写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

新宿御苑へ菊花壇を見に

2023年11月15日 06時57分15秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
新宿御苑 菊花壇展も終盤となり見頃になった頃と思い見に行ってきました。日本に園芸品種の菊は奈良時代末から平安時代のはじめと云われています。その後、室町、江戸時代となってんをとげて、明治元年(1868年)に菊が皇室の紋章に定められた。「皇室ゆかりの伝統を付け継ぐ」新宿御苑菊花壇展 毎年11月1日から15日です。菊花壇展は日本庭園の第一露地花壇から始まり ドコモタワーをバックで撮影しました。 菊 . . . 本文を読む

新宿御苑 菊花壇展

2022年11月15日 06時57分48秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
新宿御苑の菊は、明治37年(1904)より皇室行事「観菊会」の展示品種の栽培を開始し、昭和4年より会場となった歴史があります。大正から昭和にかけては、パレスガーデンとして広く世界に知られるようになった。回遊式の日本庭園内に上家(うわや)といわれる建物を設け、特色あふれる花々を独自の様式を基調に飾り付けた、皇室の伝統を受け継ぐ菊花壇展 ~1本の茎から数百輪もの花を咲かせる「大作り」や、特色ある「嵯峨 . . . 本文を読む

昭和記念公園 ひまわり 原っぱ南花畑、ハーブの丘、渓流広場のヒマワリ花壇

2022年08月20日 06時59分03秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
昭和記念公園 8月18日雨が止んだので向日葵とサギソウを見たくて行って見ました。ひまわりは、原っぱ南花畑、ハーブの丘、渓流広場のヒマワリ花壇には全部で16品種植えられていると云う事で初めに・・・原っぱ南花畑 ハイブリッドサンフラワー 高さが3メートルになる向日葵、広大な原っぱ南花園に植えられていました。 雨明けで花の頭が下がり、見頃を過ぎていました。 もみじ橋近くのキャンプ場には「サンフェスタ . . . 本文を読む

昭和記念公園 サギソウ (鷺草)

2022年08月19日 07時46分48秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
8月18日は東京へ月一の定期検診 問診の後、血圧測定(142ー80)・血液検査などをし、通常の薬と予備の頓服の処方箋 (その場でスマホで自宅の近く薬局を送る) 病院を出てから折角 東京に来たので電車で立川の昭和記念公園へ撮影に昭和記念公園では毎年八月初めからサギソウと向日葵が見れる行きました。サギソウ (鷺草)は西口の入口とさざなみ広場と花木園の湿地で見れました。サギソウの特徴は日当りの . . . 本文を読む

新宿御苑で見た桜など

2022年03月27日 06時25分00秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
新宿御苑 ソメイヨシノが開花した・・・まだ少ないソメイヨシノ(3/24現在)の咲き方でしたので・・・ 早咲きの桜などを紹介します下の池のシダレザクラが満開でした。 シダレサクラの花 ハナモクレン 春早く芳香のある白い花を樹いっぱいつけ見事でした ハチジョウキフジ 陽光桜 シデコブシ 大島桜 コヒガンザクラ ジュウガツザクラ 大木戸門近くの玉藻池 桜 . . . 本文を読む

新宿御苑 福寿草・カンザクラ・オシドリ

2022年02月22日 06時16分00秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
新宿御苑へ今時期咲く福寿草、カンザクラ、スイセンなどを見たいと思い入園スイセンは、ほとんど「ペーパーホワイト」という品種でした。 スイセンの場所に福寿草が植えられています。 福寿草 日本庭園楽羽亭にも福寿草が咲いています。 日本庭園楽羽亭の梅は、まだチラチラという感じです。(ほとんど咲いていません・・・今年は寒い日が続き) 日本庭園玉藻池前のカンザクラ やはり今年は遅い・・・木の上方は綺麗に咲い . . . 本文を読む

昭和記念公園 日本庭園の紅葉見頃

2021年11月13日 06時45分00秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
昭和記念公園 日本庭園の紅葉 前回 見に行った時より見頃になっていました。昭和記念公園も東京都ですが・・・都心よりひとあし早く紅葉が見れ、もみじの赤と黄色 緑などの色のコントラストが鮮やかで、庭園の池を見ると鏡のように透き通った水面に映し出される紅葉になっていました。 清池軒の周りのもみじ・・・色変わり素敵でした。 清池軒の前のもみじが綺麗な真っ赤でした。 清池軒から池を 鏡のように透き通った水 . . . 本文を読む

新宿御苑 皇室ゆかりの菊花壇

2021年11月10日 07時37分23秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
新宿御苑 皇室ゆかりの菊花壇展 毎年11月1日~15日まで開催されています。菊花壇展は皇室ゆかりの伝統を受け継ぎ明治37年(1904)から栽培されています。日本の園芸品種の菊は奈良時代末から平安時代で、その後 室町、江戸と発達をとげて、明治元年になって菊が皇室の紋章に定めれた。新宿御苑新宿口に飾られた「大作り菊花壇」 菊花壇展 明治11年(1878) 宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めて「 . . . 本文を読む

昭和記念公園 日本庭園の紅葉

2021年11月08日 06時34分42秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
昭和記念公園の日本庭園の紅葉が東京都では早いので見に行ってきました。毎年 見に行っていますが・・・もっと紅葉が進んでいると思いましたが、まあまあの紅葉でした。 清池軒の周りのもみじ もみじの赤と黄色 緑などの色のコントラストが鮮やかで、庭園の池を見ると鏡のように透き通った水面に映し出される紅葉がきれいでした。 清池軒に映し出される紅葉 . . . 本文を読む

昭和記念公園 花の情報

2021年07月31日 06時59分42秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
昭和記念公園 花の咲き具合(7月29日)を見に行ってきました。西立川口ぶらぶら坂ではユリを・・・オリエンタルハイブリッド(カサブランカ? )が咲いていました。 ユリ 赤みがかっているユリ ハーブの丘(もみじ橋近くの丘)ヒマワリ サンフィニティ(キク科)見頃のはじめでした。 背の低い向日葵 ダリア 様々な品種がたくさん花を咲かせ、色鮮やかでした。 原っぱの大きな木 向日葵 開花はもう . . . 本文を読む