写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

横浜山手西洋館(3) 山手234番館・横浜市イギリス館・山手111番館 ハロウィン 装飾を見に行ってきました。

2022年10月31日 06時17分00秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~イベント
横浜山手西洋館 横浜山手には外国人居留地の面影があり、異国情緒あふれる街並みで、西洋文化発祥の地として、多くの観光客が訪れています。横浜市が管理している横浜山手西洋館 7館(ブラフ18番館・外交官の家・ベーリックホール・エリスマン邸・山手234番館・横浜市イギリス館・山手111番館)は無料で館内に入れ、イベントなどを楽しむ事が出来ます。今回は横浜山手西洋館では、ハロウィン 装飾を見に行ってきました . . . 本文を読む

横浜山手西洋館 (2) ベーリックホール・エリスマン邸のハロウィン 装飾

2022年10月30日 06時47分00秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~イベント
横浜山手西洋館 横浜山手には外国人居留地の面影があり、異国情緒あふれる街並みで、西洋文化発祥の地として、多くの観光客が訪れています。横浜市が管理している横浜山手西洋館 7館(ブラフ18番館・外交官の家・ベーリックホール・エリスマン邸・山手234番館・横浜市イギリス館・山手111番館)は無料で館内に入れ、イベントなどを楽しむ事が出来ます。今回は横浜山手西洋館では、ハロウィン 装飾を見に行ってきました . . . 本文を読む

横浜山手西洋館 ブラフ18番館・外交官の家のハロウィン 装飾

2022年10月29日 06時48分00秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~イベント
横浜山手西洋館 横浜山手には外国人居留地の面影があり、異国情緒あふれる街並みで、西洋文化発祥の地として、多くの観光客が訪れています。横浜市が管理している横浜山手西洋館 7館(ブラフ18番館・外交官の家・ベーリックホール・エリスマン邸・山手234番館・横浜市イギリス館・山手111番館)は無料で館内に入れ、イベントなどを楽しむ事が出来ます。今回は横浜山手西洋館では、ハロウィン 装飾を見に行ってきました . . . 本文を読む

菜園の落花生と里芋を収穫と豆類

2022年10月28日 06時08分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
寒い日が続いていますが、晴れ間が続く様になり、落花生もそろそろ収穫をしょうと家庭菜園へ落花生の品種は「おおまさり」昨年 収穫した落花生を種 50個 5月上旬蒔く 初めにツルをハサミで切って 今年は実つきが良く大きく育っています。 大量に収穫 里芋を仮収穫 今年はまあまあの出来です。 空豆、スナックエンドウ、キヌサヤ、グリーンピース・・・時期を間違え一ヶ月早く種蒔きしたので育ち過ぎで駄目かなを思って . . . 本文を読む

アンデルセン公園 コスモスと風車

2022年10月27日 06時08分00秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
アンデルセン公園 コスモスまつり が開催され 満開と思い見てい回りました今回はアンデルセン公園の南口から入り噴水広場・風車・花ろいろ(コスモすめいろ)など園内には約10万株のコスモスで彩られ・・・どこを見ても美しく満開のコスモス・様々な花も咲き素晴らしかった。アンデルセン公園 南口 メルヘンの丘へ ハロウィン  噴水広場の沢山のコスモス 春夏秋冬 花でいっぱいな噴水広場 沢山のコスモス 風車とコス . . . 本文を読む

菜園(豆類成長早すぎどうする?) 苗床の耕しの後、コブハクチョウを

2022年10月26日 07時59分32秒 | 家庭菜園 & 自宅
10月26日 久しぶりの青空で爽やかな陽気になりそうですね。25日は曇りで寒い(最高気温12℃)一日、朝早く家庭菜園へ行って豆苗・・・今頃 気が付き種蒔きが早すぎて成長が早すぎ、冬越しできるかなと思い、どうする? 再度 種からやり直し・・・玉葱用の苗床を耕し作る。その後、コブハクチョウを見に豆苗 (空豆、スナックエンドウ、キヌサヤ、グリーンピース) 種蒔きの時期が早すぎて困った 乗り越える方法はな . . . 本文を読む

本埜白鳥の郷の見た後、北印旛沼へカンタ君と鳥の状況

2022年10月25日 07時48分09秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
本埜白鳥の郷 千葉県印西市内にある白鳥の飛来地。 旧印旛郡本埜村(印西市笠神)にあり、毎年10月中~下旬には白鳥が渡来しピーク時は約1,000羽 飛来する国内屈指の白鳥飛来地。 飛来状況 2022年10月20日に2羽飛来し10月20日には7羽になって、訪れた23日は、白鳥 出かけ~いませんでした。 本埜白鳥の郷 10月16日には4羽の白鳥が本埜の上空に現れた・・・ 本埜白鳥の郷の後、北印旛沼 . . . 本文を読む

川村記念美術館 オシドリが飛来

2022年10月24日 06時37分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
バイクで利根水郷ラインを走って~宗吾街道経由で~国道51号 ~川村記念美術館 グーグルマップの指示に従って走りました。(片道約42K) 着いた時はオシドリの姿がなく30分ほど待ってやっと姿が見えました。飛来している事がわかり次の目的の佐倉ふるさと公園のコスモスを見て(見頃過ぎ)見てから義民ロード、北印旛沼、本埜白鳥の郷に寄って帰ってきました。一日が陽が短く . . . 本文を読む

奥日光 紅葉散策 竜頭の滝~中禅寺湖~二荒山神社中詞へ

2022年10月23日 06時07分00秒 | 日光・奥日光 紅葉・世界遺産・他
奥日光 紅葉散策二日目は日光駅前ホテルからバスで竜頭の滝まで行き再度朝の竜頭の滝を見てから中禅寺湖 菖蒲ヶ浜~金谷ホテル前を通って中禅寺湖二荒山神社中詞に竜頭の滝入口に8時半 朝の竜頭の滝 逆光でした・・・ 竜頭の滝から歩いて「おさかなセンター」を見学した後、 菖蒲ヶ浜へ 金谷ホテル前を通って 紅葉を見て廻りましたが・・・まだ見頃に気遠い感じです。 二荒山神社中詞へ 竜頭の滝から二荒 . . . 本文を読む

奥日光 紅葉散策 湯元・湯の湖~湯滝~戦場ヶ原~小田代ヶ原~竜頭の滝

2022年10月22日 07時08分00秒 | 日光・奥日光 紅葉・世界遺産・他
奥日光の紅葉のハイキングはまず東武日光からバスで湯元温泉に直行してから湯元温泉と湯の湖の紅葉を見た後、湯滝を下って小滝~戦場ヶ原、小田代ヶ原から赤沼~竜頭の滝と云う感じで歩きました。湯元温泉と湯の湖の紅葉  湯の湖の紅葉 湯滝 湯ノ湖から高さ70メートル、長さ110メートル 岩壁を湖水が流れ落ちる滝  . . . 本文を読む