写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

利根親水公園のハスと北印旛沼の野鳥撮影に

2015年06月30日 08時51分08秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
六月も今日で・・・七月に入りますね。 昨日、朝早くハスを見に 利根親水公園のハスを一週間前より沢山 増えて所狭しと綺麗に咲いていました。 利根親水公園から印西市の調整池の白いハス、池全体に綺麗に咲いていました。 そして北印旛沼のペリカンを見たくて本埜から北印旛沼へ いました。 サンカノゴイが来ていると思っていましたら、偶然 白鳥の撮影仲間に会って教えて頂き、撮影に オオヨシキリ たくさんい . . . 本文を読む

謎の死から5カ月、葛西臨海水族園で復活なるか

2015年06月28日 08時52分19秒 | 動物・水族園
東京 葛西臨海公園 葛西臨海水族館のクロマグロ 良く行く好きな水族館です。 謎の死から5カ月、葛西臨海水族園で復活 見に行きたくなりました。 葛西臨海水族館のクロマグロが謎の死の前の写真 先日 八景島へ紫陽花と水族館へ行きました。 ホームページ「四季旅遊」を更新しました。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-sugi/  八景島シーパラダイス 水族館 八景 . . . 本文を読む

あけぼの山 風車に魅力を感じて花散策

2015年06月27日 10時00分58秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
昨日は午前中は雨も降りそうもなかったのであけぼの山へ 風車前の池では、睡蓮も綺麗に咲いていました。 目当ての八重のハスは、まだ少なく・・・ハスの下方に咲いていました。 ハスにトンボはいいですよね~ あけぼの山業公園の風車前の1.2ヘクタールの畑では約5万本のヒマワリが生育中です。 丈は約10~20cmでした。七月中旬から以降が楽しみですね。 白百合の滝付近から資料館横の路では見 . . . 本文を読む

行田古代蓮・・・素晴らしい

2015年06月25日 22時29分09秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
行田 ハスの里へ 8時半頃着いて 撮影は9時頃から撮影  世界のハス・・・ほとんどが綺麗に咲いていました。 王輪蓮 古代蓮の池・・・4分咲き  水生植物園・・・満開 チョウトンボがいました。 水鳥の池・・・2分咲き でした。 ネジバナが撮影出来良かったです。 そして古代蓮会館に入り見学し レンタルサイクを借りて「さいたま古墳」を一周して 「さいたま古墳」 . . . 本文を読む

愛宕のほうづき 千日詣りとアナベルの雪山

2015年06月24日 07時45分18秒 | 散策・日記
我孫子から二時間半 東京サマーランド「あじさい園」へ一番乗り  あじさい園の入口から紫陽花が・・・目的はアナベルの雪山 「あじさい園」は、広さ約3万平方メートル。約60品種15,000株におよぶ紫陽花の群生 純白の“アナベル”(北米原産)が山の斜面を埋め尽くし、初夏に真っ白な雪山を思わせる「アナベルの雪山」と名付けられた景観は圧巻です。 景観の素晴らしさと純白なアナベルに感動しここまで登っ . . . 本文を読む

ハスが綺麗 紫陽花も この季節は素晴らしいです

2015年06月23日 07時08分13秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
昨日 利根親水公園のハスを見に、先日 千葉公園かのハスで今年の咲き状態を見てがっかりしました。利根親水公園へ 先日の大雨で花が壊れているのもありましたが綺麗でした。 そして帰りに手賀沼の北柏ふるさと公園へ コブハクチョウの雛、カワセミの撮影し 紫陽花水生植物園のとなりハス(八重)が咲いていました。 帰って来てから菜園へ・・・菜園では四時間 作業 暑い一日でした。  今日は、我孫 . . . 本文を読む

大 賀 蓮  2000年前の古代ハス 

2015年06月21日 16時42分20秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
千葉公園の大賀ハスを見にいってきました。 昨年 今年とハスの植え替えをした為に・・・ 大賀ハス発祥の地 大賀博士の古代ハス、東京大学検見川運動場における発掘作業一粒のハスの実が発掘された。 (合計3粒)  その後、ハスの実が発芽し順調に生育し、見事に大輪の花を咲かせた。古代ハスは約2000年前のものとして、認定され 大賀博士の名をとって "大賀ハス"と命名された。 1954年に「検見川の大賀 . . . 本文を読む

月下美人も朝顔も育って

2015年06月19日 21時49分48秒 | 散策・日記
月下美人を、良く見てみたら花芽が付きました・・・ 月下美人は五年前に ミクシィの友人に小さな挿し木し苗を頂いて昨年 初めて咲いて(三回咲き合計四輪) その後 秋に四鉢 挿し木しました。 今回 親木 花芽が一個 と 昨年 挿し木したのにも花芽が付きました・・・月下美人は挿し木して花が咲くまで 四年ぐらいかかると云われていますが・・・・ 花芽が付いて、ここまで青い芽だった大丈夫でしょう この大 . . . 本文を読む

ハスの魅力 古代ハスのロマンと神秘的な美しさ

2015年06月19日 09時24分47秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
上野恩賜公園の不忍池のハス 早い(例年見頃は七月末)のはわかっていましたが・・・咲き具合を見に行ってきました。 江戸時代より浮世絵に描かれるほどのハスの名所・・・不忍池は戦時中に食糧難の為、池を埋めたてて水田に・・・・戦後、不忍池の復旧作業がはじまり、昭和30年代になってようやく復活する。以後、毎年蓮の花を咲かせ、都内でもハスの名所として復活し、夏の風物詩として多くの人に親しまれようになった。 . . . 本文を読む

鎌倉紫陽花めぐり

2015年06月18日 08時23分38秒 | 季節の花 春~初夏
16日は横浜三溪園から八景島の紫陽花を見て金沢に泊まって 17日 鎌倉紫陽花めぐりを、天気は曇っていましたが散策しやすい気候で はじめに明月院へ 紫陽花は奥ゆかしさを感じさせて開花し、段々と色が変化し、淡い青から深い青になる様は情緒があるブルの紫陽花 明月院は早かったので待たずに入りましたが中は混雑していましたが帰る頃は長い行列でした。 浄智寺の 東慶寺の入口の紫陽花 円覚寺 長 . . . 本文を読む