隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.295 『今夜の旅はドラマチック 「水の都は 悠久の楽園~中国・杭州~」』

2020年04月29日 | テレビ番組

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第296回は、『今夜の旅はドラマチック 水の都は 悠久の楽園~中国・杭州~ 』をお送りします。

 


『今夜の旅はドラマチック』は、NHK BSプレミアム で、不定期に放送されている海外紀行番組です。


この番組では、ナレーションを担当する男女二人が旅人という設定で、あたかも訪れているかの様に、二人のかけあいで物語を進行し、その土地を紹介してくれます。


「隊長のブログ」では、これまでに、2019年11月26日に放送された「失恋アニキと、音楽の島 中国 コロンス島 」の回⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/37d884b3838a7df35f92d4d45c9810f7 を、取り上げています。


最新の『今夜の旅はドラマチック』は、「水の都は 悠久の楽園~中国・杭州~」と題して、3月24日(火)の午後8時~9時にかけて放送されました。


今回の語りは、南果歩と渡部豪太。二人は、母と息子という設定です。

 

 


あらすじ:旅の舞台は、水の都として知られる中国・杭州。上海の南に位置する古くからの景勝地です。2011年に世界遺産に認定された西湖を抱えています。一方で、中国指折りのハイテク都市の一面も見せています。


30年ぶりに杭州を訪れた母親(南果歩)と、社会人になった息子(渡部豪太)が親子水入らずの旅をします。お茶や扇子、琴など伝統を大切にしたスローライフと、渋滞をなくす交通システムや無人ホテルなど近未来的なもうひとつの顔を持つ杭州。母と息子はこの街で見つけたものは。。。


感想:隊長が、杭州を最初に訪れたのは、2004年2月。当時も、西湖周辺の観光客は、多かったですが、遊歩道や商店街は、まだ綺麗には整備されていませんでした。番組が撮影されたのは、いつだか分かりませんが、西湖はそのままですが、周辺の光景は、16年前とは雲泥の差ですね。


紹介された中で、最も印象に残ったのは、金継ぎ(きんつぎ)職人です。金継ぎは、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法です。その伝統技法を若い人が受け継いでいることに驚きました。
 
 
チャン・ツィイー主演の映画 『初恋のきた道』⇒
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d9520ff4c27be54f59cab8a2c353a7db で、割れた茶碗を、鎹(かすがい)直しをするシーンを思い出しました。


尚、『今夜の旅はドラマチック』の次回放送予定は、未発表です。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~285 省略

Vol.286 2020/3/12  『大河ドラマ「麒麟がくる」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d6053059f1e5eb3c6d041f416c47880

Vol.287 2020/3/28  『白鵬密着ドキュメント~新たな誕生日~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fc5bb157687679bc82d3ba9362f46ac

番外編  2020/3/31  『訃報:志村けんさん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70ff3cfb2c5edd7238ae5b84d3e2a362

Vol.288 2020/4/3   『鶴瓶の家族に乾杯~愛知県知多市~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21639e524a3df4da3ffd02e0ee647d6

Vol.289 2020/4/6   『ファミリーヒストリー「古舘伊知郎」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5bdbf3942a6e50887f6e36d88577135e

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a

Vol.293 2020/4/20  『朝ドラ「エール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a56bb493c2a4a3a0322bc8359200e0fb

Vol.294 2020/4/23  『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22773c5e4595e6aaa5f86c92a67a9d2

Vol.295 2020/4/26  『朝ドラ「はね駒(こんま)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd64ef17b538bbebdd9da3cc5c5d5ab2                                                                                                                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き 第99回 『真砂坂上バス停 リニューアル』

2020年04月28日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第99回は、『真砂坂上バス停 リニューアル』を、お送りします。


近くにある都営バスの「真砂坂上バス停」が、リニューアルされて綺麗になりました。


【上野方面工事中】

 

【同完了後】

 

 

【反対の春日町方面もリニューアル完了】


海外では、この様なお洒落なバス停留所をよく見かけましたが、自宅近くのバス停は昔ながらのタイプだったので、興味を持ちました。


広告がついているので、「広告パネル付きバスシェルター」と呼ぶそうです。


ところが、都バスの一部のバス停には設置されている、「バス接近表示装置」がありません。「バス接近表示装置」は、バスがいくつ手前のバス停留所まで到着したかを、バス停で待っている乗客に知らせる装置です。


リニューアルされたので、さぞかしハイテクな「バス接近表示装置」があるかと思いきや、紙の時刻表が貼ってあるだけでした。残念!!


「真砂坂上バス停」を通る都バス路線は、以前より減って、現在は、都02系統「小滝橋車庫前~上野公園方面」と、上69系統「大塚駅前~錦糸町駅前」の、二系統だけになってしまいました。


この内、都02系統は、最新の「フルフラットバス」が運行しています。従来の「ノンステップバス」と比べ、車内後方段差が解消されていて、より一層のバリアフリーとなっています。


これからも、バス停とバスに最新の技術を導入して、安心・安全・便利・快適な交通機関になってほしいものです。


尚、「真砂坂上バス停」を含む本郷・東大前地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c

 


==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~85回  省略

第86回 2019/5/8  『東京十社巡り 九社「品川神社」』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c48e7a9f0dd59577f1fcd8a506dc07e7

第86回 2019/5/10 『東京十社巡り 九社「品川神社」』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f7efdc26537528b2840bf48904e3d58c

第87回 2019/5/20 『文京区真砂児童遊園がリニューアル』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dd749a714d337de57958f032a09738fb

第88回 2019/6/30 『東京十社巡り:完結編 十社「富岡八幡宮」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e813c54617dcc527ee1b3e8f87726e05

第89回 2019/7/15 『御朱印巡り「成田山深川不動堂」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fea17915c8a40761093d82dec15fa3f9

第90回 2019/10/8 『桜神宮「ラグビーワールドカップ日本開催記念 特別御朱印」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b36d73bb4be37cbde7770166a7905d43

第91回 2019/11/23『御朱印巡り「穴八幡宮」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/75eddc617e4eb1267e40546e4a1e92d0

第92回 2019/11/27『御朱印巡り「早稲田宝泉寺」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/243c5a55a9a8a179275b3587c3151822

第93回 2020/1/15 『「清水橋」が架け替えられていた』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a669f966b74dd0a8d6e5a2642213a1bf

第94回 2020/2/6  『御朱印巡り「東京大神宮」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9d1d841578ac5611a86e27581801aca6

第95回 2020/2/9  『御朱印巡り「神楽坂 毘沙門天 善國寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/feccc5307e8093f42dca36090b3865df

第96回 2020/3/8  『今年の花見は宴会自粛』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96ae962f4c6850bb80b4cdfa99a20763

第97回 2020/3/25 『清和公園の桜』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/683efb05ff34951d10682a8dbe37df51

第98回 2020/3/29 『御朱印巡り「廣尾稲荷神社」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/14f74898856ff828222d0b5b962504da

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食の文京ブランド 各国料理部門」 記事一覧

2020年04月27日 | 食の文京

隊長の地元:東京都文京区内のおいしいお店を選考して紹介しているのが、「食の文京ブランド」です。


「食の文京ブランド」に選出された101店舗は、文京区観光協会発行の「文京グルメマップ 2020-2022」に掲載されています。

 

 
「文京グルメマップ 2020-2022」の “各国料理” 部門に登録されているお店は、6軒です。


「隊長のブログ」では、6店舗の内これまでに5軒を紹介しています。


詳細は、下記一覧をご参照ください。

 

 

==「食の文京ブランド 各国料理部門」 記事一覧 ==

1. 『カレー専門店 デリー』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d14babcc0126b5d6b863f1539ecf246

2. 『玻璃家 (ボーリージャー)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8b14b64e65f7d8051827325076b6f460

3. 『MALIKA インドネパールレストラン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/67ff919dcf59f943d303cd6bab581262

4. 『中国料理 天外天』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f042c840d69e2d8877c989b1a70911e

5. 『焼肉皐月 後楽園本店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/77d4194252a8f5a5a5b417781c5f6ea9 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.295 『朝ドラ 「はね駒 (こんま)」』

2020年04月26日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第295回は、『朝ドラ 「はね駒 (こんま) 」 』をお送りします。

 

 


昭和61年 (1986) 4月~10月に放送されていた、NHK「連続テレビ小説」(通称:朝ドラ)第36作の『はね駒 (こんま) 』が、3月23日 (月) から、NHK BSプレミアムで、毎週月曜日~土曜日の朝7時15分~7時30分に、再放送 されています。


毎朝、『はね駒 (こんま)』を観た後には、引き続き7時30分~7時45分に放送されている朝ドラ第102作 『エール』 を、観ています。


「隊長のブログ」では、“朝ドラ” を、これで18作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


『はね駒』が放送された昭和61年は、男女雇用機会均等法が施行された年で、女性の社会進出が本作のテーマの一つです。


本作は、女性新聞記者の草分けと言われた、磯村春子がヒロインのモデル。


タイトルの「はね駒」は、福島の言葉で「おてんば娘」という意味。


脚本は、寺内小春のオリジナル作品。【音楽】三枝成章、【語り】細川俊之。


主人公の橘(小野寺)りんを演じるのは、斉藤由貴。

 

 

共演者: 樹木希林 、沢田研二、渡辺 謙、小林稔侍、ガッツ石松、益岡徹 ほか。

 


沢田研二さんは、映画 『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 と、


単行本 『沢田研二と阿久悠、その時代』 を、取り上げています。

 


あらすじ:明治24年(1891)、士族出身で厳格な父(小林稔侍)と優しい母(樹木希林)の下、福島・相馬に育った橘 りん(斉藤由貴)は、許嫁の新之助(益岡徹)との婚約を解消して、初恋の人・松浪毅(沢田研二)のいる仙台の女学校に進学します。


当時としては、進学するのが難しい女学校で、英語を学び、広い世界を知ることになります。


その後、家族と共に東京に移り、視野が広く事業熱に燃える小野寺 源造(渡辺 謙)と結婚、出産します。しかし、家庭の中だけにおさまらないりんは、自ら新聞記者の道をひらきます。


新しい時代を生きようとするりんと、その傍らにあって常にりんの支えとなり、女の生き方と節度を教える母・やえ (樹木希林) を対比させて描いた、家族愛に満ちた、闊達な女性の半生記です。

 


4月25日 (土) 放送の第30回迄の感想:第102作『エール』の前半の舞台は、福島県福島市と川俣町。本作の前半も同じ福島県二本松市と相馬市。100作以上ある朝ドラから、『はね駒』が再放送されているのは、偶然とは思えません。『エール』放送に合わせて、企画されたのではないでしょうか。


当時、20歳の斉藤由貴さん、前年、アイドル歌手としていきなり大ブレークを果たした彼女を、半年間以上拘束される朝ドラによくキャスティングしたものだと思います。斉藤由貴さんの初々しい演技が、魅力です。


小林稔侍さんの寡黙な演技も良いですね。戊辰戦争で二本松少年隊に所属するも、生き残った元士族の哀愁が漂っています。


今では、国際的スターの渡辺 謙さんの若々しい姿を見られるのも、新鮮な気持ちになります。


いよいよ、4月27日(月)放送の第6週から、りんの女学校での寄宿舎生活が始まります。ミッションスクールの女学校で英語を学ぶ設定は、吉高由里子さん主演の朝ドラ 『花子とアン』   と、同じですね。


小池百合子都知事が、ゴールデンウイークを、“ステイホーム週間” として、自宅での過ごすように訴えています。期間中に、出勤の必要のない方は、朝ドラを観て過ごしてはいかがでしょうか。


最後になりますが、初回放送から34年、『はね駒 (こんま)』に関係していた多くの方が、鬼門に入っています;


作者の寺内小春。出演者では、樹木希林、山内明、花沢徳衛、など (敬称略)。


亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~280 省略

Vol.281 2020/2/14  『ドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ddf37a6b6cbcf572eb187efbe4d32bf

Vol.282 2020/2/18  『ドラマ「あしたの家族」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d455877c7b6ad2d3e04497be4adbd6e4

Vol.283 2020/2/22  『ドラマ「最後のオンナ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f79850cf57fc3bc630fd22b64bc3f2

Vol.284 2020/2/26  『しくじり先生俺みたいになるな!!~武田真治~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c99d94faa74342b8eece292f63a36c1b

Vol.285 2020/3/2   『新 鉄道・絶景の旅~田沢湖から津軽へ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f591ca9d4c734d80c6018981a6aa365

Vol.286 2020/3/12  『大河ドラマ「麒麟がくる」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d6053059f1e5eb3c6d041f416c47880

Vol.287 2020/3/28  『白鵬密着ドキュメント~新たな誕生日~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fc5bb157687679bc82d3ba9362f46ac

番外編  2020/3/31  『訃報:志村けんさん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70ff3cfb2c5edd7238ae5b84d3e2a362

Vol.288 2020/4/3   『鶴瓶の家族に乾杯~愛知県知多市~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21639e524a3df4da3ffd02e0ee647d6

Vol.289 2020/4/6   『ファミリーヒストリー「古舘伊知郎」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5bdbf3942a6e50887f6e36d88577135e

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a

Vol.293 2020/4/20  『朝ドラ「エール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a56bb493c2a4a3a0322bc8359200e0fb

Vol.294 2020/4/23  『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22773c5e4595e6aaa5f86c92a67a9d2                                                                                                                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 293食 『「舞い鶴」のぶどうパン』

2020年04月25日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第293回は、『舞い鶴(まいづる)」のぶどうパン』をお送りします。

 


今日、紹介するのは、東京都文京区湯島三丁目にある『「舞い鶴」のぶどうパン』です。


同店は、今年の3月23日(火)午後7時~7時半に放送された、NHK BSプレミアム の「パン旅。」で紹介された⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22773c5e4595e6aaa5f86c92a67a9d2 、だけでなく2014年11月22日に放送されたフジテレビの「有吉くんの正直さんぽ」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/17a2f9580cda8017751adf1dcfb2424b など、さまざまなマスコミに取り上げられています。


所在地は、最寄り駅の東京メトロ千代田線「湯島駅」A3出口から徒歩1分の「昌平橋通り」に面しています。創業は、昭和55年(1980)。通りから見えるショーウィンドウは、昭和感が溢れています。

 


同店は、名物のぶどうパンや各種パンの販売だけでなく、さほど広くはありませんが、店内でコーヒー、パン、軽食の飲食も出来ます。


今回訪れたのは、4月22日(水)の午前中です。この日は、新型コロナウィルス感染防止のため、店内飲食の営業は休止していて、パンのお持ち帰りだけでした。

 


買い求めたのは、「パン旅。」で紹介された “巨峰ぶどうパン” ではなく、名物の “ぶどうパン(大)”です。お値段は、750円(税込)のハズですが、請求されたのは、700円。尋ねはしませんでしたが、コロナ禍でのサービス価格なのでしょうね。


受け取った瞬間から、総重量の92パーセントが干しぶどうと云うだけあって、ズシリとした重量感です。家に帰って、量ったところ、550グラムありました。

 

 

パンが入っていたビニール袋を見ると、製造元が台東区浅草橋の「(有)こうよう」になっていました。湯島で、パンを焼いているのではないのですね。

 


真ん中から切ってみると、干しぶとうがこぼれ落ちそうなくらいに入っています。

 

この写真は、端の方で、それほどぶどうが目立ちませんが、真ん中の部分は、上の写真でお分かりの様な状態です。


バターを付けずに、トーストもせずに、そのままで食しました。幸せな気持ちになるぶどうパンでした。


「舞い鶴」の住所は、東京都文京区湯島3-33-9川原ビル1階。電話番号 は、03-3836-5406です。


尚、「隊長のブログ」では、湯島天神び湯島地区に関する記事を、これで34回アップしたことになります。 詳細は、こちらをご参照下さい⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/87584188e1ce0a47fad76e5a475d696a


また、『舞い鶴』を含む湯島・上野広小路地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9fdabfdb3c1862b9510c1fe9ecfc6690

 


==「グルメ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~280食  省略

281食  2019/11/24 『門司港バナナサンドクッキー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8baad3cffaed6d4a8c103afb04d4b08d

282食  2019/12/1 『京都の酒「金印 黄桜」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a3912b7a7957198b2a845da7fb67e86

283食  2019/12/18 『静岡の酒「萩錦 ひやおろし 純米酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84aa8ea6751db4ce187d7fc81cbd0703

284食  2020/1/5   『峠の釜めし』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7d3943fb3033f1aad81bed26393e984c

285食  2020/1/13  『ジム・ビーム (Jim Beam) 異母妹』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/95b21557189f818900bc08c0895f8096

286食  2020/1/21  『「土産用あんみつ」食べ比べ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce5c4a4bc1fd480f957ba16b74977ec2

287食  2020/2/3   『新潟の酒「清泉 吟醸酒」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a51a0281cb1b05af5490ba6f1894a850

288食  2020/2/24  『R・BECKER'S 池袋東口店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa3b899fc0ab18f6a54236990d302171

289食  2020/3/1   『新潟の酒「八海山 特別本醸造」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3e35e1287d19eda1296893f321274fb9

290食  2020/4/2   『家のみワイン No.10』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd6beae9aebaa1db9d8b9c7b5e46a86d

291食  2020/4/5   『岩手の酒「菊の司」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/536181674dea013596547ef73d6355ce

292食  2020/4/16  『本郷の珈琲専門店「アンモナイト」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1142872618a906bc7f3ecba9d5ff605

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする