隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.131 『平昌オリンピック閉幕』

2018年02月28日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第131回は、『平昌オリンピック閉幕』をお送りします。


2月9日の開会式で幕を開けた、第23回冬季五輪平昌(ピョンチャン)大会は、25日に平昌オリンピックスタジアムで行われた閉会式で、その幕を閉じました。


その前日に行われた、スピードスケート・女子マススタートでは、高木菜那選手が、自身2つ目の金メダルを獲得しました。


また、カーリング女子三位決定戦では、日本代表のLS北見が英国を破り、銅メダルに輝きました。


これで、今大会日本は、金メダル4個を含む13個のメダルを獲得し、冬季五輪史上最多のメダル数となりました。


多くの感動を与えてくれた平昌オリンピックですが、閉会式は、イマイチの感があります。


プロジェクションマッピングやドローンを多用した演出は、開会式と似通った印象を受け、目新しさを感じませんでした。


男性ダンスボーカルユニット・EXO(エクソ)や歌手のCLが、パフォーマンスを披露しましたが、韓国が世界に誇れる文化・芸術はK-POPだけなのかと思ってしまいました。


これが、日本の開・閉会式だったら、歌舞伎、能、雅楽やアニメなど、多種多様の演出が出来るはずです。


次回北京五輪開催国・中国のPR演出が、隊長が好きな映画『初恋のきた道』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d9520ff4c27be54f59cab8a2c353a7db のチャン・イーモウ監督と聞き、期待して観ました。


しかし、これも韓国同様にプロジェクションマッピングに頼った演出で、期待外れでした。もっと、チャン・イーモウ監督らしい斬新な演出を見せて欲しかった。


これらに比べ、リオ五輪閉会式での東京オリンピック紹介PRは、安倍首相の登場以外は、日本らしさが出ていて良かったです。


その東京五輪まで、あと二年なのですね。

 

===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~115  省略

No.116 2017/11/3  『プロ野球入場券 96~98年』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/493265858cbadce54919549799ad1aeb

No.117 2017/11/8  『プロ野球入場券 99~00年』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9b97edd649e92f79231993211850e05

No.118 2017/11/12 『平成29年九州場所の注目力士は』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7949b9dd5bf55c502d4313fcfcc8b612

No.119 2017/11/19 『プロ野球入場券 01~02年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8dacc21e203f4251dbb8dccfc3b0b59a

No.120 2017/11/24 『プロ野球入場券 2003年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa134d1c3f67b6948eef2e2b5bb6d03e

No.121 2017/11/29 『日馬富士引退!!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/655abaddf977f61c1d1ccb55fc82f191

No.122 2017/12/27 『アメフト入場券 97~98年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3cb266f2fc123a3579e3c9f04a37d68e

No.123 2018/1/13  『平成30年初場所の注目力士は』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e3b4af51a37933a94d7803a4c5586f88

No.124 2018/1/17  『平成30年初場所 2日目観戦』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/672d8d8a8424f56a3729e396094ef443

No.124 2018/1/20  『平成30年初場所 2日目観戦』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/21c89e91640e7060bc951ecd90516247

No.125 2018/1/25  『プロレス入場券』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d45b4449757d0bc470b97a285b599bb

No.126 2018/1/31  『栃ノ心 初優勝おめでとう!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6f6796d2d6df1980fd5be2a04e183c0b

No.127 2018/2/10  『平昌オリンピック開幕』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e68b227989c12ca3fa1e841960e6dc8c

No.128 2018/2/15  『スマイルジャパン 五輪初勝利』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/244ce7b0d529bffff69cf3b9226477b2

No.129 2018/2/19  『羽生結弦、小平奈緒、金メダル獲得』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/878ba8b30d00bb09d19d57f60e75f122

No.130 2018/2/23  『パシュート女子 金メダル獲得』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d53ec130f47d0856d02bb74168cc50ec

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス Part76 『いきなりの「日舞(新舞踊)おさらい会」』

2018年02月27日 | ダンス

隊長が好きな「ダンス・舞踊」を紹介するシリーズの第76回は、『いきなりの日舞新舞踊おさらい会をお送りします

 

 


新年明けから、日本舞踊(新舞踊)のお稽古を始めました。

 

新舞踊とは、日本舞踊の所作を基本にしながらも、振り付けに多様なアレンジを加えた舞踊のこと。古典のほか、演歌、歌謡曲、民謡といった一般的になじみのある曲に合わせて踊ることも多い舞踊のジャンルです。


きっかけは、昨年10月に 「横山流羽衣会」の発表会を観に行った  ことからです。


これまで長い間、ヒップホップとジャズダンスのレッスンを受けてきましたが、年々動きにキレがなくなってきたと、認識するようになりました。


年を取って、ヒップホップやジャズダンスが踊れなくなっても、新舞踊なら続けられると思い、友人のTさんに紹介してもらい「横山流羽衣会」に入会させていただきました。


始めてのお稽古は、1月19日(金)。場所は、渋谷区広尾の稽古場。


当日は、浴衣、帯と足袋を用意して来て下さいとのこと。


前にも書きましたが、約一年間 “日本舞踊モドキ”   のレッスンを受けたことはありますが、その時はトレーニングウェアにソックスでした


浴衣など、子供の頃を除いて、旅館で着ることぐらいしかありません。


母親の和箪笥の中を探したところ、亡き父親の物と思われる浴衣と帯を発見。足袋は見当たりませんでした。


ネットショップにも様々な足袋を販売していますが、初めて本格的に足袋を履くので、“お帳場カード” を持っている 日本橋三越本店 に、出かけました。


さすが、老舗百貨店、足袋の種類も豊富で、何種類も試着をさせて頂きました。


足袋の型には、ささ型からふっくら型まで五種類あるそうですが、隊長の足にピッタリ合ったのがサイズが中間の “なみ型” でした。

 


コハゼには4枚と5枚がありましたが、動きやすい4枚コハゼを選択。お値段は、3,132円(税込)。


踊り (ダンス) のために、足に直接、身に着ける物は、「スキンシューズ」の購入  以来です。


準備万端で、稽古初日を迎えました。金曜日は、午前中にジャズダンスのレッスンを二本、午後にヒップホップダンスのレッスンを一本受けてから、広尾に移動して日舞のお稽古です。


稽古は、家元の横山古茂留先生から、マンツーマンで約30分間です。


最初に、民謡のソーラン節をかけて、先生の振りを真似てみました。すると家元から、「踊れそうなので、黒田節をやりましょう」と、扇子を持って振りを覚えることになりました。


これまで、ヒップホップ、ジャズ、ベリー、K-POP、ムービーダンス  など、さまざまな踊りにチャレンジしてきたことが功を奏したのでしょうか。


二回目のお稽古に行くと、いきなり、2月25日の日曜日の「新年おさらい会」で、皆様にお披露目をします、と言われ、隊長の演目と名前も載っている、当日のプログラムを渡されました。


それからは、必死でした。計5回のお稽古しか受けていないのですから。本番の前々日には、Tさんのお誘いで、渋谷の貸しスタジオで自主練習までさせていただきました。


迎えた本番当日、会場は浅草の澤田屋ビル3Fにある「澤田屋ホール」です。

 

 


トップは、家元の “大石内蔵ノ介” の踊り。二番手が、隊長の “黒田節” です。家元から、紹介され、緊張して舞台に上がりました。


当日舞台に立った三十数名の内、男性は隊長一人のみ。客席からの刺さるような視線を感じます。


何とか、踊りきると、暖かい拍手と「黄色い歓声」が。「黄色い歓声」を浴びるなど、人生初体験です。


皆さんの演目が終わり、新年会に移行。美味しいお弁当と新鮮な刺身を頂きました。飲んだビールの美味しかったこと。

 

 

 


こうして、『いきなりの「日舞(新舞踊)おさらい会」』を無事終了することが出来ました。

 


==「ダンス」バックナンバー ==

http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/aa03bee8ce98591f1fc4f56a3adfa3c1

Part1~60  省略

Part61 2015/11/1 『ハロウィン 仮装 de レッスン 2015』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0165ca60195d0fa2f2131cb98d55f409

Part62 2015/12/26『クリスマスは「ムービーダンス」に挑戦』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/de39e775a791adb144ef6ed92bdbf6b4

Part63 2016/2/12 『KP SHOW! Vol.11』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/47d17c7063a3a37e4ca725e5e5b3a7f8

Part64 2016/3/12 『RADIO FISH:PERFECT HUMAN』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7fcfe7350d5e0f9c655b20e2f116022a

Part65 2016/5/9  『Dance A Lacarte“QUEST Vol.5”』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a9c02b2d19ad38d1c8dd9eac9daa6f96

Part66 2016/10/31『ハロウィン 仮装 de レッスン 2016』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a0d60366591c126b7792e76de51e382f

Part67 2016/11/9 『Straight Street Vol.4』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1352d68a9c9604deef15769e50b7f584

Part68 2017/1/13 『キエフ・バレエ「白鳥の湖」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/625afb4a95264a6323177d2dbd4df00b

Part69 2017/1/31 『Studio Libra 第4回発表会“COLORS”』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/010905d0ce8e3edf0bea009f87615953

Part70 2017/2/20 『KP SHOW! Vol.14』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b16291cee37561cdbfb5b26392f6b8fd

Part71 2017/5/6  『ヒカリノアジト 2017』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2fdcd8673e8c8612f237b2ec6c3311c2

Part72 2017/6/7  『Dance A Lacarte“QUEST Vol.6”』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0855de7ab6b2c5fb9c8cb5d87eacea75

Part73 2017/10/23『初めての日本舞踊観賞』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b760eb4b50f58048de81dd1988238f5

Part74 2017/12/5 『Straight Street Vol.5』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ee2a1ea0513cef50f2131e638719a3ed

Part75 2018/1/30 『Studio Libra 第5回発表会“Colors”』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3fe7a288f64dadf9304c6b0d56a9502b

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.210 『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』

2018年02月26日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第210回は、『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』をお送りします。

 

 


『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』は、BS11で毎週火曜日の20:00~20:54に放送 されている紀行番組です。


この「テレビ番組」のシリーズは、今回で210回目ですが、BS11の番組を紹介するのは、初めてです。


この番組では、グラフィックデザイナー、居酒屋探訪家の太田和彦さんが、ふらりと旅に出ます。


古寺名刹や歴史ゆかりの地を、おもむくままに訪ね、景色を眺め、遠い昔に思いをはせ、夕闇がせまると地元の居酒屋ののれんをくぐり、銘酒と肴をゆっくり愉しみます。


1月23日は、第73回「花街の香り残る湯島で一献」の再放送でした。


太田さん、先ずは 「湯島天神」 の境内を散策します。


その次に向かったのは、「女坂下」にある味噌漬け専門店の「よろずや」。


小腹が空いた太田さんは、湯島天神鳥居前にある 「鳥つね」で、名物の親子丼を頂きます。


夕暮れどきになり向かったのが、青森の地酒と料理が楽しめる「あおもり湯島」です。


ほろ酔い気分になった太田さん、元芸者の女将が接客してくれる「ふ多川」で、さらに盃を重ねました。


「鳥つね」を含む湯島・上野地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます 。 


尚、『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』次回「伊豆下田・S級サザエをつまみに一杯」は、2月27日(火) の午後10時から放送予定です。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~195 省略

Vol.196 2017/11/18 『朝ドラ「花子とアン」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/95bad61fa65f5688e2f2eafad7d8f37d

Vol.197 2017/11/22 『英雄たちの選択』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b451984a0342c7dc71fbaafcbc69e448

Vol.198 2017/12/17 『オート3輪でぐるぐる 昇太のレトロを探そう』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c7d43e28086ae6191288817fc69d7be6

Vol.199 2017/12/29 『クリスマスの約束 2017』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b49c2ede1a85aa5d6fa1c67a71f82382

Vol.200 2018/1/10  『ドラマ「鬼畜(きちく)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/150d61f423c5daa0418708db9ccd50f0

Vol.201 2018/1/18  『カマキリ先生☆マレーシアへ行く』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7ec4f3cfb69ee6e44b63de83d47f6e43

Vol.202 2018/1/24  『池の水ぜんぶ抜く』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a9c3126010a4cc705d2ed435c1a1c247

Vol.203 2018/1/29  『ドラマ「anone」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5baaa0467ff526583af17e5ee64a8a5f

Vol.204 2018/2/1   『ドラマ「アンナチュラル」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d95d60df2e7d0b2052535f5fe8f5dc32

Vol.205 2018/2/4   『ドラマ「99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f9268e748a06f7ec95a05e3c8688319

Vol.206 2018/2/7   『ドラマ「隣の家族は青く見える」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ad3e93be0951fd9c7c2cd9bc2e87658f

Vol.207 2018/2/12  『未来世紀ジパング~変わりたいイタリア、変わりたくないイタリア~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b7c5e0324ec87fe6040cc51defdaf275

Vol.208 2018/2/17  『趣味どきっ!「福を呼ぶ!ニッポン神社めぐり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/67e0cb71f3a22502271bc592b939b9d7

Vol.209 2018/2/21  『大河ドラマ「西郷どん」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23d0cfdba09eebdb33af4923715060bc                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ その131 『ワインラベルレコーダー』

2018年02月24日 | ブログ

隊長の日々の出来事・雑感を綴った「ブログ」の第131回は、『ワインラベルレコーダー』をお送りします。


ワインや日本酒のラベルを瓶から取るのに、これまでは瓶ごとぬるま湯に浸けておき、頃合いを見計らって剥がしていました。


しかし、この方法だと、この写真のように、剥がす途中に破れてしまうことがあります。


そこで、購入したのが「ワインラベルレコーダー」です。


この商品の使い方は;

(1) ラベルと瓶の汚れを拭き取る

(2) プラスチックシートの剥離紙の中央の大きい部分を剥がす

(3) ラベルがシートの中央にくるように位置を決め、貼る

(4) 両側の剥離紙もはがし、シートとラベルの間の空気を抜く様に密着させる

(5) 表面をまんべんなくこすり、5分間程置いておく

(6) ラベルの様子を見ながらゆっくり剥がす

(7) ラベルのついたシートを台紙に貼る


こんなに綺麗に剥がすことが出来ました。


発売元は、日本クリエイティブ株式会社。お値段は、シート・台紙各12枚入で864円(税込)。


1枚当たり72円と微妙な値段です。1枚100円だと高いと思うし、個人的には50円以下になると、嬉しいのですが。

 


===「ブログ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/537663d2f182cab36960f0c42b1320ca

その1~115  省略

その116 2016/9/18  『「文社協だより」に載りました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f806bb384e8dc7335e6963d7161aca0

その117 2016/11/20 『また、やられた!!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fdd3f82031daded15626f39fe99f54b

その118 2016/12/30 『2016年を振り返る』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4acff83b8acf254a3e51672f0c150ae1

その119 2017/2/4   『使用済み切手寄付 3回目』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9d01212a8bf8aba2d0ee402bb41c3b5f

その120 2017/2/24  『35mmフィルムケースの使い道』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/71b15ce5ba7b2bc8633d016ff4c93509

その121 2017/3/23  『銀座線特別車両に遭遇』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/270e03d3f88ef98a943a2433ed62093c

その122 2017/4/4   『ポーラ GACHI フェイスケアローション』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e409507389affead1dac970f1922707b

その123 2017/5/11  『南京へ行ってきます』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/135419a80481b5fe10b14c207b1a807d

その124 2017/6/19  『初夏の弘前、青森、函館へ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/37ee894cc2b6acad2d6c5df740dd1abd

その125 2017/7/6   『北イタリアへ行ってきます』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9ad7febcc3ade17c62bb621d36ee8b24

その126 2017/8/29  『地球温暖化対策地域推進協議会任期終了』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c195f7b005e54fa1df174abe3fa803e

その127 2017/12/2  『ワインの使用済コルク栓どうしていますか?』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2242f7f6377f1dcac0a29c3fe36e6544

その128 2017/12/14 『日本100名城」登城記』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94b560090f0c90ce702887beceaacb97

その129 2017/12/25 『新春デパート巡り乗車券』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0aa517d697ea23d0066b337602a11bd

その130 2017/12/31 『2017年を振り返る』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99111dcf1dddee70fe2338b3970ca1a4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.130 『パシュート女子 金メダル獲得』

2018年02月23日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第130回は、『パシュート女子 金メダル獲得』をお送りします。


2月21日に行われた、平昌(ピョンチャン)冬季五輪スピードスケートの女子団体パシュートの決勝戦で、日本はオランダに勝って、この種目初となる金メダルを獲得しました。


日本の金メダルは、フィギュアスケート男子の羽生結弦、スピードスケート女子500メートルの小平奈緒⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/878ba8b30d00bb09d19d57f60e75f122 に次ぎ、三個目となります。


団体パシュートは3人一組で隊列を組んで競う種目ですが、日本はまさに“一糸乱れぬ走り”を見せてくれました。


この試合もテレビ中継をライブで観ていましたが、高木美帆、高木菜那、佐藤綾乃の三選手がゴールした瞬間には、感動しました。


準決勝で走った菊池彩花選手を含め、表彰台に上がった四人は、本当に嬉しそうでしたね。


さて、スピードスケート女子500メートル金メダリストの小平奈緒、銀メダルで終わった韓国の李相花をだきしめ、韓国語で話しかける姿が感動を呼びましたが、オランダ語でインタビューに答える動画も話題になっています。


さらに、中国メディアの取材に対して、中国語で自己紹介をしたそうです。本人曰く、「日本語は得意ではない」そうですが、これは彼女なりのジョークだと思います。


彼女は、並外れたアスリートだけでなく、コミュニケーション能力も郡を抜いているのですね。


多くの感動を与えてくれた平昌冬季オリンピックも、25日(日)には、閉会式を迎えます。

 


===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~115  省略

No.116 2017/11/3  『プロ野球入場券 96~98年』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/493265858cbadce54919549799ad1aeb

No.117 2017/11/8  『プロ野球入場券 99~00年』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9b97edd649e92f79231993211850e05

No.118 2017/11/12 『平成29年九州場所の注目力士は』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7949b9dd5bf55c502d4313fcfcc8b612

No.119 2017/11/19 『プロ野球入場券 01~02年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8dacc21e203f4251dbb8dccfc3b0b59a

No.120 2017/11/24 『プロ野球入場券 2003年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa134d1c3f67b6948eef2e2b5bb6d03e

No.121 2017/11/29 『日馬富士引退!!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/655abaddf977f61c1d1ccb55fc82f191

No.122 2017/12/27 『アメフト入場券 97~98年』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3cb266f2fc123a3579e3c9f04a37d68e

No.123 2018/1/13  『平成30年初場所の注目力士は』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e3b4af51a37933a94d7803a4c5586f88

No.124 2018/1/17  『平成30年初場所 2日目観戦』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/672d8d8a8424f56a3729e396094ef443

No.124 2018/1/20  『平成30年初場所 2日目観戦』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/21c89e91640e7060bc951ecd90516247

No.125 2018/1/25  『プロレス入場券』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d45b4449757d0bc470b97a285b599bb

No.126 2018/1/31  『栃ノ心 初優勝おめでとう!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6f6796d2d6df1980fd5be2a04e183c0b

No.127 2018/2/10  『平昌オリンピック開幕』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e68b227989c12ca3fa1e841960e6dc8c

No.128 2018/2/15  『スマイルジャパン 五輪初勝利』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/244ce7b0d529bffff69cf3b9226477b2

No.129 2018/2/19  『羽生結弦、小平奈緒、金メダル獲得』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/878ba8b30d00bb09d19d57f60e75f122

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする