写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

吾妻山の菜の花と富士山

2020年01月31日 10時19分48秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり
神奈川・二宮 吾妻山公園の菜の花と富士山 今年はやっと見に行けました。我が家から電車を乗り継いで二宮まで二時間半でした二宮駅から歩いて 5分で吾妻山公園の入口に 階段を登って 二宮 町並みも 階段のあと登坂を・・・途中途中でスイセン・ツバキ・ロウバイなどを見る事が出来ます。 入口から階段・登り坂で頂上に・・・富士山が見えるか心配・・・ 菜の花と富士山が綺麗です 吾妻山公園は相模湾と富 . . . 本文を読む

梅の名所「小村井香梅園」へ今年の梅の見頃は

2020年01月30日 08時54分25秒 | 東京 花めぐり
小村井香梅園は、安藤広重の浮世絵にも画かれる程の梅の名所で当時は「梅屋敷」とも呼ばれていました・・・今は小さな梅園ですが梅の種類が多く見ごたえあり~ 梅の花は85種類、120本の梅の木が所狭しと植えられています。 小村井香梅園 まだ咲いているのが昨年の今の時期より少なかったです。 咲いている梅の花 早や咲き少し咲いていました。 早や咲きの 玉牡丹 早や咲きの 姫千鳥 紅千鳥 . . . 本文を読む

向島百花園 セツブンソウと梅など見所

2020年01月29日 06時55分47秒 | 東京 花めぐり
都立の向島百花園でセツブンソウが咲いたと云う事で見に行ってきました。北千住からスカイツリー線東向島駅で下車し歩いて約10分・・・都立向島百花園へ 入口の鉢に咲いていたセツブンソウ セツブンソウ キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草関東地方以西の主に太平洋側に多く見られ、古くより節分の頃に花が咲く・・・近年は開発や盗掘の為に激減し、各地で保護が始まっています。 向島百花園は、文化元年(1804) . . . 本文を読む

家庭菜園 耕しと野菜苗の状態

2020年01月28日 06時36分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
雪が降る前に少しでも耕したいと思い家庭菜園に今回は台風19号の後に新しく借りた畑で今まで使ってなく土が硬くスギナだらけの30坪です。借りた後、秋に豆類と玉葱は耕したのですが・・・3月植えのジャガイモと春植えに間に合う様にスギナを取りながら・・・40cmぐらい (本来はもっと深く・・・) 掘り起こしです。今まで15坪終りました。 綺麗になった菜園 まだ半分です。 スギナがいっぱい・・・・取り除く(肥 . . . 本文を読む

三番瀬(船橋)でウミアイサを初見 初撮影

2020年01月27日 08時36分13秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
ウミアイサと云う水鳥(野鳥)を見た事がないので我孫子から三番瀬(船橋)に行く事にいつもグーグルマップで耳にイヤホーンからの案内で向かったのですが、初めての道で真っすぐに沿う道でも少し曲がる道でも案内では「右、左へ曲がる」と云う案内に手惑い迷ってしまったりして普段より遅く着いてしまった。(グーグルマップでは混んでも道では空いている道を案内するので小さな道を指示するから迷わされてしまうから気を付けよう . . . 本文を読む

亀戸天神 鷽替え神事と梅

2020年01月26日 07時44分22秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
亀戸天神社(亀戸天満宮) 鷽替え神事に・・・鸞替え神事は文政3年(1820)九州の太宰府天満宮にならって始められ、以来毎年正月24日、25日に。江戸時代の頃には人々が{替えましょう替えましょう」の掛け声と共に互いの鸞を交換する習わしがあったそうです。現在では前年の鴛を神社に納め、新しい鴛と取り替えるようになった。・・・亀井天神社は初天神・鷽替え神事でもあり多くの人で賑わっていました。 亀戸天神社 . . . 本文を読む

湯島聖堂 世界最大の孔子銅像

2020年01月25日 06時54分00秒 | 東京散歩
史跡湯島聖堂 昌平坂学問所・世界最大の孔子銅像があります。元禄3年、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、後に幕府直轄の学問所となった。世界最大の孔子銅像 入徳門は昌平坂学問所時代の1704年に建造 梅の花 ツバキ 杏壇門 伊東忠太の設計で昭和10年建造 大成殿は伊東忠太の設計 昭和10年建造 . . . 本文を読む

筑波山神社~筑波山 野鳥と梅の花

2020年01月24日 06時25分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
筑波植物園に行ったのでついでに筑波山神社から筑波山の野鳥を撮影にバイクを売店に預けて(300円)から筑波山神社の鳥居をくぐって 筑波山神社 関東の霊峰「筑波山」を御神体と仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社 筑波山本殿 一間社流造2棟の造りです。 筑波山神社本殿から5分でロープウェイで筑波山名物のガマの油 生きたガマも・・・ ロープウェイで、男体山と女体山の中間へ 男体山 女体山 筑波山からの風景 霞 . . . 本文を読む

筑波植物園 今時の人気の植物

2020年01月23日 08時38分06秒 | 季節の花 冬
筑波植物園の世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」を見た後・・・今の時期に人気のある植物を見て廻りました。筑波植物園入口から入ってすぐにソシンロウバイが綺麗に咲いていました。 世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」 第二位に選ばれているのは「ホンコンシュンラン」ショクダイオオコンニャクの近くに咲いていました。 同じ温室の中に珍しい赤い花と白い蘭 別な温室では昨年 話題になった開花までに . . . 本文を読む

筑波植物園に世界で最も大きな花が咲いたと云うので見に行ってきました。

2020年01月22日 07時45分45秒 | 自然観察・・・絶滅・貴重種植物
筑波植物園(筑波実験植物園)で世界一大きな花を付けるショクダイオオコンニャクが咲いたと云うので見に行ってきました。我孫子から33km 50ccの原付バイクのでわからない道をグーグルマップから音声を便りに筑波植物園の入口で受付(シニア無料)して温室の二階から入りショクダイオオコンニャクは上から見て ショクダイオオコンニャクは・・・インドネシア・スマトラ島の限られた場所に生える、サトイモ科の植物で、 . . . 本文を読む