写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

新四国相馬霊場第29番札所 観音寺

2018年03月31日 21時32分01秒 | 八十八か所札所・観音札所など
慈愍山観音寺 宗旨 曹洞宗(禅宗)本尊 釈迦牟尼仏 地域史誌[湖北村誌]には、「古くは將門神社の境内に仏堂が営まれ、將門の守本尊の行基菩薩作観世音像を安置し、茨城県守谷村(現・守谷市)の天台宗西林寺から徳道和尚を請して開祖とし、大悲山和泉寺と称した」と記されているそうです。観音堂と満開の大きな桜 本堂 本堂がいつごろ建てられたのか? もと茅葺であった・・・構造は古民家の曲り屋のようなL . . . 本文を読む

満開の樹齢約400年以上の般若院のしだれ桜

2018年03月31日 07時03分55秒 | 桜めぐり 一本桜
そろそろ満開じゃないかな思いバイクで茨城 竜ケ崎の般若院のしだれ桜を見に行ってきました。今年はソメイヨシノとほぼ同じ時期に枝垂れ桜も満開となり走り回っています。竜ケ崎の般若院のしだれ桜は樹齢 約400年以上(推定)のエドヒガン(江戸彼岸)の桜です。高さ10M以上、目通り幹囲約5M、枝張り東西約15M・南北約22Mの巨樹で、般若院本堂の裏手に立つしだれ桜の巨樹・老樹として茨城県の天然記念物に指定され . . . 本文を読む

我孫子の川村学園女子大学キャンパスの桜並木

2018年03月30日 21時30分54秒 | 東京 桜めぐり
我孫子の川村学園女子大学キャンパスの桜並木 28日行った時は見頃でしたが今日は、もう桜が少しづつ散りだしました。270mの桜並木で、桜のトンネルになっています。また「我孫子市桜八景」にも選ばれています。~4月13日(金)9:00~17:00まで公開ですが・・・・(土・日も観覧できます) レンギョウとユキヤナギと桜 奥の運動場には・・・ 撮影は夕方の方が良かった・・・ . . . 本文を読む

浅草 伝法院庭園のしだれ桜とスカイツリー

2018年03月29日 22時40分28秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
浅草 浅草寺周辺の桜を見てから 伝法院庭園へ 枝垂れ桜を見ようと思い入りました。浅草寺 からスカイツリーを 伝法院庭園 入場料は300円・・・最初に絵画 写真 壁紙(撮影禁止)を見て・・・ 伝法院庭園へ伝法院庭園は約3,700坪の庭園で、寛永年間(1624年~44年)小堀遠州)により作庭された「廻遊式庭園」です。浅草寺の本坊・・・安永6年(1777年)建築の客殿・玄関や明治4年(1871年)築 . . . 本文を読む

坂東 歓喜寺の400年の江戸彼岸桜

2018年03月29日 20時37分57秒 | 桜めぐり 一本桜
我孫子北新田から農建を道路を真っすぐ走って柏市 クリーンセンターの利根運河から7号線に入り目吹交差点から芽吹大橋を渡って辺田交差点真っすぐ約700M 行って右に曲がりすぐ 歓喜寺です。歓喜寺の樹齢4百年の江戸彼岸桜です。 見頃を過ぎていました・・・前回 行った時は、2015年3月30日でしたが、やはり今年は暑い日が続いているのですね。 例年春の彼岸頃に見ごろなるらしいので、やはり遅いのですね。 . . . 本文を読む

本土寺の桜

2018年03月29日 07時23分20秒 | 千葉県~花めぐり
本土寺の桜を見に行ってきました・・・北小金駅から歩いて参道の桜と雪柳を見ながら トンネルになっていてとても綺麗です。参道から山門を通って~入場料(参拝)は500円を払つて五重塔の桜を撮影し 枝垂れ桜~もっと大きな枝垂れ桜があったのですが伐採知れていました。 池の方へ 菖蒲田から見た桜 再度 五重塔から枝垂れ桜など 五重塔前から外側本土寺はやはり紅葉と紫陽花時期が素晴らしいですが・・・桜は . . . 本文を読む

流山 清龍院の樹齢 約400年のしだれ桜

2018年03月28日 22時31分44秒 | 桜めぐり 一本桜
流山 清龍院の樹齢 約400年のしだれ桜 幹周り約1.5m、高さ約10m 今年は、ちょうど満開でしたが・・・周りが工事でしたので思う様に撮影出来ませんでした。 花が戦災で綺麗でした。 ソメイヨシノも満開ですが・・・一緒に撮影が出来ませんでした。 清瀧寺は、荒井山 清瀧院で、 かつて五十三末寺を有し、「師弟道場」で知られていた江戸時代初期の名刹。 「金剛力士像」「絹本著色不動明王及二童子像」 . . . 本文を読む

家庭菜園 順調に・・・ソラマメなどの花も咲き春だなぁと感じています。

2018年03月28日 07時52分01秒 | 家庭菜園 & 自宅
三月末になり家庭菜園と写真撮影と毎日が忙しいですが・・・充実した一日です。ジャガイモの種(45)の植えも終わって・・・ ソラマメが元気に育ち、花も咲いてきました(少し早い感じですが)周りには風除けを作りました。 空豆の花・・・ スナップエンドウ・絹サヤ 風除けを作りました。一応 小さいながら花が咲いてきました。 玉葱(400) 冬を越して あまりにも小さいので心配していましたが・・・気温が . . . 本文を読む

東漸寺の樹齢330有余年の枝垂れ桜とソメイヨシノ

2018年03月27日 21時50分47秒 | 桜めぐり 一本桜
東漸寺は530年の歴史をもつ浄土宗のお寺で隠れた桜名所です。満開のソメイヨシノ メイヨシノは山門から本堂にかけ背高のある大きな桜が素晴らしいです。  春になると境内には、シダレザクラが満開となり隠れた桜の名所となっています。優美な本堂前のシダレザクラは古来からの樹種としては、関東地方ではいち早く咲く桜。以前は大きな桜だったとの事ですが、落雷により幹を損傷している。 東漸寺千葉県松戸 . . . 本文を読む

日本で一番古い2000年の「神代桜」が開花が始まり

2018年03月27日 08時29分21秒 | 桜めぐり 一本桜
日本で一番古い実相寺の桜「神代桜」 国指定天然記念物神代桜 開花 平成30年3月27日が開花宣言なされました。5,6輪の開花が見られましたので、本日をもって開花を宣言。 昨年の神代桜は、平成29年4月4日の午後1時に開花宣言がされ、8日の午前6時に満開宣言でした。私は4月3日にバスツァーを予約しました。 満開なり行ってきました。2000年の苦難を乗り越えた山高神代ザクラを見て行ってきました。 . . . 本文を読む