写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

手賀沼 アカガシラサギ・クイナ・カワセミ

2023年02月28日 06時11分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
2月28日 今日の予定は家庭菜園ジャガイモ種植えなど27日10時は慈恵医大眼科 診察 眼底検査の水晶体核落下手術? 入院予定の打ち合わせ15時に、終わって手賀沼へ野鳥の撮影にアカガシラサギとクイナを撮影 アカガシラサギ (赤頭鷺) 冬羽です。夏季(夏羽)は頭部から頸部が赤褐色、胴体上面は青みがかった灰黒色、胸部が紫褐色の羽毛で被われ(夏羽)、和名の由来になっている。冬季 . . . 本文を読む

中井 染の小道 ~染色の技術受け継ぐ

2023年02月27日 07時20分49秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
中井 「染の小道」 以前から見に行きたかった、ブログのフォロワーの荒川散歩さんのブログの見て思い出し見に行ってきました。西武新宿線中井駅を降りるとすぐに目に入ったのが、妙正寺川の川面にいろいろな反物がズラッーとが掛かっていた。 パンフレットを頂き 初めは2009年2月に「染の小道」は、数軒の染色工房とギャラリーが染め物の展示や体験教室を開催すると事から始まって、2011年には反物を川に架ける「川 . . . 本文を読む

国の重要文化財 ニコライ堂(東京復活大聖堂)

2023年02月26日 06時55分34秒 | 東京散歩
ニコライ堂(東京復活大聖堂) 東京都都千代田区神田駿河台4-1  お茶ノ水駅から徒歩で2分の所にある。 ニコライ堂(東京復活大聖堂) 国の重要文化財 最古級です。ロシア人、シュチュールボフの基本設計、イギリス人のジョサイア・コンドルの監督設計、長野泰輔の工事責任で、明治17年(1884)に工事が始まり、約7年かかって明治24年(1891)に完成。建築の様式は、ビザンチン式が基本で、壁が厚く窓が小 . . . 本文を読む

湯島天神梅まつり

2023年02月25日 06時45分00秒 | 東京 花めぐり
昨日(25日)は湯島天神(梅の撮影)~神田明神(お参り)~湯島聖堂(建物と孔子銅像の撮影)~東京復活大聖堂ニコライ堂(建物の撮影)~お茶の水駅線路沿いから水道橋駅を出てから小石川後楽園(園内の梅の撮影)まで歩きました 歩いた距離的には約 5Kでした。湯島天神梅まつり 道真公をお祀りする湯島天神(湯島天満宮)において令和5年2月8日~3月8日に開催されています。「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あ . . . 本文を読む

小田原城 梅と桜

2023年02月24日 07時54分29秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり
小田原城は、戦国時代から江戸時代にかけての城(平山城)北条氏の本拠地として有名です。江戸時代には小田原藩の藩庁として・・・国の史跡に指定されている。小田原城址公園には紅梅や白梅が、銅門広場、東堀(花菖蒲園前)、歴史見聞館、郷土資料館、天守閣周辺などにあります。梅の本数:約250本です。 河津桜 小田原城 . . . 本文を読む

松田河津桜まつり

2023年02月23日 07時39分00秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり
神奈川の松田の河津桜が満開になったというのをテレビで報道されて見に行ってきました。河津桜は早咲の桜で松田山ハーブガーデンのある松田山の斜面に、約260本の河津桜があり、桜と菜の花があり、鮮やかに咲き誇る桜と菜の花の黄色が織りなす絶景と天気がが良い日は雪化粧の雄大な富士山が見れます。河津桜と菜の花は1月下旬頃から咲き始め、3月中旬まで楽しむ事が . . . 本文を読む

野田 清水公園の梅林

2023年02月22日 09時28分38秒 | 千葉県~花めぐり
清水公園 野田市にある民間の公園で さくら名所100選・ツツジ・紅葉・四季の花が満喫できます。フィールドアスレチックは日本最大級、キャンプ・バーベキュー場など様々な事が出来る公園です。その片隅に梅園があります。清水公園梅林 全体的には、5~6分咲きでした。 . . . 本文を読む

九十九里浜海岸 シノリガモ

2023年02月21日 07時46分19秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
2月20日はこの数か月間右眼が少し霞んで視力0,3だったのが3日前の金曜日から全く見えなくなり(人の形も掛け時計も)右眼失明・・・20日予約検診までは様子見で、予定の探鳥会などをこなして昨日(20日)慈恵医大眼科へ 眼圧測定 右眼が約60~80mmHg以上で異常な数値だったので眼圧を下げる為に点滴をし、眼圧 21mmHgになり、少し落ち着き霞んではいるが、視力が0.3 まで回復し一応一安心した。原 . . . 本文を読む

新宿御苑 春の花々

2023年02月20日 05時53分00秒 | 東京 花めぐり
新宿御苑 色とりどりの季節の花が、いっせいに咲きはじめています。新宿門から入り日本庭園へ行く途中の大きな木メタセコイアラクウショウ(落羽松) 梅林 梅 ダイカンザクラ ロウバイ 水仙 ペーパーホワイトと日本スイセン 福寿草 . . . 本文を読む

公園で オシドリとトモエガモ

2023年02月19日 05時05分50秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
印西市の公園の池でオシドリとトモエガモを撮影 いつもは見えない場所にひっそりしています。 オシドリ・カモ目/カモ科/オシドリ 冬は、山間の河川、ダム湖、湖沼、樹林に囲まれた池、溜池などで生息し、林内の枯れ木に止まることもある。 昨年からトモエガモも飛来するになりました。 オシドリ ♂ オシドリ ♂と♀オシドリ(鴛鴦)は繁殖期には大きな銀杏羽(いちょうばね)を持ち、とても美しい・・ . . . 本文を読む