隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

旅行記 第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その9)

2021年06月30日 | 旅行記

『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その8)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd2130ee74795ee3be6c199fd8491b8c

 


旅の二日目、「楽天生命パーク宮城」へ着いたのが、午後12時10分。試合開始の14時には、まだ大分時間があります。

 

 


前日の試合は、金曜日。今日は、土曜日なので、同じ試合開始約2時間前とは言え、東北楽天ゴールデンイーグルスのグッズを販売している「チームショップ」前の人出は、明らかに昨日より多いです。特に、子供の数が目立ちます。

 

 

今日の座席は、「内野指定席1塁側B」 5,300円。入場口は、ライト側ポールに近い「GATE 14」でした。「楽天生命パーク宮城」の旧称は「県営宮城球場」で、開場は昭和25年(1950)と歴史のある球場です。雰囲気は、「東京ドーム」になる前の「後楽園球場」に似ていますね。

 


東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地となってから、数度の改修が行われているので、どうしても継ぎ足し感が否めないです。


12時半頃に、自席に着席。内野フィールドでは、阪神タイガースの野手が打撃練習中。

 


外野フィールドでは、投手がストレッチやウォームアップをしています。

 


今朝の天気予報は、曇り、最高温度は、25℃だったのですが、球場はカンカン照りで、気温は30度近くある様に感じます。あまり暑いので、三階コンコースに避難。売店は、賑わっていました。

 


コンコースの外に目を転じると、「弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)」が、見えます。この日は、仙台市の中学生陸上競技大会が開かれているようです。

 


昨日同様、コンコース中央にある地ビールの「EAGLES BEER」のスタンドで、一杯目を購入。何回も書いていますが、球場内外の物販は、場内売り子を含めて完全キャッシュレス。

 


同所で販売している3種類の内、ダブらないように、“イーグルスビール ホワイトエール” 750円を、オーダー。宮城県の「仙南シンケンファクトリー」で醸造されたこのビールは、フルーティーなアロマと爽快なシトラス感。やさしい飲み口のビールです。

 


試合開始、約30分前になったので、スタンドの自席に戻ります。内野フィールドでは、阪神の野手陣がストレッチ後に、

 


キャッチボールを。

 


外野では、タイガースの先発投手・伊藤将司(まさし)が投球練習をしています。

 


グラウンド整備も終わり、東北楽天ゴールデンイーグルス チアリーダーズ 「東北ゴールデンエンジェルス」 によるダンスパフォーマンスが始まりました。メンバー、曲、振り付けは同じなのですが、フォーメーションが前日とは、異なっています。

 

 


球場内のボルテージが高まる中、イーグルスの先発・田中将大投手 登場曲「吼えろ 2021」が流れる中、投球練習を行います。

 

 


この日の試合、両軍無得点で迎えた4回表、、阪神の四番・大山選手の2ランで先制します。伊藤は、その裏、島内にソロホームランを打たれますが、5回、6回は三者凡退に抑えます。


打線は、6回に佐藤輝明選手の第16号ソロホームランが飛び出し、リードを広げます。


3対1のまま、7回表、タイガースの攻撃前に、阪神球団応援歌 「六甲おろし」が、楽天生命パーク宮城に響き渡ります。

 


 


この日の観客数は、13,257人。外野ライトスタンドと、一塁側内野席は、タイガースファンで黄色に染まっています。


9回表には、近本選手の適時三塁打と、木浪選手の2ランホームランなどで一挙6点を加え、試合を決めました。勝利投手は、7回1失点の好投をした伊藤将司で、今季4勝目。


試合終了後のヒーローインタビューは、4打数3安打1ホームランと大活躍した佐藤輝明選手です。

 

 

 


★ 続きは、『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その10:最終回)で ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その8)

2021年06月28日 | 旅行記

『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その7)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc13db5b8d2b322d6cf62b4fba7d98fa

 


旅の二日目、「仙台城(別名・青葉城)跡」を観光し、「仙台城跡バス停」から、「るーぷる仙台」に乗車。

 


「るーぷる仙台」は、仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。260円の運賃を、交通系ICカード(SUICA)で支払いました。

 


しかし、時計回りの一方向しか運行しないので、市内を3/4周循環し、終着の「仙台駅西口バスターミナル」まで、40分以上かかりました。

 


この日の「楽天生命パーク宮城」での試合開始は、午後2時。「東口バスターミナル」から球場までシャトルバスが運行されるのですが、まだ1時間近くあります。


そこで、昼食を先に取ることにしました。エスパル仙台(駅ビル)内にある「仙台ステーションオイスターバー」に入店したのが、11時10分頃です。

 

 

オーダーしたのは、“牡蠣飲みセット” 1,100円(税込)、“カキフライと牡蠣の醤油バターソテーWランチ” 1,419円(税込)。

 


Wランチの “牡蠣スープ” と “サラダ”。

 


飲みセットの「宮城県志津川産真牡蠣(まがき)」と、「岩手県釜石湾産真牡蠣」。4個ありますが、同行したI君とシェアするので、一人2個です。ドリンクは、スパークリングワインを選択。球場に乗り込む前の景気づけです。

 


Wランチの “カキフライ” 2個と、“牡蠣の醤油バターソテー” 3個。これに、ライスが付きます。

 


お昼ご飯を満喫して、バスターミナルに降りたのが、丁度 正午。球場行のシャトルバスが、運行を始めていました。

 


駅前から真っ直ぐな道路を直進し、約5分で球場前へ到着。運賃は、100円。交通系ICカード(SUICA)も使用出来ます。

 


バスを降りた直ぐ先に、「楽天生命パーク宮城」へのエントランスがあります。シャトルバス、便利で速くて安い!

 


この三連戦、毎日行われたいた “協賛デー”。この日は、「楽天ポイ活デー」でした。楽天イーグルス応援グッズ等が当たるガラポン抽選会。「楽天生命パーク宮城」、観戦チケットが “QRチケット”、物販は全てキャッシュレスとデジタル化が進んでいるのに、抽選会が“ガラポン”とは、アナログですね(笑

 


1等賞から4等賞まであるのですすが、隊長の抽選結果は、“はずれ” の「楽天イーグルス選手イラスト入りオリジナルステッカー」でした。背番号11は、岸孝之投手ですかね。それにしても、このステッカー、4cm四方と小さい! 

 


★ 続きは、『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その9)で ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.402 『中国ドラマ 「君は僕の談判官」』

2021年06月26日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第402回は、『中国ドラマ 「君は僕の談判官」』をお送りします。

 

 


『君は僕の談判官』 (原題:谈判官、英題:Negotiator)は、「BS12 トゥエルビ」にて4月18日(日)から放送している中国ドラマです。放送時間:毎週日曜日の午後 2:00~4:00(2話連続放送)中国語・日本語字幕放送、全30話。


尚、「隊長のブログ」では、華流(中国・台湾)ドラマを、これで14作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16396c742e86f9044f65d104bdc29ed1


「谈判官」が初回放送されたのは、中国湖南省のテレビ局 “湖南卫视(衛星放送)” にて、2018年2月4日でした。本作品のBS12での放送は、日本の地上波・衛星放送局で初めてになります。


脚本:フェイ・フェイジュン(费 慧君)、リ・シャオラン(李 晓亮)。


演出:リョウ・イージュー(刘 一志)。


主演は、北京市出身のヤン・ミー(杨幂)と、青島市出身のファン・ズータオ(黄子韬)。ファン・ズータオは、韓国の男性アイドルグループEXOの旧メンバーだったので、ご存知の方も多いと思います。


共演者:ディラン・クォ(郭 品超)、ニキータ・マオ(毛 林林)、ライ・イー(赖艺)、ウィンストン・チャオ(趙文瑄)、ヤン・フェイヤン(杨菲洋)、ほか。

 

 


ディラン・クォさんの出演作品は、中国・日本合作映画『夜の上海』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70f60cd2c3468a7c599a1346b47b11d0 を、取り上げています。

 

あらすじ:優秀な談判官《ビジネス交渉人》である、トン・ウェイ(ヤン・ミー)は、ある合併案件の交渉の仕事でアメリカ在住の中国系大企業の御曹司 シエ・シャオフェイ(ファン・ズータオ)と知り合うことになります。


傲慢で自分勝手、傍若無人な財閥御曹司の態度に、最初はいがみ合っていた二人でした。お金持ちで女性に不自由したことのないシャオフェイは、全く自分に関心を示さないトン・ウェイが気になりだし、一方的に猛アプローチしましたが、トンウェイに思いを寄せる弁護士で友人のチン・ティェンユー(ディラン・クォ)の存在もあり、相手にされません。


しかし、共に合併へむけて仕事を進める過程でお互いに好意が芽生え、付き合う事になりました。しかし、シャオフェイの父親(ウィンストン・チャオ)の反対により、結局二人は別れることに。そしてしばらくして、二人は再会することになりますが。。。

 

感想:第1話のオープニングから、いきなり米国・ニューヨーク マンハッタンでのロケシーンからのスタートです。12話以降は、ハワイでのロケシーンも登場します。さらに、上海のお洒落になった街並みも頻繁に映し出されます。


『マイ・ディア・フレンド~恋するコンシェルジュ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a891ccdf4637940b14c01b4a45e45778 では、イタリア・ローマでのロケなど、最近の中国ドラマは、お金を使って、海外ロケをしています。


2003~04年に、隊長が上海に住んでいた頃、テレビから流れてくる“抗日ドラマ”の多さに辟易していた身から考えると、隔世の感があります。


「談判官」とは、日本人には馴染みのない職業ですが、英語のタイトルが「Negotiator」になっているように、企業と企業の間に立つ《ビジネス交渉人》のことなのですね。


なぜ、馴染みがないと考えましたが、このような役目を果たすのが日本では商社。特に、国際的な働きをするのが、総合商社ですが、中国にも米国にも、総合商社が存在しないので、「談判官」という職業が成り立つのでしょう。


バリバリのキャリアウーマンで美人のトン・ウェイと、年下で我が儘な御曹司のシエ・シャオフェイが恋仲になるなんて、最初は考えられなかったのですが、ドラマの世界では成立してしまうのですね。
  


尚、『君は僕の談判官』次回、第21話 「恋に苦しむ女性たち」は、明日・6月27日(日)ひる2時から、BS12にて放送予定です。


 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~390 省略。

Vol.391 2021/5/14 『ドラマ「リコカツ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b221da31b1342850d047ae331b3f5f3a

Vol.392 2021/5/18 『ドラマ「着飾る恋には理由があって」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8446c63faf36dbe9d5cd548ee72c53ec

Vol.393 2021/5/20 『ドラマ「ソロ活女子のススメ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b206da671086e53699bc8bf75e6b49ba

Vol.394 2021/5/26 『ファミリーヒストーリー「福山雅治」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bd141d149fed992dd1f854d4388d521

Vol.395 2021/5/28 『ドラマ「コントが始まる」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0cafc81bec0bc129062e5bba96f8d7bc

Vol.396 2021/5/30 『ドラマ「ドラゴン桜」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/90a6befdb4149f2a111f24982b7bb1ad

Vol.397 2021/6/1  『今夜の旅はドラマチック「台湾、君を追いかけて」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23bed229141d6c750ed8819a965a41af

Vol.398 2021/6/3  『2021年春の連ドラ 総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d4248680e13ded989bb3e13c1a9182c

Vol.399 2021/6/7  『ドラマ「生きるとか死ぬとか父親とか」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a7e5d8cb6315e31bcb54c4e3aa76f9ba

Vol.400 2021/6/10 『ドラマ「半径5メートル」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0474836ce6d217dc346ee8bbbc1769b4

Vol.401 2021/6/20 『大河ドラマ「黄金の日日」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb7dcc9713aaee820c3391aac57a6974

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その7)

2021年06月25日 | 旅行記

『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その6)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70122b2792809b9c7e9539aaff83b5af

 


【2日目:6月12日(土)】 午前中は、仙台城へ。午後は、球場に。昼は牡蠣を、夜は牛タンを堪能


旅の二日目、宿泊先の「R&Bホテル仙台広瀬通駅前」で、目覚めたのは6時半頃。この日の天気予報は、曇り、最高温度は、25℃です。

 


このホテル、最寄り駅から徒歩1分の便利な場所にあるのと、出入口は別ですが同じ建物内の1Fにコンビニがあると言う利点はあります。しかし、バスルームにはアメニティーが全くなく、歯ブラシと安全カミソリはフロントで希望者への手渡し、シャンプー・リンス・ボディソープは、備え付けのタンクからと、いたってシンプルなサービスです。


7時半頃に、1Fロビーに降り、無料の朝食を頂きました。朝食は、ホテル内で焼き上げた焼きたてパンと、ゆで玉子、コーヒー、スープを取りました。ハム、ソーセージ、生野菜などはなく、物足りなさを感じましたが、二泊税・サービス料込みで、9,050円という格安の宿泊料では、文句を言えないところです。

 


この日のスケジュールは、午前中に仙台城跡を観光してから、球場へ行く予定です。城跡には、「るーぷる仙台」を利用します。「るーぷる仙台」は、仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。

 


9時少し前に、ホテルを出発し、「広瀬通駅」から「地下鉄南北線」に乗車し、「仙台駅」下車。

 


「るーぷる仙台」が発着する「西口バスターミナル」へ向かいます。

 


路面電車風のレトロなデザインの車体です。

 


9時15分発に乗車。車内も、レトロ感が溢れています。一日乗車券(630円)もあるのですが、二回しか乗らないので、1回 260円の運賃を、交通系ICカード(SUICA)で支払いました。

 


市内を循環し、23分ほどで、「仙台城跡バス停」に到着。

 


「仙台城(別名・青葉城)」は、鎌倉時代創築と伝わる千代(せんだい)城があった青葉山に、伊達政宗が慶長5年(1600)から二年あまりで築城しました。


修復された本丸跡北面出隅部分の石垣は、最も高い場所は17m、最大傾斜は70°あります。

 


酉門跡に続く石垣。

 

 


明治37年(1904)に、本丸城址に招魂社として創建された「宮城懸護國神社」の、バス停前にある鳥居を潜り、石段を上がると、

 


1分弱で、本丸の大広間跡地に着きます。大広間の大きさや間取りを再現するため、遺構の上に各部屋の配置や柱の位置などを表示しています。

 


標高およそ130mの本丸跡地からは、仙台市街が一望できます。

 



「伊達政宗騎馬像」は、騎馬像としては三代目(政宗像としては四代目)で、昭和39年(1964)に設置されました。

 


高さは台座を含めると約9.2mあります。

 

 


騎馬像の前では、プロモーションビデオを撮影していました。

 


仙台が排出した、「荒城の月」などで知られる代表的な詩人・土井 晩翠(どい ばんすい)の胸像。

 


明治35年(1902)、日清戦争の慰霊碑として建てられた「昭忠碑(しょうちゅうひ)」。

 


「日本100名城」スタンプが設置されているのは、「仙台城見聞館」です。

 


「日本100名城」とは、日本城郭協会が全国各地の名城探訪の手がかりとして 2006年に定めた日本の名城100選のことです。

 

 

尚、隊長が、「日本100名城」の内、登城したことがあるのは、これで25城になりました。詳細は、こちらをご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94b560090f0c90ce702887beceaacb97

 

 


★ 続きは、『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その8)で ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その6)

2021年06月23日 | 旅行記

満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その5)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/14aa194aa2842461ac6bfc2a6280b04f

 


旅の一日目、「楽天生命パーク宮城」の東北楽天ゴールデンイーグルス vs 阪神タイガースの試合開始前、16時半頃から、自席で1杯目の「EAGLES BEER」“ダークラガー” を飲み始めます。


17時10分頃から、阪神タイガースの野手がライトフィールドで、キャッチボールを始めました。

 


楽天生命パーク宮城では、売店だけでなく、場内売り子も、キャッシュレスです。

 


阪神の守備練習が始まったのが、17時20分頃。

 


「下肢のコンディショニング不良」で、5月20日からファーム(二軍)で調整していた、背番号33の糸原健斗(けんと)選手も、久しぶりに一軍のグラウンドに姿を見せてくれています。今日から、早速、スタメンでの出場が予定されています。

 

 

 

 

午後6時の試合開始を前に、2杯目の地ビールを求めて、一旦、スタジアムの外に出て、GATE19横にある「EAGLES BEER」の販売所へ。

 

 

ここでは、バックネット裏三階コンコースのスタンドでは販売していない物を含め、全6種類があるとの事でしたが、その内2種類は、販売中止中でした。それでも、三階コンコースにはなかった “イーグルスビール ボールパークアイピーエー”  を、買いました。他の5種類が750円なのに対して、850円と100円高い設定です。

 


青森県の「Be Easy Brewing」で醸造されたこのビールは、爽快感に溢れたホップの香り、フルーティーな口当たりと強烈ですが爽やかな苦味、何度も飲みたくなるドリンカブルなIPA(インディア・ペールエール)ビールです。

 


バックネット裏二階コンコースに立ち寄り「お米ぎゃらりぃ」で、“牛タンごろごろコロッケ” 300円をツマミに購入。


自席に戻ったら、丁度、球団チアリーダーズ「東北ゴールデンエンジェルス」によるダンスパフォーマンスが始まりました。

 


その後の始球式。この始球式のことを、最近では、「ファーストピッチセレモニー」と呼ぶそうですが、なんでも英語にすれば良いというものでは、ない気がします。

 


タイガース先発メンバーは;


1 (中) 近本

2 (遊) 中野 

3 (指) マルテ

4 (三) 大山

5 (右) 佐藤輝

6 (一) サンズ

7 (二) 糸原

8 (左) 糸井

9 (捕) 梅野


18時に、イーグルスの先発・涌井投手の近本への投球で、試合開始。

 

 


近本は、ライトフライに倒れ、中野、マルテも涌井に打ち取られ、阪神はゼロで一回の攻撃を終えます。


タイガースの先発投手は、青柳。

 

 

 

楽天の島内に、タイムリーヒットを打たれ、いきなり1点を失います。


青柳は、2回裏にも、茂木にソロホームランを打たれます。


試合は、このまま進み、4回裏が終わった時点で、0対2。去年までの阪神なら、相手ピッチャーは、涌井ということもあり嫌なムードが流れたのでしょうが、今年は違います。


5回表に糸井のタイムリーヒットで、まず1点を奪います。6回には、マルテの2ラン・ホームランで、3対2と逆転に成功。


6回裏、青柳が三者凡退に抑え、7回表、阪神攻撃前には、楽天生命パーク宮城に、阪神球団応援歌 「六甲おろし」が響きます。

 


この夜の観客数は、12,525人。球場を見渡したところ、阪神ファンの方が多そうです。それも、地元・仙台だけでなく、隊長たちのように全国から遠征して来たタイガースファンなのでしょうね。


青柳は、3回以降は追加点を奪われることなく、8回でマウンドを降ります。9回裏には、阪神の絶対的ストッパー・スアレス投手の登場です。

 


スアレスは、危なげなく3アウトを取り、3対2でゲームセット!

 

 

 


この日のヒーローインタビューは、もちろん、ジェフリー・マルテ選手です。隊長の前回の阪神戦観戦は、4月20日の東京ドームでの対読売ジャイアンツ戦 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/daad259af9b52a0aab4d52fe80aca2a4 。その時のヒーローインタビューもマルテでした。

 

 


マルテ選手は、インタビューの最後に、決めポーズの「ラパンパラ」を目の前でやってくれました。


ヒーローインタビューを最後まで聞き、ホテルに戻るため、球場最寄り駅の「宮城野原(みやぎのはら)駅」に向かいます。仙石線の終点「あおば通駅」で下車し、宿泊先の「R&Bホテル仙台広瀬通駅前」に。


こうして、満喫した旅の一日目が終わりました。

 


★ 続きは、『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 (その7)で ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする