隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

アジアの歌姫 Part32 『ベトナム:ミウ・レ』

2022年11月09日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第32回は、『ベトナム:ミウ・レ』をお送りします。

 

 


今回取り上げる『ミウ・レ』(ベトナム語表記:Miu Lê))は、ベトナム出身の歌手・女優です。ベトナム出身の歌姫を紹介するのは、初めてです。


ベトナム ホーチミン市出身のミウ・レ《本名:黎映日(レ・アインニャット、ベトナム語表記:Lê Ánh Nhật)》、の生年月日は、1991年7月5日。2022年11月現在、31歳です。


芸能界にデビューした2009年、テレビドラマ『白い天使たち(ベトナム語:Những thiên thần áo trắng)』で、いきなり主演に抜擢されブレイクします。


歌手活動は、2010年、初シングル『不可能(Impossible)』をリリース。ミウ・レは、メゾソプラノで、語りかける歌や、甘く切ない歌が特徴です。


その後も、シングルを引き続きリリース、映画、テレビドラマへの出演も数を重ねていきました。


2015年12月11日に、現地で公開された映画『ベトナムの怪しい彼女』が、ベトナム映画史上2番目の大ヒット。

 

 

本作は、2014年1月に韓国で公開され、865万人を動員した『怪しい彼女』のベトナム版リメークです。


日本では、2016年4月に多部未華子主演で、『あやしい彼女』  のタイトルで、公開されました。


物語は、頑固なおばあちゃんが、ひょんなことから20歳の姿に戻り、失われた青春を取り戻していく姿を描いたコメディ映画です。劇中で、若い頃に戻り歌手として、活動するシーンが多くあり、ミウ・レには適役だったですね。


『ベトナムの怪しい彼女』が、日本での国際映画祭で上映されたこともあり、ミウ・レは、日本でも知名度を獲得しました。

 

 

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;
 
台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、ホアン・シェンイー、フェイ・ウォン、ティエン・ユエン、ジョウ・シュン、ファン・ビンビン、ヴィッキー・チャオ、スン・リー、シュー・ジンレイ、の8人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン の1人。

モンゴル出身が、オユンナ の1人。

ベトナム出身は、ミウ・レ の1人。

日本人が、ちあきなおみ の1人。

計32人・グループになりました。

 

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~20  省略

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36d

Part28 2020/9/7  『香港:デニス・ホー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69dd8d75aac32924d5688fd7aeda2813

Part29 2021/1/4  『中国:スン・リー(孫 儷)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cb489957c86324fdc32574d8d6e29e02

Part30 2021/5/17 『中国:シュー・ジンレイ(徐 静蕾)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ba907b79333f7f6382921b198f8e2fa

Part31 2022/1/7  『日本:ちあきなおみ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a45121300392eff5f098397a9e516725

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part31 『日本:ちあきなおみ』

2022年01月07日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第31回は、『日本:ちあきなおみ』をお送りします。

 

 


今日取り上げる『ちあきなおみ』は、日本の元歌手・元女優です。


ちあきなおみ(本名:瀬川 三恵子)は、東京都板橋区出身。生年月日は、昭和22年(1947)9月17日。2022年1月現在、74歳です。


ちあきさんをご存知な若い方は、少ないでしょうが、ご本人を見たことがなくても、ものまねタレント・コロッケの、岩崎宏美と並ぶ、十八番の形態模写と言えば、お分かりの方もいると思います。


しかし、人気絶頂の1992年(平成4年)に、突然表舞台から姿を消してから、39年。コロッケさんも、最近は、ちあきさんのネタを披露することも少なくなっているようです。


そんなちあきさんは、母親の影響で4歳からタップダンスを習い始め、5歳の時に日劇のステージで初舞台を踏みます。


その後、米軍キャンプを廻りながら歌と踊りのレッスンに励み、13歳で本格的な歌手活動を開始。主にロカビリーなどの洋楽曲を歌い、ジャズ喫茶のステージややがてジャズ喫茶が衰退し始めると、演歌も含んだ日本の流行歌の勉強も始め、歌のレパートリーを広げていきます。


コロムビアのオーディションをきっかけに作曲家・鈴木淳に師事し、1969年、「雨に濡れた慕情」で念願のレコードデビュー。


1970年には「四つのお願い」で『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。1972年、「喝采」で『日本レコード大賞』を受賞。


その後もヒット曲を次々と発表し歌手としての地位を固めましたが、1978年、俳優の郷鍈治と結婚。(以上:日本コロムビアのホームページより)

 

事務所で結婚報告会見を行った二人(1978年)


郷鍈治(本名:瀬川鍈治)さんの旧姓は、宍戸 (ししど)。俳優で、2020年1月に亡くなられた宍戸錠の弟で、ご本人も俳優として活躍していました。ちあきさんとの結婚は、瀬川家(ちあきさんの実家)への婿入りで、本名も瀬川鍈治に変更。


同時に、ちあきさんの個人事務所「セガワ事務所」を設立し、社長兼マネージャー・プロデューサーになり、俳優としての活動を徐々に減らし、晩年は芸能界から実質的に引退の状態でした。


ちあきさんは、結婚を機に「ヒット曲を追うのではなく、自分が歌いたい歌にじっくり取り組みたい」と、しばしの充電期間に入ります。


1980年春、CBS・ソニーから発売された映画『象物語』のオリジナル・サウンドトラック盤に主題歌を録音。また、女優としてテレビドラマにも出演し、芸能活動を再開させます。


1981年、ビクター/インビテーションに移籍。シャンソン、ジャズ、ファド、日本の流行歌を独自の解釈でカヴァーしたアルバムをほぼ年1枚のペースで発表し、時折行なうライヴ・ステージをはさみながら独自の音楽活動を展開していきます。一方、女優業ではユニークなバイ・プレイヤーとしてドラマや映画で活躍、評判を呼びます。


1988年、テイチクへ移籍し、歌謡曲・流行歌での歌手活動を再開。10年振りにテレビの歌番組に出演するなど精力的な活動を行い、同年発表した「紅とんぼ」がヒット。久々の紅白復帰を果たしました。


1989年11月には初の舞台作品となるミュージカル『LADY DAY』に主演し、ジャズ・シンガー、ビリー・ホリディ役を熱演。ほぼひとり芝居で進行するストーリーでの歌と演技は絶賛を浴び、翌年も再演されたほどでした。


1991年(平成3年)には舞台『ソングデイズ』でも主演を務めるなど、歌手として、時には、女優として順調且つマイペースな活動が続けていました。これも、ご主人で事務所の社長である郷鍈治さんの多大なサポートによって可能でした。


しかし、1992年2月3日に郷鍈治さんの持病が悪化し、入院。ちあきさんは、郷さんを献身的に介護し、仕事をセーブするようになりました。(以下:ちあきさんのマネージャーを務めた、古賀慎一郎さんの著書 「ちあきなおみさん 沈黙の理由」   より)。


同年の4月中旬、NHKの公開歌番組「愉快にオンステージ」が、最後に歌を披露したテレビ番組となりました。


7月4日、市川市文化会館での「それぞれの愛」が最後のコンサートでした。


9月11日、郷鍈治さんが肺癌のため逝去。享年、55歳。


郷さんが荼毘に付される時、ちあきさんは柩にしがみつきながら「私も一緒に焼いて!」と号泣したという、都市伝説が広がっています。古賀慎一郎さんの著書によると、桐ヶ谷斎場で荼毘に付される時の真相は、ちあきさんは、郷さんの後を追うように一、二歩前に駆け寄り、泣き声とも叫び声とも言えぬ、小さな声を上げられ崩れ落ちそうになったが、決して一緒に焼いてのようなことは言っていないとのこと。


以後、義兄の宍戸錠さんや、関係者からの「再び歌って欲しい」との依頼を、頑なに拒否し続け、現在に至ります。


宍戸錠さんとは、その事が原因で、絶縁状態となり、その錠さんも、2020年1月18日に亡くなれています。享年、86歳。


この一ヶ月間、


2005年10月にテイチクが発売した「ちあきなおみ 大全集」2枚組アルバム、全34曲。


2006年12月に、日本コロムビアが発売した「ちあきなおみ 大全集」2枚組アルバム、全37曲。


2013年10月テイチク発売の「ほのぼのと,切なさと,懐かしさと,ちあきなおみの “黄昏のビギン” はあなたの恋する勇気をサポートします。」全18曲。


の3組、5枚のCDを毎日聞いています。


まさに、「アジアの歌姫」の称号に相応しい歌手だと思います。


尚、「隊長のブログ」で紹介した、ちあきさんの歌唱曲 『黄昏のビギン』については、こちらをご覧ください
 

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;
 
台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、ホアン・シェンイー、フェイ・ウォン、ティエン・ユエン、ジョウ・シュン、ファン・ビンビン、ヴィッキー・チャオ、スン・リー、シュー・ジンレイ、の8人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン の1人。

モンゴル出身が、オユンナ の1人。

日本人は、ちあきなおみ の1人。

計31人・グループになりました。

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~20  省略

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36d

Part28 2020/9/7  『香港:デニス・ホー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69dd8d75aac32924d5688fd7aeda2813

Part29 2021/1/4  『中国:スン・リー(孫 儷)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cb489957c86324fdc32574d8d6e29e02

Part30 2021/5/17 『中国:シュー・ジンレイ(徐 静蕾)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ba907b79333f7f6382921b198f8e2fa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part30 『中国:シュー・ジンレイ(徐 静蕾)』

2021年05月17日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第30回は、『中国:シュー・ジンレイ徐 静蕾』をお送りします。

 

 


今日取り上げる『シュー・ジンレイ』(繁体字表記:徐 靜蕾、簡体字:徐 静蕾)は、中国出身の歌手・女優・映画監督です。

 

中国北京市出身のシュー・ジンレイの生年月日は、1975年4月16日。2022年11月現在、48歳です。


中国では、周 迅(ジョウ・シュン) 、

 

趙 薇(ヴィッキー・チャオ)

 

章 子怡(チャン・ツィイー)  、

 

と共に、以前は、「四小花旦」(四大若手女優)と呼ばれていましたが、2002年頃より年齢も実績も重ねたことにより、「四大花旦」(四大女優)と称されるようになりました。

 

北京にて義務教育を終了し、1997年に、北京電影(映画)学院演劇科を卒業。


1998年、張揚(チャン・ヤン)監督の『爱情麻辣烫(スパイシー・ラブスープ)』(日本公開:1999年10月)で、本格的に映画デビュー。


2001年、張一白(チャン・イーバイ)監督の『開往春天的地鉄(春行きの地下鉄)』で、映画初主演を果たします。同作品で、中国金鶏百花映画祭百花奨最優秀主演女優賞を獲得。


尚、張一白監督は、趙 薇(ヴィッキー・チャオ)と本木雅弘主演の 日中国交正常化35周年記念作品『夜の上海』  でも、メガホンを握っています。


2002年、張元(チャン・ユアン)監督の『我爱你(ウォ・アイ・ニー)』で、金鶏奨主演女優賞を受賞。


2003年には、日中合作映画『最後の恋、初めての恋(最后的爱,最初的爱)』で、渡部篤郎と共演し、日本でもその名が知られるようになりました。

 

 


2006年、香港映画『傷だらけの男たち』  、


2007年、香港・中国合作『ウォーロード/男たちの誓い』  、


など、数多くの映画・テレビドラマに出演し、ラブ・ストーリーの女王と呼ばれます。


また、映画監督としては、2002年に初監督作品『我和爸爸(私とパパ)』を製作兼出演、金鶏奨最優秀初監督賞を受賞します。


他の監督作品には、『一個陌生女人的来信(見知らぬ女からの手紙)』(主演も,2004年)、『夢想照進現実(英題:Dreams May Come)』(主演も,2006年)、などがあります。


歌手活動では、2006年の『夢想照進現実』の同名主題歌がヒットしました。尚、下記MVの監督は、張揚(チャン・ヤン)です。


私生活では、独身主義を貫き、恋人はいるものの、結婚・出産とは距離を置いていることを明言しています。2013年にアメリカで、9個の卵子を凍結したことを明かしています。

 

 

夢想照進現実


作詞・作曲・編曲:火星電台 

歌唱:徐 静蕾

 

 

啦……
當身邊的人舉杯
我在熟睡
遇見你沉默的花蕾
花蕾的夢想好像
褪去的潮水
等著他天真的呀回答
徐靜蕾-夢想照進現實
鮮艷的花做過夢嗎
夢開的花它一樣鮮艷嗎
有誰真的在乎過它
撿起撒落的花瓣帶回家
那是夢開的花會落淚吧
悄悄的枯萎啦

今夜害羞的燭光
幸福的微弱
被浮躁的空氣放大了
它說過盛開只為我
我怕熱情醒來得遲啦
鮮艷的花做過夢嗎
夢開的花它一樣鮮艷嗎
我們會用心的守著它
聽不到夢醒來時的繁華
那時夢開的花會高興嗎
再不要枯萎啦

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;

台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、ホアン・シェンイー、フェイ・ウォン、ティエン・ユエン、ジョウ・シュン、ファン・ビンビン、ヴィッキー・チャオ、スン・リー、シュー・ジンレイ、の8人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン 1人。

モンゴル出身のは、オユンナ 1人。

の計30人・グループになりました。

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~15  省略

Part16 2016/7/3  『台湾:ジョリン・ツァイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea642091013a1ebc3a1ce79f187be3c8

Part17 2016/12/11『中国:王 菲(フェイ・ウォン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d37f3f0255f3562540427b13148f305c

Part18 2017/3/26 『中国:田 原(ティエン・ユエン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3cf9a0ed4a0b71269d4867dfd3b946f

Part19 2017/4/8  『中国:周 迅(ジョウ・シュン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/331bdd92ff538b514f9916209ab3113b

Part20 2017/5/1  『韓国:JY(知英)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9f762d06b934b220b00f2b9286ee4d2

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36d

Part28 2020/9/7  『香港:デニス・ホー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69dd8d75aac32924d5688fd7aeda2813

Part29 2021/1/4  『中国:スン・リー(孫 儷)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cb489957c86324fdc32574d8d6e29e02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part29 『中国:スン・リー(孫 儷)』

2021年01月04日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第29回は、『中国:スン・リー (孫 儷)』をお送りします。

 

 


今日取り上げる『スン・リー』(繁体字表記:孫儷、簡体字:孙俪、英文名:Susan Sun)は、中国出身の歌手・女優です。

 

中国上海市出身のスン・リーの生年月日は、1982年9月26日。2023年1月現在、40歳です。


5歳の時、ダンス・レッスンを開始。15歳で、上海警備区文工団に入団、その後上海東方文化学院影視(映画)科に入学。


2001年、シンガポールの才華横溢出新秀 (英語名:Star Search)に参加し、準優勝に輝きます。同年、「情深深雨濛濛」でテレビドラマ初出演しましたが、その他大勢のダンサー役の一人でした。


2004年、映画「玉觀音」で金賞受賞。同年、日本でオンエアされたサントリー烏龍茶のCM「カンフー篇」に出演し、日本でもその名が知られるようになります。

 

 

サントリー烏龍茶のCMと言えば、Part26で取り上げた  『ファン・ビンビン (范 冰冰)』  も起用されていますね。


スン・リーは、2004年以降、数多くのテレビドラマ、映画に出演し、現在では中国を代表する女優になっています。


「隊長のブログ」では彼女の出演作品を、2015年放送のドラマ 『芈月传(ミーユエ 王朝を照らす月)』 

 

 

2017年放送の 「那年花開月正圓(月に咲く花の如く)」   、


2018年公開の映画 「影(SHADOW/影武者)」   の三本を、紹介しています。

 


歌手活動は、2006年にシングルCD「爱如空気(愛は空気のように)」をリリース。2008年に、アルバム「小小的梦想」を発売しています。


また、2017年には、「那年花開月正圓」の主題歌「忘不掉(忘れられない)」が大ヒット。


私生活では、2005年の映画「幸福像花儿一样(幸せは花のように)」で共演した鄧超(ダン・チャオ)と恋に落ち、2010年に結婚。2011年に長男、2014年に長女を出産しています。

 

2018年公開の映画「影(SHADOW/影武者)」では、ダン・チャオと劇中でも夫婦役で共演しています。

 


このビデオは、2018年2月に上海のテレビ局「東方衛視」の春晩(旧正月の年越しカウントダウン番組)に初登場し、「忘不掉」を歌った時のものです。

 

 

 

 

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;

台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、ホアン・シェンイー、フェイ・ウォン、ティエン・ユエン、ジョウ・シュン、ファン・ビンビン、ヴィッキー・チャオ、スン・リー、の7人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン 1人。

モンゴル出身のは、オユンナ 1人。

の計29人・グループになりました。

台湾出身が一番多いのは、隊長の好みが反映されているのでしょうね。

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~15  省略

Part16 2016/7/3  『台湾:ジョリン・ツァイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea642091013a1ebc3a1ce79f187be3c8

Part17 2016/12/11『中国:王 菲(フェイ・ウォン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d37f3f0255f3562540427b13148f305c

Part18 2017/3/26 『中国:田 原(ティエン・ユエン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3cf9a0ed4a0b71269d4867dfd3b946f

Part19 2017/4/8  『中国:周 迅(ジョウ・シュン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/331bdd92ff538b514f9916209ab3113b

Part20 2017/5/1  『韓国:JY(知英)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9f762d06b934b220b00f2b9286ee4d2

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36d

Part28 2020/9/7  『香港:デニス・ホー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69dd8d75aac32924d5688fd7aeda2813

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part28 『香港:デニス・ホー』

2020年09月07日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第28回は、『香港:デニス・ホー』をお送りします。

 




今日取り上げる『デニス・ホー』(繁体字表記:何 韻詩、ピンイン:Hé Yùnshī)、(英語名:Denise Ho Wan See)(愛称:HOCC)は、香港出身の歌手・女優です。



香港出身のデニス・ホーの生年月日は、1977年5月10日。現在、43歳です。


11歳の時、家族と共にカナダに移住し、カナダ国籍を取得しました。 


1996年、香港に戻り、第15回新人歌謡コンクールで優勝、音楽活動 を本格的にスタートしました。


以降、数多くの作品を発表。各種歌謡祭への出演、各地でのコンサート開催、など、精力的に活動しています。


また、女優として、テレビドラマ 、映画  、アニメ―ション(声の出演)、舞台、に出演しています。


香港の歌手・女優としては珍しく、民主派活動家として、政治的意見を発信し続けています。2019年7月には国連人権理事会で演説し、香港の自由は「深刻な攻撃」を受けていると国際社会に訴えました。(冒頭の写真は、演説時のもの)


今回、ご紹介する『傷城秘密』は、2006年に製作されたトニー・レオンと金城武主演の香港映画 『傷だらけの男たち』 の中国語版主題歌です。(国際版主題歌:浜崎あゆみ『Secret』のカバー曲)


現在では、民主派のシンボル的曲として、デモ等で歌われることもあります。

 


傷城秘密
 
作曲:湯汲哲也(ゆくみ てつや)
作詞:郭 啟華
編曲:HIKARI(石津隆光)
歌手:何 韻詩







目眩的眼光 擦身邊而過
天真的孩子 有天使的翅膀
黑暗中的一點光
純白中的一抺黑
翅膀空無一物
看也看不清

我並不是我 那一個是我
那一個都錯 鏡子裡是我嗎
我的手總抓不住 快樂不過是一口氣
我的心最放不下 風裡的日子

飛也飛不高 沒翅膀不算天使
墜落人間的一首詩 寫的是妳
吻也吻不到 請握著我的雙手
最後的願望
不回頭 你帶我走
帶我飛出去 告別了傷城

動也不能動 我還在這裡
哪裡找得到 可以安息的地方
我眼中只看到你 世界上只有一個人
只要想念的是你 我心滿意足

飛也飛不高 沒翅膀不算天使
墜落人間的一首詩 寫的是妳
吻也吻不到 請握著我的雙手
最後的願望
不回頭 你帶我走
帶我飛出去 告別了傷城

飛也飛不高 沒翅膀不算天使
墜落人間的一首詩 寫的是妳
吻也吻不到 請握著我的雙手
最後的願望
不回頭

飛也飛不高 沒翅膀不算天使
墜落人間的一首詩 寫的是妳
吻也吻不到 請握著我的雙手
最後的願望
不回頭 你帶我走
帶我飛出去 告別了傷城

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;

台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、黄 聖依、王 菲、田 原、周 迅、范 冰冰、趙 薇、の6人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン 1人。

モンゴル出身のは、オユンナ 1人。

の計28人・グループになりました。

台湾出身が一番多いのは、隊長の好みが反映されているのでしょうね。

 



==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~15  省略

Part16 2016/7/3  『台湾:ジョリン・ツァイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea642091013a1ebc3a1ce79f187be3c8

Part17 2016/12/11『中国:王 菲(フェイ・ウォン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d37f3f0255f3562540427b13148f305c

Part18 2017/3/26 『中国:田 原(ティエン・ユエン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3cf9a0ed4a0b71269d4867dfd3b946f

Part19 2017/4/8  『中国:周 迅(ジョウ・シュン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/331bdd92ff538b514f9916209ab3113b

Part20 2017/5/1  『韓国:JY(知英)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9f762d06b934b220b00f2b9286ee4d2

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする