隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

ブログ その153 『2021年を振り返る』

2021年12月31日 | ブログ

隊長の日々の出来事・雑感を綴った「ブログ」の第153回は、『2021年を振り返る』をお送りします。

 

 


コロナ禍の生活も、もうすぐまる二年。あと数時間で、除夜の鐘が鳴ろうとしています。今年の大晦日も、午後から今年最後のヒップホップダンスのレッスンで、踊り収め。夜は自宅で、紅白歌合戦を観て過ごす予定です。


そこで、年末恒例 隊長の一年を振り返えってみたいと思います。


海外旅行に関しては、、2008年1月に4年2ヵ月駐在していた中国上海から帰任して以降、毎年1回または2回は、中国をメインに海外旅行に出かけていました。それが、コロナの世界的感染蔓延の影響で、二年連続一度も海外に出られませんでした。仮に出かけとしても、現地での隔離、帰国してから隔離の可能性がある中では、なかなか計画すら立てられません。


国内は、6月に二泊三日で、仙台への野球観戦旅行 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa817cf8e5ac6608ba90544f47f995da の、一度だけ。


好きなプロ野球チーム、阪神タイガースの応援には、オープン戦、交流戦を含め訪れたのは、楽天生命パーク宮城、東京ドーム、明治神宮野球場、メットライフドームの四球場に、計11回 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6289a463ecf6b5dd31648a4ecb33111a


昨年は、コロナ感染拡大を危惧して、球場観戦は二回だけでしたから、これだけは、コロナ禍以前の回数に戻ったかたちです。


ダンス・芝居・ミュージカル・古典芸能の劇場鑑賞が、ダンスの『Studio Libra 第8回発表会“COLORS”』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fc8fb6dbd3204025ca1803cb478da721 と、


『SUMMER TUNE 2021』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a0a9237b49b31f5302a82495d30e4470 の2回。


それに、日中友好会館での『変面ショー&琵琶演奏会』観覧  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d715cd4b75f6a1c726d945bed800b74 。


演劇の裏方としては、『劇団匂組第8回公演「みすゞかる」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/57e4a032caa22c91d87899191e22f0a7 に、参加。


隊長自身が舞台に立ったのは、新舞踊(日舞)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/64f7284eb32f2ae09c8014b21a02dcad で、一度でした。


映画は、映画館で観たのは『キネマの神様』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1430ea47c71a6a1da4a662ebe7aa8f26 の一作品だけでした。


過去の上映映画は、テレビ放送、レンタルDVDを含め、計28本の鑑賞  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f と、意外と少なかったですね。


こうして見ると、コロナ禍の生活も二年目となり、感染を警戒しながらも、けっこう外でのアクティビティに参加していたことになります。


来年は、オミクロン株のさらなる拡大の恐れもありますが、一日も早くコロナが収束することを祈っています。


みなさまには、今年一年、「隊長のブログ」をご覧頂きありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

 

尚、『2015年を振り返る』は、こちらです⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4df0a62d63a3553a1d678de7e0ba636b

『2016年を振り返る』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4acff83b8acf254a3e51672f0c150ae1

『2017年を振り返る』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99111dcf1dddee70fe2338b3970ca1a4

『2018年を振り返る』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cf0786d200da5783aa8677d3402aece7

『2019年を振り返る』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/772fcb68c5730473c1ea84944ebd6780

『2020年を振り返る』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0cb59b4b2e136e88fffe8e3cc196d31

 

 


==「ブログ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/537663d2f182cab36960f0c42b1320ca

その1~140  省略

その141 2019/12/7  『遺品 「衣裳盆」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/593705a274c8db10e466eb579a047b52

その142 2019/12/31 『2019年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/772fcb68c5730473c1ea84944ebd6780

その143 2020/2/15  『遺品 「文箱」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed2e64c7333845d433adb424687eb437

その144 2020/4/13  『使用済み切手寄付 4回目』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/622235830a110a164185c752a4fde77a

その145 2020/5/12  『音健協からマスクが届いた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc5807ca40e827eac54c387c6cbb7219

その146 2020/8/26  『御朱印 挟み紙一覧』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a07e00969016384e2f3be9b8e913b14

その147 2020/11/23 『ネックゲイタ―からエアリズムマスクへ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8629844cb5a72f677146a1d18d9c4fb4

その148 2020/12/31 『2020年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0cb59b4b2e136e88fffe8e3cc196d31

その149 2021/1/23  『御朱印帳一覧』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e178c01d7a0df887807b499370b9b09

その150 2021/2/19  『池袋の友諠商店で香醋を購入』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21d612b05962be4b9ac12fa7c3cb83c

その151 2021/8/28  『週刊文春と新潮、中吊り広告を終了へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0631ea3669af82c69d46787d68046066

その152 2021/10/5  『「尚武堂」で刀袋を購入』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/12bbe3c2d948e6f4225abbc95f3ff4f5

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.135 『2021年の総括』

2021年12月30日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第135回は、『2021年の総括』をお送りします。


明日は、大晦日。「猛虎通信」は、年末恒例 隊長の「猛虎 今年の総括」です。

 

 

矢野燿大(あきひろ)監督三年目の今季、前半戦終了時点では、48勝33敗。貯金が15もあり、16年ぶりのリーグ優勝を確信したものです。しかし、後半戦に失速。最終的には、ゲーム差ゼロながら僅差の勝率で、ヤクルトに優勝を奪われてしまいました。あと1勝多かったら、悲願の優勝を遂げていただけに残念です。


今年の球場観戦は、全11回。オープン戦、交流戦を含め訪れたのは、楽天生命パーク宮城、東京ドーム、明治神宮野球場、メットライフドームの四球場。球場応援時の勝率は、9勝1敗1分と、脅威の九割でした。


隊長観戦時の勝率で、他の試合も戦っていれば、ぶっちぎりの優勝でしたね。

 

主力選手の動向は;


現役引退選手が、1型糖尿病の持病を抱え、病気と闘いながら、阪神一筋 16年間にわたってプレーしてくれた岩田稔投手 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f25de6fb2490820a71d26ff25d4a79f


投手陣は、さらに中田賢一投手と、桑原謙太朗投手。外野手の俊介選手の計4名。


戦力外通告が、奥山皓太、荒木郁也、伊藤和雄、石井将希、鈴木翔太、藤谷洸介の6人。


外国人選手の退団は、絶対的ストッパーとして活躍してくれたスアレス投手 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b4843c6018a72e4094066be2287e80bd


ここぞという時のホームランが魅力だったサンズ選手  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c49eb9d7d0149224a44ee353ccc8a79a


それにエドワーズ投手の3名。

 

来季のチームスローガンは、『イチにカケル!』と発表されました。来年こそ、スローガン通り、17年ぶりのリーグ優勝、32年ぶりの日本一という「イチ」カケ上がってもらいたいものです。

 


尚、過去の総括は、

2013年⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/45853b7210bd42504c9c82fa94e335ef

2014年⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf860f70f1fb14dacb49d19d929749a0

2015年⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07d4646a83e91d109b25abe7c4671ae4

2016年⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e311c8199d15cc9966f9712a9cc2d971

2017年⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69a053698b8d7d04388758e96f3aa7be

2018年⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9e65ea8b908970d0729baa33c27143a2

2019年⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b8ccb28e79c8557080170d32e7e78193

2020年⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2e7f2e51edb56c37fe988732bd2f0949

を、記事にしています。

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d

Vol.1~120 省略

Vol.121 2020/11/9 『快晴のハマスタで13対5の快勝』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3577e4ba79729b56edb642ddca86c295

Vol.122 2020/12/22『2020年の総括』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2e7f2e51edb56c37fe988732bd2f0949

Vol.123 2021/3/3  『2021年の新戦力』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4819b2c80983e004b38067b34032edf0

Vol.123 2021/3/5  『2021年の新戦力』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54910bc0c9f41ab8dccc6ff07ebf0240

Vol.124 2021/3/21 『春のメラドを満喫』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6d4eb50e8c23b4738f2d667d2735b010

Vol.125 2021/3/28 『神宮開幕戦 サンズの二発で白星スタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c49eb9d7d0149224a44ee353ccc8a79a

Vol.126 2021/4/22 『伝統の一戦 初戦はクリーンナップの5発で完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/daad259af9b52a0aab4d52fe80aca2a4

Vol.127 2021/5/25 『「岩石トリオ」だけではありません』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2663536316e475a540d0289a3dee96eb

Vol.128 2021/7/19 『オールスター 阪神選手が大活躍』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0dbc52c20090fd1f963459832bb33aee

Vol.129 2021/8/18 『東京ドームでの横浜戦(?)に完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e247b458a2bff7e83adef1db069fa2bf

Vol.130 2021/8/21 『球場観戦連勝記録が、7でストップ!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8785573dd7623f87eedfc685884cfdb0

Vol.131 2021/9/25 『髙橋遥人プロ初完封に立ち会えた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fbb23744e4bef3bc99b8b99cf1ec792

Vol.132 2021/9/28 『東京ドーム 2勝1分で巨人に引導』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b4843c6018a72e4094066be2287e80bd

Vol.133 2021/10/17『誠志郎2打点でも引き分け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d8eaacd9cdadc24604ae6e6958d51044

Vol.134 2021/11/3 『山・山・山・山・山・山・山・山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd6cfcbcc4ec4ccd850533afed5ba8c6

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ340食 『ふるさと納税返礼品 「ズワイガニ足」』 

2021年12月29日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第340回は、『ふるさと納税返礼品 「ズワイガニ足 』をお送りします。

 

 


北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)に、ふるさと納税として、16,000円の寄付をしました。


返礼品は、ズワイガニ足 800g。


弟子屈町は、北海道の東部にあって釧路川の最上流部に位置し、阿寒摩周国立公園の56%を占め、世界有数の透明度を誇る「摩周湖」、周囲の峠などから一望できる「屈斜路湖」、噴気口が間近に望める「硫黄山」などを有する自然豊かな農業と観光の町です。


12/22(水) までに入金すると、年内配送とあったので、12月上旬に寄付をしました。今年は、カニが不足していて、値段も上昇していると聞いていたので、正直、年内に届くとは思っていませんでした。

 


それが、冷凍便で送られてきた時は、嬉しかったです。


中には、町長名でのお礼状と、食べ方ガイド、専用ハサミも、入っていました。

 


ふるさと納税 人気返礼品の “蟹”。内陸部にある弟子屈町、漁港町でもないのに、カニを返礼品としているのも不思議に思いましたが、パックの裏面を見て納得。


弟子屈町にある製造者の「株式会社加藤水産」は、北海道の蟹を扱う水産業者の中でもトップクラスの売上げを誇っているからです。

 


同社は、人里離れた静かな温泉の街、弟子屈町川湯温泉にありますが、茹で蟹を、工場の傍に沸くミネラル豊富な摩周湖の天然水を使い一気に冷やしています。


返礼品のズワイガニ足は、お正月に食べようと思っていますが、今から楽しみです。

 


==「グルメ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~325食  省略

326食  2021/6/2   『新潟の酒「清泉 亀の王 純米吟醸 しぼりたて生酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/550a85ce5721c65ed63988d7b72bb757

327食  2021/7/7   『島根の酒「初陣(ういじん) 純米酒」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b6b968d1c0f2ede9ca754eecbea4455c

328食  2021/7/26  『「銀座の金沢」でランチ』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/eba98970be41ec8a3d92c631b9546795

329食  2021/8/1   『家のみワイン No.16』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5722df13a3e61f687f7ddaf99ea94f62

330食  2021/8/10  『秋田の酒「山廃純米 マル飛 NO.77」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/77e808e8fe4c8abd29fadb30e4b8845c

331食  2021/8/16  『プレミアムビール No.7』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3db4d86e536299f9802f2414ab01fbf5

332食  2021/9/2   『島根の酒「初陣 山廃純米酒 ひげ文」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/057d11ce710ed44ab28c327187aa5848

333食  2021/9/10  『新潟の酒「淡麗 魚沼 純米酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/369afe41ff37e97d990c45a1ab4c170e

334食  2021/10/3  『家のみワイン No.17』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9d2bc4aa79a544a203cd9e6b0499e1ed

335食  2021/11/1  『新潟の酒「笹印 純米無濾過酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0c38a1e3ea0fa6a4df22318823db341f

336食  2021/11/17 『福島柏屋の「薄皮饅頭」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b06e0fc3d8da2e16918a9cda8b62773

337食  2021/11/25 『ロシア料理「海燕」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/00d51a3cfa2f820ddd35d3c5f2f77e32

338食  2021/12/2  『紹興酒 女児紅』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfb12e93db913528412a0c2aea286615

339食  2021/12/23 『ケンタッキー「チキンフィレ&メンチカツサンド」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79dc4a0e5f2ddcd2835e5b2ba214efbb

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.449 『中国ドラマ 「君、花海棠の紅にあらず」』

2021年12月28日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第449回は、『中国ドラマ 「君、花海棠(はなかいどう)の紅(べに)にあらず』をお送りします。

 

 


『君、花海棠の紅にあらず』 (原題:鬓边不是海棠红、英題:Winter Begonia)は、今年の5月19日から 毎週月~金曜日 夕方5時00分~6時00分に、BS12で放送されていた中国ドラマです(日本でのテレビ放送は初)。日本語字幕放送。全49話。


尚、「隊長のブログ」で紹介した、華流(中国・台湾)ドラマの一覧は、こちらをご参照下さい


「鬓边不是海棠红」の中国での初回放送は、2020年3月20日から、動画配信サービス「爱奇艺(iQIYI)」でした。


プロデューサー:于正(ユー・ジョン)。監督:恵楷棟(フイ・カイドン)、温徳光(ウン・ダーグァン)。 脚本:水如天児(シュイルーティエンアル)。


主演は、黄暁明(ホァン・シャオミン)と、尹正(イン・ジョン)。


ホァン・シャオミンさんの出演映画は、2019年日本公開の 『The Crossing -ザ・クロッシング- PartⅠ』  と、


同じく 『The Crossing -ザ・クロッシング- Part II』  を、取り上げています。


この連作で、中国国民党の将校・雷義方(レイ・イーファン)役を好演しています。


また、ホァン・シャオミンの配偶者は、中国ドラマ 『摩天楼のモンタージュ』   などに主演し、アジアNo.1美女との呼び声もある 楊穎(アンジェラベイビー) さんです。


共演者:余詩曼(カーメイン・シェー)、檀健次(タン・ジェンツー)、米热(ミーラー)、劉敏(リュウビン)、李澤鋒(リー・ザーフォン)、金士傑(チン・シーチェ)、唐曾(タン・ツェン)、ほか。

 

 

あらすじ:物語舞台は、1930年代の中国北平(ほくへい:現在の北京)。京劇の人気俳優の商細蕊(イン・ジョン)は、気性が激しく頑固なため、同業者の中に京劇協会会長・姜荣寿(チン・シーチェ)を始めとして多くの敵を抱えていました。


ひょんな理由で商細蕊の舞台を見ることになった豪商の程鳳台(ホアン・シャオミン)は、客に難癖をつけられている細蕊を救います。その夜をきっかけに、二人は友情を育んでいきますが、鳳台の妻・范湘児(カーメイン・シェー)は、そんな夫の変化を快く思っていませんでした。


そんな中、日中戦争が勃発。過酷な戦火の中、更に二人の絆は深まっていきますが。。。

 

 

感想:日本人はもちろんですが、中国人にとってもそれほど馴染みのない、伝統芸能である京劇の世界を描いた作品。さらに、中国近代史を描いた歴史ドラマであるにもかかわらず、中国では2020年上半期人気ドラマランキング1位と視聴者に指示されました。


そして、第26回上海電視節(テレビフェスティバル)では最優秀中国ドラマ賞のほか、脚色賞、撮影賞、美術賞にノミネートされるなど、テレビ業界でも高く評価されてきた作品です。日本人にとっても、面白くないはずがありません。


歴史ドラマですが、セット、衣装、小道具まで、時代考証をしっかりとしているのが窺えます。撮影は、浙江省金華市にある中国最大規模のオープンセット「横店影視城」で2018年12月から行われました。


建造物だけでなく、雨の日のシーンでは、舗装されていなかった当時の道路事情をうかがわせる様に、道路は泥だらけで、水たまりが出来ているなど、細部まで目配りをしています。


第11話では、程鳳台(チョン・フォンタイ)から商細蕊(シャン・シールイ)への手土産が、RITZの縦長のクッキーの缶を登場させるなど、当時の風俗・文化の映像にも手を抜いていません。


撮影開始から初回放送まで一年強。BS12での放送は、CMが入って1時間で全49話ですが、「爱奇艺」の配信では、CMなしで45分、49話。NHKの大河ドラマなみですが、制作費はおそらく大河の10倍以上かけているのでしょう。


ホァン・シャオミンさん演じる程鳳台。気骨稜稜の実業家にピッタリです。こういう人が、京劇役者のパトロンとして存在していたのですね。


京劇の女形と言えば、映画『さらば、わが愛/覇王別姫』  でのレスリー・チャン(張 國榮)を思い浮かべてしましますが、イン・ジョンさん演じる商細蕊も負けず劣らずの色っぽいです。


キャスティングでも、主演の二人だけでなく、レギュラー出演者にも実力派俳優を揃えています。

 

李澤鋒(リー・ザーフォン)さん、『月に咲く花の如く』   では、一途に主人公の周瑩を想う、王世均を演じていました。本作では、真逆の自信に満ちた戯曲作家の杜洛城(ドー・ルオチョン)を演じています。

 

 

さらに、毎話登場するわけではないゲスト出演者も豪華です。


例えば、「愛される花」  の檀健次(タン・ジェンツー)が、ライバル役者・陳紉香(チェン・レンシャン)役で登場します。

 

 


また、第15話から匪賊・古大犁(グー・ダーリー)役で、黄聖依(ホアン・シェンイー)  が、出演しています。

 

 


陆虎の歌うオープニング主題曲「鬢邊不是海棠紅」。王一哲の「此生此時」と許靖韻の「假戲真意」の挿入曲。信のエンディング主題曲「此生」。これらの曲も素晴らしいです。

 

全体的に素晴らしいドラマですが、気になるのは、登場する日本人の描き方です。第34話から登場した、日本から来たという設定の歌舞伎役者。名前が、“雪之誠” と歌舞伎俳優とは思えない名前だし、踊りを披露するのですが、衣装も踊りも滅茶苦茶です。

 

また、登場する日本兵も、ステレオタイプの描き方です。セリフのない兵隊くらいなら、中国人のエキストラでも良いですが、歌舞伎役者や士官兵は、日本人を起用して欲しいものです。


放送を観ていて、歌舞伎の世界のことを “梨園” と呼びますが、京劇の世界も “梨園” と名づけていることを知りました。というか、京劇の “梨園” の言葉がそのまま歌舞伎でも使われるようになったのでしょうね。

 


ここまで、隊長のブログを読んで『君、花海棠の紅にあらず』を観たくなった方に朗報です。明日・12月29日(水)からBS12で再放送がスタートします。放送時間は、毎週月~金曜日 あさ 7:00~7:57です。

 

 

 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~435 省略。

Vol.436 2021/11/14『朝ドラ「カムカムエヴリバディ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a501c7582c6221a76c162cd87dfe4ab0

Vol.437 2021/11/18『ドラマ「SUPER RICH」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c225f70f6cc8d7a9507e4696f7029336

Vol.438 2021/11/21『世界ふれあい街歩き「銀座スペシャル」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7fb0c5b42f68ebe1c2a7eb33db69fa3a

Vol.439 2021/11/23『ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0c0bc1f92e2ba61d4c59e9158d248

Vol.441 2021/12/1 『ドラマ「真犯人フラグ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74c1d5f14352fa5252d5bbc8766aac0b

Vol.442 2021/12/4 『ドラマ「日本沈没」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f0f837a49da57e969f421906787b55f

Vol.443 2021/12/6 『中国ドラマ「摩天楼のモンタージュ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/15233c223236dc247693f69cc4827d9b

Vol.444 2021/12/8 『出没!アド街ック天国「2021年9・10月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fd47108187fad1af8c2b593294b94a0c

Vol.445 2021/12/13『ドラマ「和田家の男たち」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d11ce4a6ef27296ab796d23be580f4

Vol.446 2021/12/15『2021年秋の連ドラ 総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1eecd352f20a40ffc4c1aef9919e9cb3

Vol.447 2021/12/24『ドラマ「女系家族」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/30d3084b579c2ae497bc57bbcfbd068e

Vol.448 2021/12/26『ガイアの夜明け「2021年9~12月放送ピックアップ~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3cf92b16c1853462f760981f56bc0d74

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.230 『フィギア全日本男子 羽生結弦 圧巻の演技で連覇達成』

2021年12月27日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第230回は、『フィギア全日本男子 羽生結弦 圧巻の演技で連覇達成』をお送りします。

 


さいたまスーパーアリーナで開催されていた「第90回全日本フィギュアスケート選手権大会」は、最終日の12月26日に、男子フリースケーティング(FS)が行われました。


北京オリンピックの最終代表選考会も兼ねていたこの大会、男子FSには24人の選手が出場。隊長は、後半の第3グループの演技からテレビ観戦しました。


FSは、前日のショートブログラム(SP)での点数が低い順から演技をするので、順番が進む毎に、選手の力量がはっきりと出てきますね。


それでも、若い選手が台頭してきている印象がしました。


演技も最終盤、SPで三位だった18歳の鍵山優真(かぎやま ゆうま)が先ず、三位以内の入賞を決めました。


次の宇野昌磨は、「ボレロ」の曲に乗り、4種5本の4回転ジャンプを含む高難度のプログラムを繰り出し、合計 295.82点の自己ベストをマークし、トップに立ちます。


最後に登場したのが、羽生結弦。冒頭の4回転半ジャンプこそ両足での着氷となりましたが、そのほかのジャンプやスピンを大きなミスなく決めてフリーで211.05点、合計で322.36をマークして二位の宇野に20点以上の差をつけて、2年連続6回目の優勝を果たしました。


羽生選手、まさに圧巻の演技でしたね。


これで、男子シングルは羽生と二位の宇野、三位の鍵山が、北京オリンピックの代表に内定しました。

 

 

尚、「隊長のブログ」では、フィギュアスケートに関する記事は;

2016年12月に、『フィギュ全日本女子 宮原三連覇』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ecd98a1b3b6a8345e34c969d50b170e9


2017年4月には、『浅田真央 引退』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/81393e228059ec3b0d14c6f54d373c53


2018年2月、 『羽生結弦、小平奈緒、金メダル獲得』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/878ba8b30d00bb09d19d57f60e75f122


2020年1月、 『フィギア全日本女子 紀平初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3651adfe715c63aea4eed2035b6328de を、アップしています。

 

 


==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~215 省略

No.216 2021/7/6   『令和三年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20bfa4590a6d96eb25b78a2276d24d3d

No.217 2021/7/14  『「オリンピック観戦チケット」入場不可』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/619fdc9753d97bf302c08bc0aa4729f4

No.218 2021/7/22  『第73代横綱照ノ富士が誕生』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9430e8129aa7be57fe09c1cacd4b0f6b

No.219 2021/7/29  『オリンピック7人制ラグビー男子 フィジーが2連覇』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7d47e0c3356f75d0aa2996a2783a92cc

No.220 2021/8/31  『「オリンピック観戦チケット」払い戻しの連絡があったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b688510d2b86acc704a3597ea1dac4f5

No.221 2021/9/8   『幻のオリンピックチケットが手元に!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea0ae449be6b9592e5fb6efe38768999

No.222 2021/9/12  『令和三年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/87f04cfe1912ac1db2b58e7a5e00e857

No.223 2021/9/21  『プロ野球新用語辞典』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/577238e06c4d64c9aa66395616766d75

No.224 2021/9/27  『新横綱照ノ富士優勝の日に、白鵬引退報道』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c45ba8b8b44216c871c7c54aa46b59b

No.225 2021/11/8  『明かされた白鵬の胸の内』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16a80bde7c0b96c93f78a0a9f2248d8f

No.226 2021/11/13 『令和三年九州場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6be2aba2e6529c1c2b07ef6c1161ea9

No.227 2021/11/22 『東京武蔵野ユナイテッドFC vs 高知ユナイテッドSC』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6c62c0202ac68bee05abf5a95cf98639

No.228 2021/11/30 『照ノ富士 初の全勝優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05a7f4cc97c02c63b259be5e509a3984

No,229 2021/12/14 『第92回都市対抗野球大会決勝戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e8b8b55b5bd6ad930cccf0d0159d615d

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする