団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

家事をやらない夫に不満の妻

2021-12-29 05:58:26 | 夫婦

読売新聞の「夫婦って…」のなかで家事をやらない夫に不満とい

う記事に注目した、40歳パート従業員の女性がコロナ禍をきっ

かけに夫に嫌悪感を抱くようになった、以前は帰宅が遅く週末し

か顔をあわせることがなかったがコロナ禍で夫が在宅勤務になっ

たことで夫の気遣いのなさが目につくようになったという。

 

夫が仕事をしてるかと思うとゲームをしたり、寝てたり、妻が体

調を崩しても気遣いをみせない、老後を一緒に過ごすなんて無理

という内容だった、もし私が現役時代今のコロナ禍のような状況

で在宅勤務だったらきっと妻はこの女性のように思ったのかもし

れない、なにしろ現役時代私は家事は全くしなかったから。

 

家事や育児に積極的な男性が増える一方、いまだに家のことは妻

任せという夫もいる、だから家事をやらない夫に不満を抱く妻の

声が多い、「男は仕事、女は家庭」という環境で育つとそれが当

たり前と思うかもしれない、私自身そうだったし今の高齢者にそ

の傾向があるような気がする、どうすれば夫は家事をやるのだろ

うか?

 

私の場合定年退職がきっかけだった、それは定年前の妻との約束

だった、それから10年、時間はかかったけれど1週の交替制で

夕飯をつくるようになった、そして掃除全般(部屋、風呂、トイ

レ)は毎日と、そのことによって夫婦の風とうしがよくなること

は確かである。