団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

人と会わなくなったけれど

2021-12-12 06:12:53 | 人間関係

母が亡くなってから人と会うことがなくなった、母が生きてた

ころは月2回新幹線で1時間実家に行き、掃除、買物、夕食

準備、病院への付き添い、7年間続けた、その後認知症にな

高齢者施設に入居してからも実家への訪問と施設の訪問をさら

2年間続けた、晩年は大腸がんに罹患、昨年の3月コロナ禍

の中95歳亡くなった。

 

病院の医師、看護師、近所の人達、施設のスタッフ、葬儀社、

さらに実家の処分では不動産業者、解体業者、市役所、法務局、

税務署など事務的とはいえ会って話さなきゃならない人がそれ

なりに多かったが今はコロナ禍もあるがほとんどいない。

 

かといって誰かと会いたいという気持ちもない、若い頃は自分

の気持ちを、自分のつらさを、自分のやりたいことをわかって

もらいたい、だから会って話したいと思ったものだが今はそん

な気持ちはない、感性が鈍ったのかもしれない。

 

自分と向き合う時間が多いせいか、わかってくれるのは自分、

自分だけだと気づいてる、そういう意味では人と会わなくな

ったけれど、なぜか今が生きやすいと思っている。