写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

筑波植物園 今時の人気の植物

2020年01月23日 08時38分06秒 | 季節の花 冬
筑波植物園の世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」を見た後・・・今の時期に人気のある植物を見て廻りました。筑波植物園入口から入ってすぐにソシンロウバイが綺麗に咲いていました。 世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」 第二位に選ばれているのは「ホンコンシュンラン」ショクダイオオコンニャクの近くに咲いていました。 同じ温室の中に珍しい赤い花と白い蘭 別な温室では昨年 話題になった開花までに . . . 本文を読む

クリスマスローズ世界展 2018 お気に入りの花

2018年02月19日 09時20分11秒 | 季節の花 冬
クリスマスローズ世界展 2018全国各地の育種家が育てられている「オリジナル交配品種」や「希少品種」など、自慢のクリスマスローズを一堂に・・・多種多様な変化のあるクリスマスローズの魅力の紹介と新種、クリスマスローズのコンテスト、販売など。 黄色 紫 白 鮮やかに 八重 八重 緑に茶 紫 . . . 本文を読む

東京大学 赤門 安田講堂 ハチ公

2017年03月27日 20時18分53秒 | 季節の花 冬
東京大学をちょつと覗いてみました。本郷三丁目からすぐ 赤門 正式名称は「旧加賀藩屋敷御守殿門」で、国の重要文化財に指定 すぐ近くに 木蓮が咲いていました。 三四郎池の前を通って・・・安田講堂へ安田講堂はあらゆる面で東大のシンボルとして存在。安田講堂は1921年に起工、工事中に関東大震災に遭いながらも倒壊することなく1925年竣工。全国的に有名になったのは1969年、過激派の学生の安田講堂内に立 . . . 本文を読む

上野公園 正面玄関の枝垂れ桜と桜並木

2017年03月26日 07時51分12秒 | 季節の花 冬
東京上野公園の広小路口正面玄関の枝垂れ桜が満開に 広小路の街並みと枝垂れ桜大勢の方・・・外国からの観光客の方がほとんどです。 正面から ピンクで可愛い枝垂れ桜です。 上野公園正面玄関から坂道の桜並木へ桜祭りに備えてぼんぼりもソメイヨシノは、やっと開花したばかりですが、早や咲きの桜がちらりと見えます。 小彼岸桜と上野桜祭りのぼんぼり 綺麗に咲いた早や咲きの桜 ソメイヨシノがチラリと咲い . . . 本文を読む

浅草神社本社神輿本堂堂上げ・堂下げ

2017年03月19日 10時21分50秒 | 季節の花 冬
浅草寺本尊示現会「浅草神社本社神輿本堂堂上げ・堂下げ」浅草神社の本社神輿3基(一之宮・二ノ宮・三ノ宮)を一晩浅草寺本堂でお籠りし翌日朝9時に、本社神輿3基を神社への堂下げを見に行ってきました。 前日 浅草神社神職神霊入れの儀齋行の後、本社神輿三基を氏子衆によって松明で照らされ浅草寺へ堂上げされた本社神輿(総重量1トンを超える) の一夜奉安を慶祝し・・・一晩お宿まりして浅草神社宮司 祝詞奏上、浅草 . . . 本文を読む

浜離宮庭園 潮入りの回遊式築山泉水庭

2017年03月10日 20時08分02秒 | 季節の花 冬
都立浜離宮庭園・・・徳川将軍家のゆかりの大名庭園を代表する貴重な文化財で、江戸時代 鷹狩り場 鴨場と使われ、東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化もあり潮入りの回遊式築山泉水庭。、潮入の池、茶屋、お花畑、ボタン園などがあり、都会のオアシスとして都民、観光客の散策スポットとして親しまれています。 新橋のオフィス街とて潮入りの回遊式築山泉水庭と中島の御茶屋  中島の御茶屋を結ぶ、お . . . 本文を読む

水戸の梅まつり(弘道館 夜・梅・祭 プロジェクションマッピング 2017)

2017年03月07日 18時32分52秒 | 季節の花 冬
水戸の梅まつり(弘道館 夜・梅・祭 プロジェクションマッピング 2017) 弘道館 夜・梅・祭  プロジェクションマッピング 2017脚なしで撮影しましたので手ぶれしていますが・・・宜しく . . . 本文を読む

花の少ない冬の季節を彩る貴重なクリスマスローズ

2017年02月25日 07時41分31秒 | 季節の花 冬
クリスマスローズは花の少ない季節には貴重な花で、1月~3月の寒い季節に綺麗な花を咲かせます花のも、白 黄色 黒色 紫 ピンク 赤など様々です・・・花の形としてはカップ咲き、八重咲き、剣弁咲きなど、花の形状も様々です。 八重咲きの綺麗な色合いのクリスマスローズ カップ咲きのクリスマスローズ 八重咲きのクリスマスローズ クリスマス . . . 本文を読む

鮮やかな種類の梅が咲く・・・小村井香梅園へ

2017年02月23日 07時01分30秒 | 季節の花 冬
毎年 梅の花を楽しみに・・・北千住から東武電車亀戸線小村井駅から徒歩五分の 小さな梅園 香取神社 「小村井香梅園」に梅の花を見に行ってきました。小村井香梅園は江戸時代には小村井(現在の文花)に「小村井梅園」が作られ、安藤広重の浮世絵にも画かれる程の梅の名所 香取神社の東側に3300坪の広さをもち、毎年将軍家の御成りがあり、「御成り梅」と言われた梅の木もあったそうです・・・ 明治43年の大 . . . 本文を読む

亀戸天神 神苑の梅

2017年02月22日 08時25分18秒 | 季節の花 冬
亀戸天神の梅を見に北千住から東武線で曳舟駅で亀戸線に乗り換えて小村井駅で降りて歩いて 途中で小村井香梅園で綺麗な梅を見てから・・・約15分ほどで亀戸天神へ亀戸天神は菅原道真公をお祀りする、下町の天神さまとして広く知れわたり、多くの方々に親しまれております。 古くは、九州太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」と称されておりましたが、明治6年に東京府社 . . . 本文を読む