隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

「ぴったんこカン☆カン」 記事一覧

2021年07月31日 | テレビ番組

ぴったんこカン☆カン』は、TBS系列で、毎週金曜日の20:00~20:54に放送されていたクイズトークバラエティ番組です。放送開始が2003年4月と、18年半近く続き、この番組も「長寿番組」の仲間入りを果たしていました。

 

しかし、2021年9月24日に、惜しまれながら最終回を迎えました。今後は、年二回の改編期に、スペシャル番組として放送する予定です。

 

 


この番組では、毎回異なるゲストが関係ある場所を訪れてトークを繰り広げるロケ形式と、スタジオ収録ではロケ起きたハプニングを出題するクイズ形式を、ミックスした内容になっていました。


司会は、TBSアナウンサーの安住紳一郎。レギュラー回答者は、久本雅美でした。


毎週観ている番組ではなく、興味のあるゲストが出演した時にだけ、観賞していました。


そんな『ぴったんこカン☆カン』を、「隊長のブログ」では、これまでに6放送回を、取り上げています。詳細は、下記一覧をご参照下さい。

 


==「ぴったんこカン☆カン」 記事一覧 ==
 (放送日、主なゲスト)

1.  2017年2月17日  高橋一生  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd41ee2da1249822b60889d81e7150f4

2.  2017年4月3日   長澤まさみ  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0fbaf067645484bb605aa66dd3d5eb6b
 
3.  2021年3月19日   大泉洋、綾瀬はるか、松岡茉優  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5cdb583a26206f6cbadb7a7dd0cb9c55

4.  2021年4月30日  阿部寛、土屋太鳳  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5cdb583a26206f6cbadb7a7dd0cb9c55

5.  2021年6月4日   佐藤健、有村架純 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96cce9e58ad219acdd3386df198a1d4d

6.  2021年6月25日  中井貴一、香取慎吾 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96cce9e58ad219acdd3386df198a1d4d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.411 『ドラマ 「TOKYO MER~走る緊急救命室~」』

2021年07月30日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第411回は、『ドラマ 「TOKYO MER走る緊急救命室」』をお送りします。

 

 


民放各局の7月から始まった、夏の連続TVドラマ(連ドラ)を、批評するコーナーの一作品目は、『ナイト・ドクター』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e62552393c15c875600d87af8e93d874


二本目が、『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/31c6fba036dd2ccc2e7d601b97625869 でした。


今日紹介する『TOKYO MER~走る緊急救命室~』は、TBSテレビ系列「日曜劇場」枠で、7月4日から放送開始した“夏の連ドラ”です。放送時間は、毎週日曜日の 21:00 ~ 21:54。


尚、「日曜劇場」の前作は、『ドラゴン桜』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/90a6befdb4149f2a111f24982b7bb1ad でした。


このドラマは、重大事故、災害、事件の現場に駆けつけ命を救うために危険な現場に勇猛果敢に飛び込んでいく、救命救急チーム“TOKYO MER”の活躍を描く物語です。


脚本は、黒岩勉のオリジナル作品。


黒岩勉さん脚本ドラマは、2019年1月期 『メゾン・ド・ポリス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8862e96d4ded36511efa7171c8119fac


2020年7月期 『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f0e1db14f36e044af2a50937e1c3e4b1


2020年10月期 『危険なビーナス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e83509bea0f7e2de32474604e6ea1dc7 の三作品を、取り上げています。


主演:鈴木亮平。


鈴木亮平さん出演ドラマは、2020年1月期 『テセウスの船』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b606cc9d10453a79475722fbb6150ad などを、紹介しています。


共演者は、賀来賢人、中条あやみ、要 潤、小手伸也、菜々緒、鶴見辰吾、仲 里依紗、石田ゆり子、フォンチー、佐野勇斗、渡辺真起子、ほか。

 

 


主題歌:GReeeeNの「アカリ」。

 

第1話のあらすじ:事故・災害・事件の現場へと駆けつけて、患者を救命するために発足した“TOKYO MER”。救命救急チーム”TOKYO MER”のメンバーは、7人。チーフドクターの喜多見幸太(鈴木亮平)、研修医・弦巻比奈(中条あやみ)、看護師・蔵前夏梅(菜々緒)とベトナム人看護師・ホアン・ラン・ミン(フォンチー)、麻酔科医・冬木治朗(小手伸也)、臨床工学技士・徳丸元一(佐野勇斗)。そして、厚生労働省の官僚であり医師の音羽尚(賀来賢人)。その誰もが救命医療のスペシャリストたちです。


発足記念式典の最中、バス事故で重篤患者が出ているとの通報を受けて、チームは現場へと急行する。そこには、何人もの命の危機に瀕した患者が待ち受けていました。複数の患者を危険極まりない事故現場でオペをするという、前代未聞のミッションに挑みます。


そして、医師の常識を超越した喜多見の救命行為は、厚生労働省で問題視されてしまいます。発足早々に解散の危機を迎るTOKYO MERに、工場爆発というさらなる試練が待ち受けていました。。。

 

第4話までの感想:三大連ドラ定番ジャンルと言われる「医療、警察、法廷モノ」。春の連ドラ  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d4248680e13ded989bb3e13c1a9182c では、「医療モノ」は、ゼロでしたが、今期は、同じ救急救命医チームがテーマの『ナイト・ドクター』も、スタートしています。


同じ救急救命医チームですが、「ナイト・ドクター」は、病院内で夜間だけの勤務を行うチーム、「TOKYO MER」は事故・災害現場に車内で手術も行える大型車輌(ERカー)で駆け付けるチームです。


その分、現場での緊迫感・臨場感は、「ナイト・ドクター」の比ではありません。「ナイト・ドクター」は、友情や恋愛、医師としての成長も描いたヒューマンドラマの側面もあります。

 

映画のような映像です。ドラマがヒットしたら、劇場版の製作の目論見があるのでしょうね。


TBS「日曜劇場」の伝統でしょうか、悪玉・厚生労働大臣(渡辺真起子)、医政局局長(鶴見辰吾)と善玉が、はっきり色分けされています。今のところ、厚生労働大臣からのMER解体の密命を受けている音羽尚(賀来賢人)ですが、最後には、医師としての良心に目覚め、善玉になるというストーリーですかね。


石田ゆり子さんが演じる赤塚都知事、いつも最後に美味しい場面を持っていく役どころですが、現・K都知事に似ていて、クスリと笑ってしまいます。


『TOKYO MER~走る緊急救命室~』次回、第5話は、8月1日(日) 夜9時からの放送予定です。

 


 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~395 省略。

Vol.396 2021/5/30 『ドラマ「ドラゴン桜」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/90a6befdb4149f2a111f24982b7bb1ad

Vol.397 2021/6/1  『今夜の旅はドラマチック「台湾、君を追いかけて」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23bed229141d6c750ed8819a965a41af

Vol.398 2021/6/3  『2021年春の連ドラ 総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d4248680e13ded989bb3e13c1a9182c

Vol.399 2021/6/7  『ドラマ「生きるとか死ぬとか父親とか」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a7e5d8cb6315e31bcb54c4e3aa76f9ba

Vol.400 2021/6/10 『ドラマ「半径5メートル」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0474836ce6d217dc346ee8bbbc1769b4

Vol.401 2021/6/20 『大河ドラマ「黄金の日日」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb7dcc9713aaee820c3391aac57a6974

Vol.402 2021/6/26 『中国ドラマ「君は僕の談判官」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e8c9a466e3a851bd29b0de837ae6cf32

Vol.403 2021/7/1 『ガイアの夜明け~2021年3・4月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5471363153eb61e8c0aca34a8d23441

Vol.404 2021/7/8  『ぴったんこカン☆カン~2021年3・4月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5cdb583a26206f6cbadb7a7dd0cb9c55

Vol.405 2021/7/11 『朝ドラ「おかえりモネ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e11c07b0fdeeba8b14d51973e510a491

Vol.406 2021/7/15 『A-Studio+~2021年3・4月放送ピックアップ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/00eafba2df637eea970a19835016eed8

Vol.407 2021/7/17 『ドラマ「ナイト・ドクター」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e62552393c15c875600d87af8e93d874

Vol.408 2021/7/21 『今夜の旅はドラマチック「古都プラハ殺人事件」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f29aec74f1aa5e137f8febcac12e0bfb

Vol.409 2021/7/23 『ドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/31c6fba036dd2ccc2e7d601b97625869

Vol.410 2021/7/25 『ドラマ「櫂」」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/97724e100f9eac80d2ad35d6c849001a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.219 『オリンピック7人制ラグビー男子 フィジーが2連覇』

2021年07月29日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第219回は、『オリンピック7人制ラグビー男子 フィジーが2連覇』をお送りします。

 

 


無観客開催されている「オリンピック東京2020」、各競技で日本人選手が活躍し、話題になっていますが、「オリンピック7人制ラグビー(セブンズ)男子」日本代表は、本来の実力を発揮しきれずに11位に終わりました。


しかし、昨日(11月28日)に行われた、フィジーとニュージーランドの決勝戦、日本人選手が出場していませんでしたが、ライブでテレビ観戦をしました。


通常は15人で行われるラグビーですが、セブンズは15人制と同じ広さのフィールドを、7人で戦います。その代わり15人制の試合時間が、80分に対して14分。但し、前後半7分の間のハーフタイムの休憩時間は、僅か2分間という過酷さです。


決勝では、先制のトライで勢いに乗ったフィジー、前半だけで3つのトライを奪って19対12とリードをしたままハーフタイムへ。後半はニュージーランドを0点に抑えたフィジーが27対12で勝ち、前回のリオに続き、2大会連続の金メダルに輝きました。


試合を観ていて、組織プレイで戦ったニュージーランドに対して、フィジーは各選手の圧倒的な身体能力とパワーで勝利した印象です。人口90万に満たない、オセアニアの小国・フィージー、コロナ禍で疲弊している国民も、この金メダルで勇気づけられたのではないでしょうか。


前回リオ大会では、盛り上がり http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d035a23fae7d9f51527f9ba7a26f3062 4位だった日本男子は、11位と12位を決める順位決定戦で韓国に勝ち、11位で今大会を終えました。


今回の日本男子セブンズチームへの注目度が足りなかったのは、代表に選ばれていた福岡堅樹選手が東京2020が一年延期されたので、大会前に引退 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b1a03c0bcea80bc7d5fd1bf1a09dde0b してしまい、スター選手が不在だったからだと思います。

 

 

尚、「ラグビー」に関する記事を、これで29回アップしたことになります。詳細は、こちらの記事一覧をご覧下さい  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb918a30e6d9603fe5e6123fd6c31530

 

 


==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~205 省略

No.206 2021/1/26  『大栄翔 突き押しで初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a73da2b623c19ad196e02b06b104cd3b

No.207 2021/3/14  『令和三年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e3211d61d2e871da9a26cab3cc0242ca

No.208 2021/3/25  『Swallows CREW 2021 入会記念品』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c4c1df1de053338ed9c33733d407099e

No.209 2021/3/30  『照ノ富士 三度目の優勝で大関復帰へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63838d4e5d8dbe6c394e0545b402dd8b

No.210 2021/5/5   『再びの無観客開催』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f5dd181061abb35e1435d21796cff3cc

No.211 2021/5/9   『令和三年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8852ece0b1929946cd27cb13329dc201

No.212 2021/5/15  『有観客開催が再開』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d153f17de5ffc960ca233eb2bed73133

No.213 2021/5/24  『ラグビー日本選手権 福岡選手 有終の美を飾る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b1a03c0bcea80bc7d5fd1bf1a09dde0b

No.214 2021/5/27  『照ノ富士 連覇で綱取りへ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cede1cef6afafef99ca24c1073ad5e98

No.215 2021/6/6   『サッカー日本代表 vs U-24日本代表』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5791dc9e24bbef49ddf860f327fc1e4d

No.216 2021/7/6   『令和三年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20bfa4590a6d96eb25b78a2276d24d3d

No.217 2021/7/14  『「オリンピック観戦チケット」入場不可』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/619fdc9753d97bf302c08bc0aa4729f4

No.218 2021/7/22  『第73代横綱照ノ富士が誕生』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9430e8129aa7be57fe09c1cacd4b0f6b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film233 『蝉しぐれ』

2021年07月28日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第233作品目は、『(せみ)しぐれ』をお送りします。 

 

 


『蝉しぐれ』は、2005年10月1日に公開された時代劇映画です。配給は、東宝。上映時間は、131分。


「隊長のブログ」では、時代劇映画を、これで15作品を紹介したことになります。詳細は、こちらの一覧をご参照下さい


原作は、藤沢周平の長編時代小説「蝉しぐれ」。


映画化された藤沢周平さんの作品は、公開順に 『たそがれ清兵衛』  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f9600bd35ed0b274b52cabf8d582bcd


『隠し剣 鬼の爪』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/55130ae04fa1202f9d4772527db498de


『武士の一分』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f8084660f5ada8518968e85284502a7b


『花のあと』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fe69be2ee008e2d2b944addabba4e456 の四作品を、既に紹介しています。


監督・脚本:黒土三男(くろつち みつお)。


音楽を、岩城太郎が担当。


岩城太郎さんが音楽を担当した映画は、「レッドクリフ パート1、パート2」を、

 

テレビドラマは、「あぐり」と 「葵 徳川三代」 を、取り上げています。


主演:七代目市川染五郎(現・十代目松本幸四郎)。


共演者は、木村佳乃、緒形拳、原田美枝子、今田耕司、ふかわりょう、渡辺えり、麿赤兒(まろ あかじ)、柄本明、ほか。

 

 

あらすじ:物語舞台は、江戸時代の東北の小藩である海坂藩(うなさかはん:架空)。下級藩士の牧文四郎(市川染五郎)の父(緒形拳)は、藩の派閥抗争に巻き込まれ、冤罪によって切腹を命じられてしまいます。


謀反をおこした父の子として、家禄を減らされた少年牧文四郎は、数々の試練にさらされますが、幼なじみのである小和田逸平(ふかわりょう)や島崎与之助(今田耕司)と切磋琢磨しながら、成長していきます。


その文四郎に思いを寄せる、隣家の娘・ふくは、藩主の側室となっていました。文四郎自身も、藩の派閥抗争に巻き込まれ。。。

 

 

感想:藤沢周平作品、お得意の悲哀が溢れる下級武士の物語です。映画化の二年前に、内野聖陽の主演によりNHKでテレビドラマ化されただけでなく、数度に亘り舞台化されている名作を、黒土三男の脚本・監督で、格調高い作品に仕上がっています。


対立する派閥の襲撃隊との、悲愴感溢れる殺陣シーンも、圧巻でした。


タイトル通りに降るような「蝉時雨」の鳴き声とともに流れる風景の映像美も素敵です。


市川染五郎さんの文四郎役、木村佳乃さんのふく役も良かったです。意外と言ったら失礼ですが、お笑いタレントに分類される今田耕司さんと、ふかわりょうさんも、文四郎を助ける親友役を好演しています。さらに、緒形拳さんや、柄本明さん、などのベテラン陣が、いい味を出しています。


一青窈(ひととよう)のイメージソング「かざぐるま」も、この映画の雰囲気にピッタリ合っていました。


『花のあと』 もそうでしたが、一青窈さんの曲は、時代劇にふさわしいですね。

 

最後になりますが、この映画が公開されてから15年が経ちました。キャスト・スタッフの中に、鬼籍に入られた方がいます;


緒形拳、深水三章、大滝秀治、加藤武、ほか (敬称略)。


亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~220  省略

Film221 2021/3/4  『花のあと』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fe69be2ee008e2d2b944addabba4e456

Film222 2021/3/11 『運び屋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd22b4af80f787dcc0e5194fa5a1b5f4

Film223 2021/3/29 『ラヴソング』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/176b734afd085edf4aaf9b17b7402706

番外編  2021/4/3  『訃報:田中邦衛さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73b0d70119548332b84b8d17e642ae33

Film224 2021/4/6  『ラ・ラ・ランド』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84b88c17f4e245519021e30abd3926fd

Film225 2021/4/13 『万引き家族』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2a466602a7c4fcb375265b8d371102a

Film226 2021/4/18 『少林サッカー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d7cadbe8320324f6f76c92f3055fdb9

Film227 2021/5/3  『ダーティーハリー2』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f9b1e1d7c73831ed6bd802308f3e633

Film228 2021/5/11 『記憶にございません!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dbe589226c7d8c59c68739e909441512

Film229 2021/5/19 『海洋天堂』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/417011bf38b8475d306a2c9e9165963a

Film230 2021/5/29 『最高の人生の見つけ方 (2019年)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fc657982359bb0e626957648a10d485f

Film231 2021/6/12 『ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b7dd45c3e2988a5e10f89396b56cab86

Film232 2021/7/16 『ターンレフト ターンライト』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9107d043155b78160b2e3673bf00b18

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ328食 『「銀座の金沢」でランチ』

2021年07月26日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第328回は銀座の金沢」でランチ』をお送りします。


記事にするのが遅くなりましたが、東京に4回目の緊急事態宣言が発令され、飲食店に酒の提供停止を要請される前に『銀座の金沢』でランチを楽しみました。


銀座に本社がある会社に勤務していた頃は、当然のごとく毎日通っていた銀座。時はバブルの頃、昼夜徘徊していた街です。自宅の最寄り駅・本郷三丁目から丸の内線で僅か9分の銀座ですが、その後は、年々足が遠ざかっていました。


銀座に行くのは、二年ぶり https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d94c3df0d1ab1c0b041a468e6dd18b3e 、食事をするのは三年ぶり https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c076ce84286d71de6b90fadd3735a95 です。


銀座一丁目、中央通りに面した商業施設「キラリトギンザ」6Fにある「銀座の金沢」は、伝統工芸、茶の湯、食文化、など、古き良きものだけでなく、 金沢の「いま」を感じていただきたい、
そんな思いから誕生したダイニングとギャラリーを併設したお店です。


キラリトギンザ

 


手前のギャラリー

 

 

 


数々の金沢の銘品の中で、目を奪われたのが、九谷焼作家・アヤベシオリさんの作品です。

 


古い中華風のテイストに、現代の香りを注ぎ込んだ、かわいい品々。根強い人気のあるのが、わかります。

 


奥がダイニング

 


窓の外にはテラス席が

 


通りから見上げると赤矢印の場所です。

 


この日オーダーしたのは、全6品の「鼓門(つづみもん)昼の籠盛り」。お値段は、3,000円(税込)。

 


食事のお伴は、日本酒スパークリング。600円(同)。

 


先付け:小鯵南蛮漬け 笹打ち九条葱。

 


造り:金沢港直送 季節の鮮魚二種(サワラ、ホウボウ) 妻一式 山葵、金沢二度仕込み醤油で頂きます。

 

 

加賀郷土料理:能登鶏つくねの治部煮(ぢぶに)

 


籠盛り:鱸(すずき)蓼(たで)味噌焼き、能登豚ロースとポーク、南蛮海老艶煮 添え枝豆、金時草(きんじそう)浸し、赤ずいき白酢掛け、笹巻麩(ふ)。

 


食事:新生姜御飯、留椀、お新香。

 


甘味:蒸し菓子、丸八製茶場 献上加賀棒茶。

 


味にもサービスにもお会計にも大満足でしたが、唯一気になったのが、ダイニングのフロア係りが一人だけで忙しそうにしていた時に、ギャラリーにいる三人の店員は、ダイニングの手伝いをしなかったことです。持ち場が違っても、臨機応変に対応しても良いのではないでしょうか。


銀座で金沢の味を満喫したので、こちらも久しぶりの “銀ブラ” を。


前にも書きましたが、会社の本社が銀座一丁目にあった頃に、よく利用していたのが、「天龍」、「イタリー亭」、「清香園」の三店でした。


その内の一店、焼肉の「清香園」は、廃業。

 


隣の銀座Aビル1Fにあった北海道料理「ユック」の跡地は、コインパーキングに改装されていました。

 


ただ、「イタリー亭」は健在でした。

 

 


コロナ禍の銀座、バブルの頃を知っているので、“銀ブラ” をしても淋しさだけが募りました。

 

尚、「銀座の金沢」は、8月22日までは、ギャラリーのみの営業で、ダイニングは臨時休業となっています。

 

 


==「グルメ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~315食  省略

316食  2021/1/14  『新潟の酒「白龍 低温貯蔵 大吟醸生原酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9099a3beab7dcc6c980d992a88d83deb

317食  2021/1/24  『家のみワイン No.14』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b8f9b55c6b5a07b224654a82e5fafc5

318食  2021/2/1   『球磨焼酎 吟醸 房の露』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a60b2bcfcb6f329d4db45d70d13d2d4d

319食  2021/2/12  『家飲みウィスキー No.7』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/be2666eebd4d6866d85ca962c944bf96

320食 2021/3/1   『熊本の酒「純米吟醸酒 萬坊」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c63cdb7e472f9240e5f5218552b52a98

321食  2021/4/1   『秋田の酒「高清水 純米大吟醸」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a8efae8ea01e85817f455dbc87e5d27

322食  2021/4/9   『熊本県産の柑橘を満喫しました』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d38989599fbf46c8be17164a98b8d0a6

323食  2021/4/25  『「上野精養軒」のハヤシライスとハンバーグ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/977626cdf204648e0b2923af41cbfe83

324食  2021/5/1   『家のみワイン No.15』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51df9e9bf5f1cdfda590267c58cd3232

325食  2021/5/13  『栃木の酒「モダン仙禽 無垢 2020」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f8eb26ee4e4f386327e2801f8c9b9e2

326食  2021/6/2   『新潟の酒「清泉 亀の王 純米吟醸 しぼりたて生酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/550a85ce5721c65ed63988d7b72bb757

327食  2021/7/7   『島根の酒「初陣(ういじん) 純米酒」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b6b968d1c0f2ede9ca754eecbea4455c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする