隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

猛虎通信 Vol.160 『今季初観戦が初勝利』

2024年03月18日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第160回は、『今季初観戦が初勝利』をお送りします。


記事にするのに時間がかかってしまいましたが、3月13日(土)に、ZOZOマリンスタジアム(以下:マリスタ)へ、対千葉ロッテマリーンズとのオープン戦を観に行きました。


この試合が、隊長にとって今季の阪神タイガースの初観戦になります。前日のマリスタでの試合は、雨天中止となりましたが、これまで我が阪神タイガースは、オープン戦の9連敗中でした。


マリスタを訪れるのは、2022年の交流戦 以来、二年ぶりです。


尚、隊長は、プロ野球12球団の本拠地球場全てを訪れています。詳細は、こちらの 「12球団本拠地観戦記」 をご参照下さい。


この日の試合開始は、13時。東京駅からJR京葉線快速に乗車し、マリスタ最寄り駅の海浜幕張駅に到着したのは、12時3分。


いつもは、同駅南口から球場までの、ノンストップのシャトルバスに乗車するのですが、乗り場には列が出来ていません。バス停にいた係の人に聞くと、オープン戦はシャトルバスの運行をしていないとのこと。


あとから調べたら、この日の観客数は、阪神人気効果でしょう、12,373人。この人数なら、シャトルバスを運行しても、充分採算が取れたのでは。。。


仕方がないので、マリスタまで約15分の道のりを歩くことに。


マリスタに到着。

 

 


猛虎通信では、入場チケットの画像をアップするのですが、この日はQRチケットだったので、画像はありません。ちなみにチケット代は、4,070円(税込)でした。


3塁側内野指定席センター 17列8X番の自席に着いたのが、12時40分頃。両軍の練習も既に終了し、グランド整備中でした。三塁と本塁の中間で、見やすい席です。

 


試合開始前に、場内売り娘(売り子)から、生ビールを購入。価格は、今シーズンから改定(値上げ)され、 850円(税込)に。ちなみに、2023年は800円(同)、2022年は750円。2019年 は、700円でした。


東京ドームの売り子は、各種キャッシュレス対応可の完全キャッシュレスになっているので、マリスタもそうかと思ったら、現金またはキャッシュレスで使えるのは、PayPayか、auPAYのみ。


売り娘から、QRコードを読み込んでくださいと言われたので、スマホに金額を入力しようとしたら、「そのままで」と言われました。考えたら、生ビールの売り子は、単一商品なので、すでにQRコードに,850円の金額が記載されているのですね。


この日のマリスタは、日射しは暖かいのですが、最大風速8メートルの風が冷たかったのですが、やはり球場で飲む生ビールの味は格別でした。

 

 


阪神先発メンバーは;

 


1 (中) 近本

2 (二) 中野

3 (左) ノイジー

4 (一) 大山

5 (三) 佐藤輝

6 (右) 森下

7 (DH) ミエセス
 
8 (遊) 木浪
 
9 (捕) 坂本

投 伊藤将


と、昨シーズン終盤のベストメンバーです。オープン戦とは言え、九連敗中。岡田監督は、本気モードになったのでしょうか。


阪神は、3回表に近本選手がロッテ先発のメルセデス投手から右中間タイムリースリーベースで、先制点をあげます。


一方、タイガース先発の伊藤将投手は、5回まで無失点と好投を見せます。


しかし、6回から登板した村上が、角中選手にタイムリーヒットを打たれ、同点に。


7回表、阪神の攻撃前には、阪神球団応援歌 「六甲おろし」が、ハマスタに響き渡ります。

 


 


ファンの応援に鼓舞されたか、この回先頭打者・森下が左中間ツーベースで出塁。続く指名打者・ミエセスのレフトオーバータイムリーヒットで、2対1とリード。


さらに、近本のこの日、二本目となるタイムリーヒットで、3対1とリードを広げます。


8回には、代打・糸原選手のヒットで、さらに1点を追加。


仕上げは、9回の佐藤輝選手のセンター2点タイムリーヒットで、6対1とします。


村上投手は、一点を失ったものの、9回裏も三者凡退に退け、ゲームセット。


なんと、隊長の今季初観戦が、タイガースの今季初勝利と重なりました。


帰りは、シャトルバスが運休でも、路線バスは運行していることを思い出し、幕張本郷行きの路線バスに乗車し、海浜幕張駅へ。


京葉線の快速、普通は、混むので、17時10分発の「特急・わかしお16号」(自由席特急券 520円)に乗車し、ノンストップで東京駅に到着したのが、17時34分でした。

 

 

 

==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~150 省略

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152  2023/8/6  『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

Vol.153  2023/8/27 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

Vol.154  2023/9/14 『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』

Vol.155  2023/10/28 『いざ、38年ぶりの日本一へ』

Vol.156  2023/11/6  『38年ぶりの日本一が現実に』

Vol.157  2023/12/24 『2023年の総括』

Vol.158  2024/1/22  『しゃべくり007に猛虎五選手が出演』

Vol.159  2024/2/1  『2024年の新戦力』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.159 『2024年の新戦力』

2024年02月01日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第159回は、『2024年の新戦力』をお送りします。

 


プロ野球は今日・2月1日、オリックスと西武を除く10球団が宮崎県、沖縄県の各地で春季キャンプをスタートさせました。


昨年、38年ぶりの日本一 に輝いた、阪神タイガースは、のチームスローガン『A.R.E. GOES ON (えーあーるいー ごーずおん)』の下、一軍のキャンプが沖縄県宜野座村の宜野座スタジアムで始まっています。


そこで、「猛虎通信」恒例の今シーズンの新戦力を見てみることにしましょう;

 
先ずは、ドラフトで獲得した新人選手たちです。


ドラフト一位の下村海翔(かいと)投手。

 


甲子園球場がある兵庫県西宮市出身の下村は、九州国際大付属高校から青山学院大学に進みました。最速155キロのストレートやカットボール、それに両サイドに投げ切れるコントロールが持ち味の右ピッチャーです。背番号は、2022年シーズンまで在籍した藤浪晋太郎投手がつけていた「19」を背負うことになりました。

 


二位の椎葉剛(つよし)投手。

 

 

独立リーグ・徳島インディゴソックスから入団した椎葉は、島原中央高校時代は、捕手、ミキハウス入社後に本格的に投手としてのキャリアをスタートさせた異色派です。最速159キロの直球と、キレのあるスライダーが武器で、本人も「将来的にはタイガースの絶対的守護神になれるように頑張りたい」と述べています。

 


以下、山田脩也選手(仙台育英高)。

 

 

 

百﨑蒼生(ももさき・あおい)選手(東海大熊本星翔高)。

 

 


石黒佑弥投手(JR西日本)。

 

 


津田淳哉投手(大阪経済大学)。

 

 


松原快投手(富山GRNサンダーバーズ)。

 

 


福島圭音(けいん)選手(白鴎大学)。

 

 

 

現役ドラフトでオリックスから加入したのが、漆原大晟(うるしはら・たいせい)投手。

 


2018年育成ドラフト1位でオリックスに入団した漆原。2023年は、16試合に登板して、防御率は3.00でした。リリーフとしての期待がかかります。

 


新外国人選手は、パナマ出身のハビー・ゲラ投手。

 


28歳のゲラは、スイーパーや150キロ超えのシンカーが武器で、マイナーでは昨季32試合に登板して9セーブと、抑えとしての経験の持ち主です。

 

以上、ドラフト獲得が、8人。移籍は、1人。新助っ人 1人と、計10選手が新戦力です。

 

尚、「隊長のブログ」では、2014年からの『猛虎 今年の新戦力』の記事を、一覧にしています。詳細は、こちらをご参照ください

 

 

==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~150 省略

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152  2023/8/6  『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

Vol.153  2023/8/27 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

Vol.154  2023/9/14 『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』

Vol.155  2023/10/28 『いざ、38年ぶりの日本一へ』

Vol.156  2023/11/6  『38年ぶりの日本一が現実に』

Vol.157  2023/12/24 『2023年の総括』

Vol.158  2024/1/22  『しゃべくり007に猛虎五選手が出演』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猛虎 今年の新戦力」 一覧

2024年02月01日 | 猛虎通信

昨年、38年ぶりの日本一 に輝いた、阪神タイガースは、のチームスローガン『A.R.E. GOES ON (えーあーるいー ごーずおん)』の下、一軍のキャンプが沖縄県宜野座村の宜野座スタジアムで始まっています。

 

 

その阪神タイガースを応援する「猛虎通信」では、毎年シーズン前に、『猛虎 今年の新戦力』を記事にしています。


これまでの記事一覧は、下記をご参照ください。

 


==「猛虎 今年の新戦力」 一覧==
 
1.  2014年

2.  2015年

3.  2016年

4.  2017年

5.  2018年

6.  2019年

7.  2020年(その1)

8.  2020年(その2)

9.  2021年(その1)

10.  2021年(その2)

11.  2022年(その1)

12.  2022年(その2)

13.  2023年(その1)

14.  2023年(その2)

15.  2024年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.158 『しゃべくり007に猛虎五選手が出演』

2024年01月22日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第158回は、『しゃべくり007に猛虎五選手が出演』をお送りします。

 

 


『しゃべくり007』(通称:しゃべくり)は、日本テレビ系列で毎週月曜日の21:00~21:54に放送されている、トークバラエティ番組。初回放送は、2008年7月12日ですので、15年以上続いている長寿番組です。


この番組では、「ネプチューン」、「くりぃむしちゅー」、「チュートリアル」の芸人三組7人が、旬なゲストを迎え “しゃべくり” まくります。


昔はほぼ毎週の様にチャンネルを合わせてていたのですが、レギュラーの7人が固定されていて、ゲストは代われど、レギュラー陣のトーク内容が、マンネリ化していて、最近は殆ど観ていませんでした。


それが、12月18日放送の二時間スペシャルを放送前から楽しみにしていたのは、もちろん 38年ぶりの日本一  に貢献した、村上頌樹、森下翔太、大竹耕太郎、坂本誠志郎、糸原健斗の猛虎五選手が、出演したからです。


スタジオでは、しゃべくりメンバーも阪神のユニフォームに身を包み、日本一のお祝いムードが満開でした。


ところが、タイガースファンとして、この日の放送には、文句が言いたいことが多々あります。


先ず、ファンの誰からも注目を浴びた、試合前のチームの儀式「声出し」の再現を、スタジオで五選手が行ったのですが、レギュラーメンバーから森下選手がいじられ、何度も “やり直し” をさせられました。

 


実際の試合前のグランドでの “やり直し” なら、チームメンバーを和ませ士気を高める効果があるでしょうが、スタジオでやらされている様は、いじめにしか見えませんでした。


それと、サプライズゲストとして、芸人の「とにかく明るい安村」が登場しましたが、自分の芸を披露するだけでなく、阪神選手にも、一発芸を強いていました。


ファンとしては、選手の生の話しをもっと聴きたいのに、一発芸を強いられる演出には、大いに疑問を感じました。


安村のコーナーに時間を割いたため、スタジオの袖で待機していた阪神のレジェンド・糸井嘉男さん の出番がカットされてしまったのですから、怒り心頭です!!

 

 

 

==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~150 省略

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152  2023/8/6  『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

Vol.153  2023/8/27 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

Vol.154  2023/9/14 『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』

Vol.155  2023/10/28 『いざ、38年ぶりの日本一へ』

Vol.156  2023/11/6  『38年ぶりの日本一が現実に』

Vol.157  2023/12/24 『2023年の総括』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.157 『2023年の総括』

2023年12月24日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第157回は、『2023年の総括』をお送りします。


岡田彰布(あきのぶ)監督ら、約1週間の優勝旅行に参加していた阪神タイガースメンバーが、12月19日ハワイから帰国しました。

 

 


そして、22日には甲子園球場の室内練習場で、「仕事納め」を行い、今年の公式行事を全て終了しました。


そこで、年末恒例の『猛虎 今年の総括』を、お送りします。

 

公式戦では、二位の広島カープに11.5ゲームもの差をつけ、18年ぶりの優勝を飾りました  。


クライマックスシリーズ・最終ステージでも、その広島に三連勝と圧倒的な強さを見せつけ 、日本シリーズでは、オリックス・バファローズを4勝3敗で下し、38年ぶりの日本一に輝きました

 

個人成績の投手部門では;


二年目の村上頌樹(しょうき)が、防御率1.75で最優秀防御率、最優秀選手(MVP)、新人王のタイトルを獲得。


岩崎優(すぐる)が、35セーブで最多セーブに輝きました。


野手では;


捕手の坂本誠志郎は、ゴールデングラブ賞。


一塁手の大山悠輔が、4割3厘で最高出塁率、ゴールデングラブ賞、ベストナイン。


二塁手の中野拓夢は、ゴールデングラブ賞。


遊撃手の木浪聖也が、ゴールデングラブ賞とベストナイン。


中堅手の近本光司は、28盗塁で二年連続4度目の盗塁王、ゴールデングラブ賞とベストナイン。さらに日本シリーズの最優秀選手(MVP)にも選ばれました。


さすが、日本一のチーム。表彰者が目白押しですね。


表彰と言えば、岡田監督の「アレ」(優勝)が、年間流行語大賞に選ばれましたね。

 

 

退団した選手は;


投手の二保旭、渡邉雄大、小林慶祐、望月惇志。野手では、北條史也、山本泰寛、板山祐太郎、髙山俊に、戦力外通告。


外国人選手のコルテン・ブルワーと、カイル・ケラーが、自由契約に。


投手の馬場皐輔(こうすけ)は、現役ドラフトで巨人へ移籍が決まりました。


計11選手が、阪神タイガースのユニホームを脱ぐことになりました。


戦力外通告を受けた選手の中には、試合で輝いていた姿が記憶に残っているが多いので、残念ですが、平均25.7歳と若いチームですので、さらなる若返りを目指すために、30歳前後の選手には厳しい現実となりましたね。


若いチームとして象徴的だったのは、9月27日に阪神甲子園球場で行われた、公式戦本拠地最終戦です。


各チーム、本拠地最終戦は、主力選手の引退試合セレモニーが行われるのが恒例ですが、今年のタイガースでは、引退セレモニーがありませんでした。


今年の最年長は、移籍組では32歳の西勇輝投手と、戦力外通告を受けた二保。野手&生え抜きでの、最年長は31歳の梅野隆太郎と、原口文仁(ふみひと)。


これでは、引退試合を行う選手が現れるのは、まだ先のことになりそうです。


ちなみに、昨年引退試合を行ったのは、当時41歳の糸井嘉男選手でした 。 


さらに、平均年齢を若くすることになる新戦力に関しては、年明けにお送りする『2023年の新戦力』で、ご紹介します。

 

尚、2013年から2022年の『猛虎 今年の総括』一覧は、こちらをご参照ください  。

 

 

==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~145 省略

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152  2023/8/6  『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

Vol.153  2023/8/27 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

Vol.154  2023/9/14 『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』

Vol.155  2023/10/28 『いざ、38年ぶりの日本一へ』

Vol.156  2023/11/6  『38年ぶりの日本一が現実に』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする