隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

音楽 67曲 『The Style Council:The Lodgers (Extended Remix)』

2016年04月30日 | 音楽

隊長が好きな歌手や曲を紹介する「音楽」の第67回は、『The Style Council:The Lodgers (Extended Remix)をお送りします。


The Style Council(スタイル・カウンシル)は、1983年に結成され1990年に解散したイギリスのバンドです。


メンバーは、リーダーでボーカル・ギターのPaul Weller(ポール・ウェラー)を中心に構成されていました。


彼らのサウンドは、ジャズ・ソウル・ボサノヴァなどを融合し、独特のテイストを醸し出しています。


メッセージ性の強い曲が多いのに、どこか洗練されたロンドンの街の印象です(一度しかロンドンに行ったことがないけど。。)


日本で、一番ヒットした曲は、“Shout to The Top!(シャウト・トゥ・ザ・トップ)”ではないでしょうか。


この曲は、フジTV系列で平日の朝8時から放送されている情報番組「とくダネ!」のオープングテーマ曲として使われていたので、スタイル・カウンシルや曲名を知らない人でも、一度はどこかで聴いたことがあると思います。


隊長が最近、毎日の様に聴いているのが、1985年にリリースされた彼らの2枚目のアルバム「Our Favorite Shop」。“俺たちのお気に入りの店”とでも訳しましょうか。


このCD2枚組のアルバムには、全37曲が収録されています。


もちろん、“シャウト・トゥ・ザ・トップ”も、通常盤とInstrumentバージョンの2曲が収録されているのですが、隊長が一番好きなのは、“The Lodgers”という曲です。


“The Lodgers”も、通常盤、デモ・バージョン、Club Remix、Extended Remixと、4曲収録されています。


中でも、聴いていて自然と踊りたくなってくるExtended Remixを一番よく聞いています。


それでは、『The Style Council:The Lodgers (Extended Remix)』を、お聴き下さい。

 

 

 

===「音楽」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/3678fc15237d27e4c95dd294d571ba2d

1~55曲 省略

56曲 2015/10/11『テイラー・スウィフト:Shake It Off』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/411b8faf02e5b8627ba9a9aed4aeac14

57曲 2015/12/24『クリスマス・スペシャル・クラシックス』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1c71f27ea2cb76ab8a8d51abaa53d585

58曲 2016/1/2 『第66回 NHK 紅白歌合戦』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/31598bd46a167ef8461fd9a362ad6e2a

59曲 2016/1/10 『JUJU:What You Want』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/78c8b5f66fe4089575c06d8892409e3e

60曲 2016/1/24 『高倉健:時代遅れの酒場』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4e4856e890e58e504ccebfa5a5013bdb

61曲 2016/2/7 『Earth, Wind & Fire:September』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9e47754a5dc36b46c6a4f8106b435f3

62曲 2016/2/22 『RIP SLYME:FUNKASTIC』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/42eb782891835050ee7d6650f93c195b

63曲 2016/3/16 『aiko:もっと』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cf1f0129186de2243ecddb5e87702942

64曲 2016/3/25 『AKB48:365日の紙飛行機』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ee3bb8ae1e7883013f36941ef90eab21

65曲 2016/4/12 『Naomi elan@morph-tokyohttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4d69797415748da16e752c9cf3b48809

66曲 2016/4/17 『Can't Take My Eyes Off You』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/eebdbbab3d08c3d1f9339e10178848d2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.132 『ドラマ 「99.9 -刑事専門弁護士-」』

2016年04月30日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ 番組」を紹介するシリーズの第132回は、『ドラマ 「99.9 -刑事専門弁護士-」』をお送りします。

 

 


恒例の、4月から始まった民放各局ドラマを紹介する記事をこれまで;


福山雅治主演で話題の『ラヴソング』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0e081ae217521926556a191141db012


『重版出来(じゅうはんしゅったい)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0657d42b6fa12d58df2b7f9302a1e638


『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/051261e123a3fa190d6ba426c211d002 


の三本をアップしています。

 


今日お送りする『99.9 -刑事専門弁護士-』は、4月17日にスタートし、TBS系列で毎週日曜日21:00~21:54の「日曜劇場」枠で放送されています。

 

脚本:宇田学 (まなぶ) 。

 

主演は、嵐の松本潤。


このドラマのタイトルの数字 “99.9” は、日本の刑事事件における裁判有罪率が、99.9%とも言われていることからきています。


その世界一高い有罪率の残り0.1%を、あきらめずに、事実を追い求めていく刑事事件専門弁護士の姿を描いた物語です。


残された0.1%の事実を自らが納得するまでとことん追及する超型破りな若手弁護士、深山大翔を演じるのが松本潤。


金にならない刑事事件を担当する事を屈辱的と受け止めていながら、深山とチームを組むことになった民事専門のベテラン弁護士、佐田篤弘を演じるのは、香川照之。


また、同じく深山とチームを組むことになった若手ながら有能な女性弁護士、立花彩乃役は榮倉奈々です。


共演者:岸部一徳、奥田瑛二、片桐仁、岸井ゆきの、ほか。

 

 


これまでに、第1話と2話を観たのですが、テンポの良い展開で面白いです。また、ミステリー要素があるので、ドラマの筋を追うために真剣に画面を見つめてしまいます。


役者さんで、注目しているのは香川照之さん。最近では、同じ「日曜劇場」枠で放送された 『流星ワゴン』での永田忠雄役や、『赤めだか』  での、立川志の輔役が記憶に残っています。


榮倉奈々さん、立花彩乃がプロレス好きというキャラ設定がいいですね。


パラリーガル 明石達也役の片桐仁さん。独特の風貌とコミカルな演技、最高ですね。パラリーガル(paralegal)、このドラマで初めて知った言葉ですが、弁護士の業務を補助する人のことだそうです。昔だったら、書生さんの様な役割でしょうかね。


それに、このドラマの見どころは、毎回被告人役で出演するゲスト陣です。第1話では、赤井英和さん、第2話では、風間俊介さんが出演しました。


尚、『99.9 -刑事専門弁護士-』の次回第3話は、ゲスト出演者が麻生祐未、放送予定は5月1日 (日) 夜9時からです。

 

 

==「テレビ番組」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~120 省略

Vol.121 2016/1/31 『ドラマ「家族ノカタチ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d17c74444308a4d50d4bf4457d01b66b

Vol.122 2016/2/8 『遠い祖国~ブラジル日系人抗争の真実~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a744de2216c71a8190f798b817b29100

Vol.123 2016/2/13 『月曜から夜ふかし』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7ed23e4f7b92c08d6bfb15c4a150a8f6

Vol.124 2016/2/24 『笑点』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3bd3d6a5d708e3cf840c6b67811b7296

Vol.125 2016/3/3 『サワコの朝』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f64c9cde77cf80ba1672a7ca7c3ad0e

Vol.126 2016/3/21 『ドラマ「女の犯罪ミステリー 福田和子」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cde90fcd85a5948871fada1a688b2e91

Vol.127 2016/4/4 『遠くへ行きたい』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5493bb44e25ddf61d2fc82d9d4a2542c

Vol.128 2016/4/13 『朝ドラ「とと姉ちゃん」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/285006fa9c0c7df27efb251de57ffc17

Vol.129 2016/4/19 『ドラマ「ラヴソング」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0e081ae217521926556a191141db012

Vol.130 2016/4/23 『ドラマ「重版出来」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0657d42b6fa12d58df2b7f9302a1e638

Vol.131 2016/4/27 『ドラマ「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/051261e123a3fa190d6ba426c211d002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ 38課 『貨幣博物館』

2016年04月29日 | 学ぶ

隊長が行った展示会・講演・セミナー・発表会や考えた事、など「学ぶ」の第38回は、『貨幣博物館』をお送りします。

 


2015年11月にリニューアルオープンされた『貨幣博物館』に行って来ました。『貨幣博物館』の正式名称は、「日本銀行 金融研究所 貨幣博物館」。


この博物館では、貨幣および貨幣に関する歴史的、文化的な資料を収集・保存し、それらの調査研究を進めつつ、広く一般に公開しています。


所在地は、半蔵門線「三越前駅」(B1出口)から徒歩1分の「日本銀行分館」内にあります。

 

B1出口


いつも「三越日本橋本店」に行っているので、「日本銀行分館」の場所は分っていたのですが、『貨幣博物館』入口が見つからず、大きな建物の周囲を一周してしまいました。

 

日本銀行本店

 

あとから、堅固で歴史的な「日本銀行本店」の建物の正面に『貨幣博物館』入口が位置しているのが分かりました。

 

 

自動ドアから博物館の中に入り、1Fの受付で記帳します。記憶では、氏名を書く必要はなく、性別と人数だけを記入すれば良かったと思います。入館料は無料です。


1Fには、これも無料のコインロッカーがあるので、大きな荷物などは預けておくと見学が楽ですよ。

 


掲示されている博物館の由来を読むと、貨幣博物館の所蔵資料の中核となっているのは、古貨幣収集家・研究家であった田中啓文氏(1884~1956年)が収集した「銭幣(せんぺい)館」コレクションです。


田中啓文氏は、わが国の古代から近代にいたる貨幣だけでなく、中国を中心とする東アジアの貨幣や、貨幣に関するさまざまな資料を収集していました。


これらの資料が展示・保管されていた博物館が「銭幣館」で、1944年、戦火による喪失を避けるため、収集資料は日本銀行に寄贈されたそうです。


2Fに上がると、階段脇に展示されているのが、“ヤップ島の石貨 (せきか) ”。南太平洋のヤップ島で使われていた石貨のことは、教科書か何かで読んだことがありますね。

 


また、“模造紙幣一億円分” が置いてあり、持ってみることが出来ます。一億円分の紙幣なんて、一生手にすることは無いと思い、約10kgの模造紙幣を持ち上げてみます。結構重かった!

 


前室には、ビデオを上映するスペースもあります。ここまでは、撮影可能ですが、展示室内は、撮影禁止でした。

 


展示室内は、古代、中世、近世、近代、現代と歴史順に展示されていて、日本及び世界の貨幣の歴史を学ぶことが出来ます。


“ヤップ島の石貨”の様に、これまでに見聞きして知っていたこともありますが、知らなかったことも多かった。


例えば「銭幣館」の“銭幣”とは、硬貨のことで、昔は硬貨とは呼ばず、“銭幣”と呼んでいたそうです。


そうすると、“貨幣”とは“紙幣”と“銭弊”の両方の概念を持っていることになるのでしょうかね。


疑問に思い、帰りがけに学芸員と思われる人に聞いたところ、日銀では“銭弊”とは言わずに、硬貨と呼んでいて、“貨幣”とは“紙幣”と“硬貨”を現しているそうです。


展示室自体は広くは無いので、30分ほどで全ての展示物を見終えてしまいますが、リニューアルされたばかりで、空調も完備なので、夏の暑い日や冬の寒い時の時間潰しには良さそうです(失礼


帰りには、『日本橋三越本店のお得意様サロン』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c6001527d59c2c80aaea870f01a3cef に立ち寄り、無料のコーヒーを飲んだので、交通費以外は使うことなく、『貨幣博物館』に行って来られました。


「日本銀行本店」の見学も出来る様になったとのことなので、次回は、あの堅固で歴史的な「日本銀行本店」の内部に潜入してみたいと思います。


尚、「日本銀行 金融研究所 貨幣博物館」の東京都中央区日本橋本石町1-3-1。電話番号は、03-3277-3-37です。

 


== 「学ぶ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/f5db9e9e6a9e758b72bc946d007772f7

1~25課  省略

26課 2015/4/25 『講座 アジア「共同知」の探究』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9f6fbabac6c774d498ab8f9c943e0c41

27課 2015/5/20 『大アマゾン展』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d5e201c5fd5ac505e184804103f654e

28課 2015/8/4 『講道館 柔道資料館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fea7c0dffd261ca322ec1d6527701a57

29課 2015/8/31 『東京都水道歴史館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4fe9bdb9e7df0641759c2479d3a4aced

30課 2015/10/31『河鍋暁斎とその弟子コンドル』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38914b78753b42d2f63a18935f26bcd7

31課 2015/11/9 『佐藤優 哲学塾公開講座』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/959cf1917bae890de1150683b1b1bfb3

32課 2015/11/14『文京ふるさと歴史館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e18dee817a63203b0691792ac401a1b

33課 2016/1/8 『レポート「日本語教育の目的」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/033e9429ff4fe768ac2733c04b1eba1e

34課 2016/2/15 『中学校新校舎見学』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/eb41553788cbd7cc28ec992ade640ceb

35課 2016/2/29 『英国の夢「ラファエル前派展」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf5d69c6776f5769c3e3749233fb2f0e

36課 2016/3/18 『東京からの恩返し~飲んで福島を元気に~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e539412b2672ecbb8e1f39826dd3ea11

37課 2016/4/5 『英語の辞書』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18fcdafd0f8ed88cef8c81dc28c0af0b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本と雑誌 16冊 『絵本 「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」』

2016年04月28日 | 本と雑誌

隊長が読んだ「と雑誌」を紹介するシリーズの第16回は、『絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」』をお送りします。


前ウルグアイ東方共和国(通称:ウルグアイ)大統領のホセ・ ムヒカ氏が、2016年4月5日に初来日し、彼の言動がマスコミで大きく取り上げられましたね。


1935年生まれのムヒカさんは、2010年にウルグアイの第40代大統領に選出され、2015年に退任しました。


南米ウルグアイは、北と東でブラジルと、西にアルゼンチンと国境を接している、南米大陸で二番目に面積が小さい国です。


この国の大統領になったムヒカさんは、給料の大半を貧しい人のために寄付し、公邸での居住を拒否し、古びた農場からこれも古い車を自分で運転して出勤し、その質素な生活が話題となりました。


彼に初めて興味を持ったのは、番組名は忘れたのですが、大統領退任後に日本のテレビ局が彼の農場を訪問し、インタビューした映像を観てからです。


来日することを知り、彼のことをもっと知りたくなり、本屋に彼の著書を買いに出かけました。


買おうと思ったのは、安価な角川文庫の「ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領」821円(税込)。


同書を手に取り、書店員さんに関連書籍を聞いたところ、勧められたのが、この『絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」』です。


この絵本は、2012年6月にブラジルのリオデジャネイロ⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/11923275ffb8d0d03f360e065df7efa9 で行われた「国連持続可能な開発会議」で、聴衆を感動させた彼のスピーチを中心に描かれています。


最初は、絵本なんてと思いましたが、テレビで観た農場の風景や、ムヒカさんの人柄が滲み出ている中川学さんの絵に魅了され、当初の予算の2倍でしたが、購入しました。


読み終えて、「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に欲があり、いくらあっても満足しないことです」との彼の言葉に、共感しました。


彼のスピーチや、暮らしぶりは、「グローパリズム」に対する強烈な批判となっていますが、それを絵本で子供にも分かりやすく読める様になっているのがいいですね。


尚、『絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」』の発行は、汐文社。価格は1,728円(税込)です。

 

 

===「本と雑誌」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/dc30502bb229b843454e38b8994f9be0

1~5冊  省略

6冊 2014/3/6 『玉露園のこんぶ茶アイデアレシピ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9159c5e76b3dd3cb64da7019499ee3d6

7冊 2014/11/15『日本のビール 面白ヒストリー』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9ef4596467913d15de6e62afa954110

8冊 2015/3/5 『オレとО・N』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e7ca0c0fdffac35a646534430a0abc4

9冊 2015/6/19 『日本の「仕事の鬼」と中国の<酒鬼>』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed3edee244cf65f41b5071bdc4bae8ea

10冊 2015/9/2 『島耕作の中国ビジネス最前線』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df82c2084a6ea9760a0a9c93eada5f1

11冊 2015/11/18『佐藤優著「知」の読書術』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9179ebc54e023ce1b5e4efd611f764bb

12冊 2015/12/9 『蝶野正洋著 プロレスに復活はあるのか』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/abe691bc3a689e9c47e5efeda9014204

13冊 2015/12/21『外国人力士はなぜ日本語がうまいのか』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36dd3aaf4ea07815f7db88ae141ab7aa

14冊 2016/2/21 『世界がもし100人の村だったら』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/acc9866eaa55ea4162977a71eb3b5b71

15冊 2016/3/14 『自分がわかる!相手がわかる!使える!心理学』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0b31c00738f2ba9342a9dc715601d26e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.131 『ドラマ 「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」』

2016年04月27日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第131回は、『ドラマ 「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」』をお送りします。

 


恒例の、4月から始まった民放各局ドラマを紹介する記事をこれまで;


福山雅治主演で話題の『ラヴソング』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0e081ae217521926556a191141db012 と、


『重版出来(じゅうはんしゅったい)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0657d42b6fa12d58df2b7f9302a1e638 の二本をアップしています。


今日お送りする『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』は、4月15日にスタートし、TBS系列で毎週金曜日の22:00~22:54に放送されています。


このドラマの原作は、水野敬也著作の『スパルタ婚活塾』。

脚本は、金子ありさ。

あらすじ:「私は、結婚をしようと思えばいつでもできる」と独身を謳歌しているアラフォー女の橘みやびが、料理屋の毒舌な店主から自分が恋愛弱者に陥っているという現実を突きつけられ、落ち込んだり勇気を持ったりするラブコメディーです。


橘みやび役は、実年齢もアラフォーの中谷美紀。毒舌な店主、十倉誠司役に藤木直人。みやびの初恋相手、桜井洋介役をお笑い芸人の徳井義実 (よしみ) が演じているのには、賛否両論あるでしょうね。


また、みやびの高校時代をSKE48の松井珠理奈 (じゅりな) が、洋介の高校時代を若手俳優の健太郎が演じているのも話題になっています。

 


その他の出演者は、瀬戸康史 (こうじ) 、大政絢 (あや) 、夏木マリ、などです。

 


これまでに、第1話と2話を観たのですが、結婚など眼中にない独身貴族が、恋に目覚めるという設定は、『家族ノカタチ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d17c74444308a4d50d4bf4457d01b66b と同じですね。


今の時代を象徴しているドラマかも知れません。


尚、『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』の次回第3話は、4月29日(金)夜10時から放送予定です。

 

 

==「テレビ番組」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~120 省略

Vol.121 2016/1/31 『ドラマ「家族ノカタチ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d17c74444308a4d50d4bf4457d01b66b

Vol.122 2016/2/8 『遠い祖国~ブラジル日系人抗争の真実~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a744de2216c71a8190f798b817b29100

Vol.123 2016/2/13 『月曜から夜ふかし』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7ed23e4f7b92c08d6bfb15c4a150a8f6

Vol.124 2016/2/24 『笑点』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3bd3d6a5d708e3cf840c6b67811b7296

Vol.125 2016/3/3 『サワコの朝』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f64c9cde77cf80ba1672a7ca7c3ad0e

Vol.126 2016/3/21 『ドラマ「女の犯罪ミステリー 福田和子」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cde90fcd85a5948871fada1a688b2e91

Vol.127 2016/4/4 『遠くへ行きたい』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5493bb44e25ddf61d2fc82d9d4a2542c

Vol.128 2016/4/13 『朝ドラ「とと姉ちゃん」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/285006fa9c0c7df27efb251de57ffc17

Vol.129 2016/4/19 『ドラマ「ラヴソング」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0e081ae217521926556a191141db012

Vol.130 2016/4/23 『ドラマ「重版出来」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0657d42b6fa12d58df2b7f9302a1e638

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする