもしれません。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの補修

2023-01-19 21:00:57 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

毎日寒い日が続いていますね。今が一年で一番寒い時期といわれているので暖かくして過ごして頂ければと思います。

ネクタイは防寒の役割も果たすアイテムという事は以前からお話しさせていただいています。ネクタイ好きにとっては今は毎日どんなネクタイを着用しようかと楽しみな季節ですね。ネクタイも大切に取り扱えばとても長く愛用できるアイテムですが、どうしてもお気に入りのネクタイはヘビーローテーションになりがちですね。ネクタイはデリケートな部分もあるので経年劣化で傷みが出てきてしまうこともあります。

▲ネクタイの補修 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

ダメージを受ける個所の多くは大剣先の両サイドや剣先の尖った部分が多いです。どうしても角の部分というのは擦れてしまうのでこうした部分は劣化が進みやすい箇所ですね。ただお気に入りのネクタイは多少痛みが出たからと言ってすぐに処分できないのも心情。。弊社ではそうしたお気に入りのネクタイの補修も承っております。補修が必要なネクタイは総じて全体的に劣化が進んでいる場合も多いので、ネクタイを一度分解して仕立て直すのが一番いい方法かと思います。お気に入りのネクタイを補修の際は、ネクタイ専門の縫製工場へご相談いただければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのネクタイ

2022-11-03 21:14:20 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日は祝日で天気も良く9月並みの気温になっていたところもあったようですね。年末に向けて忙しくなる中で束の間の休日を楽しめた方は良かったですね。

ネクタイ好きには良い季節になりましたが、誰でもお気に入りのネクタイがあるのではないかと思います。男性のアイテムの中でもネクタイは沢山の色柄があるアイテムですが、その中でもお気に入りは誰にでもありますね。ネクタイは毎シーズン色柄が入れ替わるのでお気に入りのネクタイがあっても同じネクタイをまたお買い求めになれることは少ないのも特徴の一つです。

▲お気に入りのネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

ネクタイはデリケートなアイテムですのでお気に入りのネクタイは大切に着用していただければと思います。着用の仕方や保管の仕方を少し工夫するだけでもネクタイの寿命は長くなるものです。ノットの作り方や着用後のメンテナンスについては過去のブログにも色々とご紹介しておりますので是非ご参考にして頂ければと思います。お気に入りのネクタイを着用するときは気分も上がるものですよね。大切にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのクリーニング

2022-07-07 20:11:53 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日はまた暑さが戻って一日暑かったですね。週末はまた天気が崩れそうな予報が出ていますね。

ネクタイを着用する機会も減ってきているこの時期に、ネクタイのクリーニングに出す人も多いかと思います。ひと昔前はネクタイをクリーニングにだすと、なかなかうまく仕上がらないという感想をよく聞きましたが最近はクリーニングの技術も発達してきてきれいに仕上がるようになってきたという話をよく聞きます。

▲ネクタイのクリーニング (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

ネクタイの素材はシルクが多いので一般的なドライクリーニングが難しかったのかもしれませんし、仕上げのプレスもワイシャツなどとは違って、風合いを保つように仕上げることが求められるので勝手が違うということもあったのかもしれません。弊社にも仕立て直しのネクタイをご送付いただく際に、事前にクリーニングに出していただいたネクタイを送っていただけることもありますが、申し分ない仕上がりになっています。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気とネクタイ

2022-07-05 17:49:56 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

台風の影響で天気が変わりやすくなっているようですね。突然の雨などには気を付けたいですね。

このブログで以前にもご紹介しておりますが、ネクタイは湿気が苦手です。それはネクタイの素材がシルクが多いということもありますが、一言で言ってしまうと型崩れの原因になることが多いからです。梅雨の時期や雨が多く蒸し暑い時期などはネクタイも湿気の影響を受けることがあります。通常であれば問題ないケースでも湿気の多い状況下では型崩れやしわの原因になります。

▲湿気とネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

この時期はできるだけ同じネクタイを毎日着用することは避けて、着用後はネクタイを少し休ませてあげることをお勧めいたします。毎日着用するとどうしても結び目の部分などに負荷がかかってネクタイが伸びてしまったりする事もあります。その部分だけ細くなってしまったりして、一度そうなってしまうと一般の方が元通りに戻すことはなかなか難しくなります。お手持ちのネクタイを順番に着用するなどしてできるだけ毎日同じネクタイを着用することは避けていただければネクタイを長持ちさせることができます。是非参考にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に向けてのネクタイ管理

2022-06-25 10:50:28 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日の東京地方は朝から真夏のような暑さになっていますね。熱中症には気を付けて効果的に冷房などを利用してくださいね。

この時期に外回りをされている人はつらい季節になりますね。車で移動している人はまだいいですが、そうではない人はかなりしんどいのではないかと思います。上着やネクタイを着用しない人も多いですが、体調を悪くしてしまっては元も子もありませんので、その辺は臨機応変に対応していただければと思います。

▲夏に向けてのネクタイ管理 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

この時期にしばらくネクタイを着用しない人にとっては、夏に向けてのネクタイ管理にお勧めな時期だと思います。愛用していたお気に入りのネクタイなどをクリーニングに出したり、補修や修繕などにも時間に余裕をもってできるのでお薦めの時期ですね。最近はクリーニングの技術も発達しているので以前に比べてシルクのネクタイでも風合いを損なわずにクリーニングが出来るようになりました。また、ネクタイの修繕や補修、幅詰めなどは弊社でも承っておりますので是非この機会にご利用いただければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイが雨に濡れてしまった時は。。

2022-06-10 21:34:36 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日の東京は久しぶりの晴れ間でしたね。晴れると気温が上がって暑く感じるほどの陽気になりますね。

前回、ネクタイは湿気が苦手という話をしましたが、「雨に濡れてしまったらどうすれば・・」というご質問をいただきました。今日はそのことについて書きたいと思います。どの程度かにもよるのですが、傘をさしていて濡れる程度のものでしたら、そのまま放置しても問題なく乾くかと思います。ネクタイが雨に濡れてしまった時は基本的に自然乾燥が一番です。

▲ネクタイが雨に濡れてしまった時 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

注意していただきたいのは、ご自身でアイロンなどをかけてしまわないようにすることです。ネクタイはとてもデリケートな品物で個々のネクタイによってそれぞれ適切なアイロンのかけ方があって、熟練した職人でもその加減は難しいものです。また、アイロンの温度についても加減が難しいです。プレスを強くかけてしまったネクタイは元の状態に戻すことが難しくなりますので注意していただきたいです。かなり濡れてしまったという場合でもやはり自然乾燥をお勧めします。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイは湿気が苦手

2022-06-08 20:25:37 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

関東地方は梅雨入りしましたが、九州地方より先に関東地方が梅雨入りするということは珍しいそうですね。

梅雨になると毎日じめじめとして湿度も高い日が続きますが、実はネクタイは湿気が苦手です。

雨などで濡れてしまったり、湿度が高い状態が続くと型崩れの原因にもなります。通常であれば一日で乾くものですが、この時期は湿度が高いため乾いているように見えても保管方法によっては型崩れしてしまうこともあります。

▲ネクタイは湿気が苦手 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

お気に入りのネクタイだとしても、この時期は毎日同じネクタイを着用することを避けてネクタイを休ませてあげることでネクタイをよい状態で保つことができます。結果としてお気に入りのネクタイがよい状態で長持ちしますので参考にして頂ければと思います。また、着用後のネクタイは出来るだけ風通しの良いところに置いておくこともポイントですのでこちらも参考にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイを汚してしまったら。

2022-05-15 14:13:14 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

今日の東京地方も過ごしやすい天気になっていますね。来週はまた天気も崩れるという予報が出ていますが梅雨前のスッキリとしたお天気を満喫できたらいいですね。

ネクタイを着用していると、どうしても色々なシーンで汚れがついてしまうことがありますね。その中でも食事をしているときとかがネクタイを汚してしまう最も多い機会かもしれません。こればかりはご自身で注意するしかないのですが、それでも汚してしまった時はどうすればいいかをお伝えしたいと思います。

▲ネクタイを汚してしまったら (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

まずは早急に表面の付着物を優しく取り除くことです。その次に汚してしまった部分に濡らしたハンカチなどで叩くようにして汚れを取り除きます。水よりもお湯のほうが効果的です。これらをできるだけ早く行うことで、その後シミの影響が変わってきます。個人でできる範囲のことはこれくらいしかないのですが、できるだけ早急に行うのがコツです。あとは専門のクリーニング業者さんにご相談して、対処方法などをご相談されることをお勧めします。ご自分で無理にこすってしまったりすると生地を傷めてしまうこともあるので気を付けて下さいね。是非参考にして頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの保管法

2022-03-10 22:06:11 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。

日が伸びてきましたね。18時でもまだ薄明るい感じです。もうすぐ春分の日。昼と夜の長さが入れ替わ÷とされている春分の日ですね。

みなさんはネクタイをどのように保管していますか?サラリーマンのネクタイ所有本数は平均約20本位だそうです。その中でもレギュラーとして活躍しているのは半数に満たないかもしれないですね。だいたいの人はネクタイをつるして保管している人が多いのではないでしょうか。その保管方法はネクタイ的にはあまり喜ばしいものではありません。型崩れなどの原因になるからです。

▲ネクタイの保管法 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

では、どのようにして保管したらいいのかというと。。ネクタイは丸めて保管するのが一番いいと思います。ネクタイを二つ折りにして丁度首のあたりから太いほうへ向かってクルクルと丸めていきます。この方法であればスペースもとりませんし、ネクタイの型崩れや余計なところに折れ線がついてしまうこともなくきれいに保管することができます。引き出しやケースなどに揃えて保管すれば、一目で柄も分かるのでとてもおすすめです。是非お試しいただければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする