写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

本土寺の紅葉

2022年11月30日 06時41分00秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
昨日(11月29日 ) 朝からどんよりとした一日でしたが、午前中は家庭菜園(畑の耕しと植え替え、収穫)をした後、皮膚科受診した後、午後から本土寺の紅葉を見たあと、東漸寺の紅葉を見る一日でした。 本土寺 四季を通して自然と歴史が調和し、 “春の桜“初夏の花菖蒲・紫陽花” そして“秋の紅葉”と四季を楽しむ事ができる。本土寺は、あじさい寺として知られていますが、 秋の紅葉は1000本ほどのモミジ(真っ赤 . . . 本文を読む

成田山公園の紅葉

2022年11月29日 06時33分00秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
成田山新勝寺の大本堂の奥にある165,000平方メートルの広大な広さを誇る公園(成田山公園)のもみじがそろそろ見頃になって時期ではないと見に行ってきました。美しい紅葉が公園全体的に彩り、竜智の池、竜樹の池 もみじが色鮮やかに紅葉していました。 竜智の池 浮御堂、紅葉まつりで、ちょうどイベント中でした。 ちょうど良い具合に紅葉していました。 灯篭と紅葉 真っ赤なもみじ 竜樹の池 . . . 本文を読む

川村記念美術館 庭園の紅葉とオシドリ

2022年11月28日 07時16分39秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
昨日(11/27)は、バイクで我孫子から42K離れた川村記念美術館(佐倉市)へ紅葉とオシドリなどを見て、成田山の庭園(成田市)の紅葉なとを見てから北印旛沼(印西市)、本埜白鳥の郷、印西別所のオシドリを見る一日でした。バイクの走行距離 110キロ、歩き 5580歩 今日は家庭菜園の予定です。川村記念美術館  庭園の池 良い紅葉の具合です。 散策路のもみじ オシドリ  沢山のオシドリ 沢山の . . . 本文を読む

北印旛沼 今年もやってきました~トモエガモ・ヨシガモ など

2022年11月27日 06時31分46秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
北印旛沼は千葉県北部にある水鳥の最大級の越冬地 です。今年も水鳥が何万羽と云う数が渡ってきました・・・ 飛び交う水鳥、トモエガモは何万羽と中に、オナガガモ・ヨシガモ・ホシハジロ、マガモ、コガモ、カルガモ 他 などです。 トモエガモ(巴鴨)は、カモ目カモ科マガモ属 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) トモエガモ オナガガモ ホシハジロ マガモ カンムリカイツブリ ヨシ . . . 本文を読む

修理から帰ったきたカメラ(COOLPIXP950)で・・・

2022年11月26日 07時24分25秒 | 自然観察(野鳥)他
11月25日 朝早く家庭菜園で一時間ほど作業した後、印旛沼で水鳥、本埜白鳥の郷、印西のオシドリ、印西のコブハクチョウなどを見た後、手賀沼からの夕陽の撮影などの一日でした。まだ写真整理が終わっていませんので印西のコブハクチョウ住処・手賀沼夕陽をブログにコブハクチョウ住処 コブハクチョウの愛好者団体「手賀ワイルド・レスキュー」運営が管理されている場所で人間とコブハクチョウ 農業被害を無くす事に努め、平 . . . 本文を読む

使用中のカメラ ニコン P950 & キャノン EOS70D

2022年11月25日 06時10分52秒 | 家庭菜園 & 自宅
11月24日は、眼の検査で一日かかった為に・・・白内障後のレンズのズレの「眼内レンズ偏位」今日のブログは使用中のカメラを紹介コンパクトデジタルカメラ ニコン製 COOLPIXP950(野鳥撮影に使用) 光学83倍の超望遠ズーム(2000mm) 手ブレ補正 デュアル検知 有効画素数 1605万画  ISO 6400 液晶モニター 広視野角3.2型 遠い位置にいる、手持ちでも 肉眼では見えない野鳥が撮 . . . 本文を読む

皇居お濠に季節の渡り鳥が飛来・・・

2022年11月24日 06時29分22秒 | 自然観察(野鳥)他
皇居お濠に季節の渡り鳥がやってきましたので、平川門から大手門までのお壕を見て廻りました。皇居平川門お濠を見た時、水の色合いで泥水っぽく水面上には緑色をしたアオコが一面に浮遊し、ドクロ巻いてその上を渡り鳥がいました。なんか可哀そうな気がしました。現在 見る事が出来る渡り鳥はオオバン、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オカヨシガモ、カイツブリなどでした。 ヒドリガモが沢山・・・ ヒドリガモとヨ . . . 本文を読む

東京駅前 行幸通りのイチョウ並木

2022年11月23日 07時55分54秒 | 東京散歩
11月22日 東京 自衛隊 大規模接種(ワクチン 5回目)に行った後、皇居 平川門周辺の水鳥撮影した後、平川門から皇居東御苑へ入り散策した後、大手門から出て、東京駅前 行幸通り銀杏並木の撮影に 東京駅 行幸通りのいちょう並木 東京駅丸の内中央口から皇居までの「行幸通り」両側には銀杏が植えられ、秋に美しく色づき見ごろになれば、東京駅と皇居をつなぐ銀杏並木の絶景が登場します。 和田倉噴水公園といち . . . 本文を読む

旧古河庭園 洋館と薔薇

2022年11月22日 05時50分58秒 | 東京 花めぐり
旧古河庭園 、大正初期を代表する貴重な洋館と庭園です。旧帝国博物館や鹿鳴館を設計した英国人・ジョサイア・コンドル博士によるゴシック様式の洋館で、台地から傾斜地にかけては四季折々の花が咲き洋風庭園、低地には心字池を中心とした和風回遊式庭園があり、和洋の様式が巧みに調和した景観が見事な庭園です。 旧古河庭園の園内には約90種180株のバラが植えられており、鮮やかな花の色彩と芳醇な香りを競い合っている . . . 本文を読む