隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.234 『ドラマ 「大恋愛〜僕を忘れる君と」』

2018年10月31日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ 番組」を紹介するシリーズの第234回は、『ドラマ 「大恋愛〜僕を忘れる君と」』をお送りします。

 


10月から始まった、民放各局の連続TVドラマを批評するコーナーの一本目が、『黄昏流星群 (たそがれりゅうせいぐん) 』  でした。


今日ご紹介する『大恋愛〜僕を忘れる君と』は、TBS系「金曜ドラマ」枠で、10月12日から放送開始されました。放送時間は、毎週金曜日 22:00~22:54。


脚本は、大石静 (しずか) のオリジナル作品。


主演は、戸田恵梨香ムロツヨシ

 

共演は、TOKIOの松岡昌宏、草刈民代、夏樹陽子、黒川智花、サンドイッチマンの富澤たけし、杉野遥亮 (ようすけ)、など。

 


松岡さんは、2016年10月のドラマ  『家政夫のミタゾノ』 を、取り上げています。


主題歌は、back numberの「オールドファッション」

 


あらすじ:34歳になる北澤尚(戸田恵梨香)は、母・薫(草刈民代)が院長を務めるレディースクリニックの医師として、忙しく働きつつも、充実した日々を送っていました。

雷が落ちたような恋をしたことはないけれど、理想の条件にぴったり当てはまる年上の医師・井原侑市(松岡昌宏)とお見合いをして、婚約。プライベートも順風満帆でした。

しかし、結婚式まであと1カ月と迫ったある日。尚は元小説家で引越しのアルバイトをする無愛想な男・間宮真司(ムロツヨシ)と運命的な出会いをします。

婚約中の医師と、引越し屋のアルバイト。一見、不釣合いな二人に見えましたが、真司こそが尚の追い求めていたのでした。

初めて出会った本気の恋に真っ直ぐ突き進んでいく尚と、その迫力に圧倒されながらも次第に惹かれていく真司。だが、二人の愛を阻むように、尚の身に "ある異変 ”が起こっていました。。。

 


第3話まで観た感想ですが、これまでの大石静さんのドラマとはテイストの違う作品ですね。過去にも、不治の難病をテーマにした恋愛ドラマは、数多くありますが、三角関係も絡んでいて、主人公の心の揺れをより複雑にしています。


戸田さん、ムロさんの演技力は定評がありますが、松岡さんもキャラとは違う医者役を好演しています。


第3話のラストでは、アルツハイマー型認知症の症状が進む尚が、真司に抱きしめられながらも、誤って侑市の名前を呼んでしまうという衝撃的な終わり方をしました。第4話以降も目が離せない展開になりそうです。

 

尚、『大恋愛〜僕を忘れる君と』次回第4話は、11月2日(金)夜10時から放送予定です。

 

 

==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~220 省略

Vol.221 2018/5/24  『NHKスペシャル「シリーズ 大江戸」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/958008473ad5b45df9cfa4c5b0aa6e07

Vol.222 2018/7/2   『チコちゃんに叱られる!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7147cd5514e0dae6629ab11b9eb20345

Vol.223 2018/7/8   『ドラマ「68歳の新入社員」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/33a5f83d9585b6fcecabd336cbc7efe5

Vol.224 2018/7/14  『ドラマ「あにいもうと」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b07e7a702583c2375ec82ed683e46bc8

Vol.225 2018/7/19  『ドラマ「義母と娘のブルース」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dea2419bbfe1b0fc3a889f2180728417

Vol.226 2018/7/23  『ドラマ「高嶺の花」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/76b9c119c1af55ef55f6b17640162b53

Vol.227 2018/7/25  『ドラマ「チア☆ダン」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/76eab828bd18704de05ff0a8795aa79f

Vol.228 2018/7/27  『ドラマ「この世界の片隅に」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f83eddbdf9cd5f945395a01c7ec4595

Vol.229 2018/8/27  『ファミリーヒストリー「さだまさし」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d12630d882e791595ac00e9e1ac80559

Vol.230 2018/9/5   『アナザースカイ~友近~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef6ad36319664f60f41b13a018c37cd3

Vol.231 2018/9/15  『ガイアの夜明け~独占!復活のシャープ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b7693824407e354c5a3f58efd4f326c

Vol.232 2018/10/9  『朝ドラ「まんぷく」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a47e73d4dc82d63594d5130285d31788

Vol.233 2018/10/23 『ドラマ「黄昏流星群」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b97db2177ce7f1dd1ffef6178793876                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.150 『初めてのBリーグ観戦』

2018年10月30日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの記念すべき第150回は、『初めてのBリーグ観戦』をお送りします。

 


10月14日 (日) が、『初めてのBリーグ観戦』でした。「Bリーグ」は、日本のプロバスケットボール新リーグで、2016年秋からスタートしました。


観に行ったのは、東京都渋谷区がホームタウンの「サンロッカーズ渋谷 (略称:SR渋谷) 」と、北海道札幌市の「レバンガ北海道 (北海道) 」の試合。


会場は、SR渋谷のホームアリーナの「青山学院記念館」。

 

 


同行してくれたのは、学生時代にバスケットボールをやっていたHonjさん。Honjさんと、最寄り駅の地下鉄「表参道駅」で待ち合わせ。


「青山学院記念館」は、同駅より徒歩5分とアクセスは、良いのですが、前回の東京オリンピック開催時の1964年に完成したので、設備も古い体育館でした。


座席は、ホームチームのコートエンドに近い2階自由席。スピーカーは、据え付けられたものではなく、移動式。試合映像が映し出されるモニターも、小型の移動式が一台だけです。

 

 


「Bリーグ」は、最先端の照明と音響で、ゲームを盛り上げると聞いていたので、拍子抜けです。


売店スペースも狭く、ビールも売っていません。Bリーグには、ビール観戦が似合わないのでしょうか。


観客の年齢層は、比較的若く、ベビーカー置き場には、数えきれない程のベビーカーが置かれていました。幼児を連れて観戦に来ている若い夫婦が多いのですね。入場時に配布された、チームマスコット “サンディー” の紙製お面を着けたキッズも多かったです。

 

 


目立っていた選手は、SR渋谷では、センターのロバート・サクレ。北海道では、ポイントガードの多嶋朝飛。


試合は、残念ながら57対76で、SR渋谷が敗れてしまいました。

 

 


それにしても、ファールやタイムアウトで、試合が中断することが多い試合でした。カウンター攻撃も少なく、スピード感がなく、ただただ試合時間が長く感じられました。


会場のモニターが小さいので、迫力のあるプレーがズームで映し出されることもなく、ファールかどうかの微妙なプレーも良くわかりません。


テレビで観るのは良いかも知れませんが、SR渋谷のゲームを青山学院記念館で、再び観ることはないでしょう。


これが、『初めてのBリーグ観戦』の感想です。

 

 

==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~135 省略

No.136 2018/5/13  『平成30年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ba3a6a91ceeace2f2e65ea8a6b6c5c4

No.137 2018/5/30 『鶴竜初の連覇』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ec9c8190691abf8e754478d3f214783

No.138 2018/6/21  『W杯日本 白星スタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f8b1e3c045f4dbfcd3f182724bb0a39a

No.139 2018/6/27  『日本代表 ジョージアに完封勝利』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fbcffbc31817cdb644a8da908894eb9

No.140 2018/7/7   『平成30年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/742c3f724ac9b3a91a144196af8a788c

No.141 2018/7/12  『大学ラグビー入場券 90~92年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/437d2ba8292ad4a04af0de7dded7f5ff

No.142 2018/7/18  『W杯フランス20年ぶりの優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bffdc94457eedbf9eb0ee83489d3850

No.143 2018/7/24  『御嶽海 初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c40bfc9a210481062c6022b80eef0954

No.144 2018/8/3   『大学ラグビー入場券 93~96年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ebcb7cd26a7625f151c63bd47cfd4a33

No.145 2018/8/17  『大学ラグビー入場券 97~99年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3ce1568bf09c3775c0dc3e2be26307da

No.146 2018/8/22  『KANANO 2018県立農業高校の甲子園』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed229babfff5d2b668df6897fd5350eb

No.147 2018/8/29  『東京ドームに清宮現れる』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93de60650ebbb248a165bbdfd6666280

No.148 2018/9/7   『平成30年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4887415516e249d54de3b02a75fc3f6d

No.149 2018/9/26  『白鵬 41度目の優勝を全勝で飾る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b5e4431a4c3c60bf98a3291f0acf9d2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.233 『ドラマ 「黄昏流星群」』

2018年10月24日 | テレビ番組

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第233回は、『ドラマ 「黄昏流星群」』をお送りします。


10月から始まった、民放各局の連続TVドラマを批評するコーナーの一本目が、『黄昏流星群(たそがれりゅうせいぐん)』です。


このドラマは、フジテレビ系「木曜ドラマ」枠で、10月11日から放送開始されました。放送時間は、毎週木曜日 22:00~22:54。


原作は、弘兼憲史(ひろかねけんし)の同名の漫画。弘兼さんは、2013年9月に『島耕作のアジア立志伝』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1bca73842430d2627781a8df0b90ff22 を紹介しています。


脚本は、浅野妙子。


主演は、佐々木蔵之介、黒木瞳、中山美穂の三人。


共演は、ジャニーズWESTの藤井流星、石川恋(れん)、八木亜希子、など。


藤井流星さんは、2013年10月期の『ミス・パイロット』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0d325f097f4a9ea5e0c497fbee64c921 で、取り上げています。


あらすじ:若葉銀行新宿支店支店長の瀧沢完治(佐々木蔵之介)は、入行以来こつこつと努力を積み上げ、支店長まで登り詰めた根っからの銀行マンでした。


恋愛の末、結婚した妻の真璃子(中山美穂)とは会話が減り、年頃の娘・美咲(石川恋)とも距離ができていたものの、平和な生活を受け入れていました。


ある日、完治は上司のセクハラ疑惑という理不尽な理由で、取引先への出向を突然命じられてしまいます。


どん底に突き落とされ、自分の人生を見失いかけていた完治はふとした思いつきで、出張と偽り、単身スイス旅行へ。そして、同じく単身旅行中の日本人女性、目黒栞(黒木瞳)と出会い、意気投合してしまいます。そして、ホテルの自室に栞を招き入れた完治は、突然栞にキスを迫り。。。


一方、真璃子は夫が浮気をしているかもしれないと疑い始めます。そんな真璃子だが、美咲の婚約者の日野春輝(藤井流星)と禁断の恋に落ちてしまうのでした。。。


第1話と第2話を観た感想ですが、弘兼憲史さん原作のドラマ化とあって、企業(銀行)の内幕話と不倫に走る男女を描く“弘兼ワールド”全開ですね。


それにしても、スイスでの完治と栞のシーン。スイスロケをしていないのが、見え見えの仕上がりですね。明らかに、日本で撮影したと思われる場面と、今時にしては信じられないくらいクオリティが低いCGでした。


黒木瞳さんと中山美穂さん、配役が逆でも良かったのでは。原作では、52歳の設定の完治役を、実年齢50歳の佐々木蔵之介さんが演じるのは違和感がありませんが、43歳の栞役を58歳の黒木瞳さんが演じるのは無理があるのでは。。。


それと、中山美穂さんの衣装が、銀行マンの妻としては派手過ぎます。いくら銀行支店長の給料が高いと言っても、あんな高級な物を買っていたら生活費の全てが消えてしまうのではと、心配になってしまいます。

 

ドラマの仕上がりはイマイチですが、平井堅の歌う主題歌「half of me」は、素敵な曲ですね。

 

尚、『黄昏流星群』第3話は、10月25日(木)夜10時から放送予定です。

 

===「テレビ番組」 バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~220 省略

Vol.221 2018/5/24  『NHKスペシャル「シリーズ 大江戸」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/958008473ad5b45df9cfa4c5b0aa6e07

Vol.222 2018/7/2   『チコちゃんに叱られる!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7147cd5514e0dae6629ab11b9eb20345

Vol.223 2018/7/8   『ドラマ「68歳の新入社員」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/33a5f83d9585b6fcecabd336cbc7efe5

Vol.224 2018/7/14  『ドラマ「あにいもうと」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b07e7a702583c2375ec82ed683e46bc8

Vol.225 2018/7/19  『ドラマ「義母と娘のブルース」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dea2419bbfe1b0fc3a889f2180728417

Vol.226 2018/7/23  『ドラマ「高嶺の花」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/76b9c119c1af55ef55f6b17640162b53

Vol.227 2018/7/25  『ドラマ「チア☆ダン」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/76eab828bd18704de05ff0a8795aa79f

Vol.228 2018/7/27  『ドラマ「この世界の片隅に」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f83eddbdf9cd5f945395a01c7ec4595

Vol.229 2018/8/27  『ファミリーヒストリー「さだまさし」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d12630d882e791595ac00e9e1ac80559

Vol.230 2018/9/5   『アナザースカイ~友近~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef6ad36319664f60f41b13a018c37cd3

Vol.231 2018/9/15  『ガイアの夜明け~独占!復活のシャープ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b7693824407e354c5a3f58efd4f326c

Vol.232 2018/10/9  『朝ドラ「まんぷく」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a47e73d4dc82d63594d5130285d31788                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第24回 『「しまかぜ」で行く伊勢志摩 3日間』 (その11:最終回)

2018年10月19日 | 旅行記

『「しまかぜ」で行く伊勢志摩 3日間』 (その10)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5464c12b685b26331fb4c526157790df


旅の3日目、「皇大神宮(内宮)」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0fd313b1239ff51c143c02da3d450dc4 の別宮の「伊雑宮(いざわのみや)」を参拝し、チャーターしたタクシーに乗り込んだのが、11時20分頃です。


次の目的地「賢島(かしこじま)」にある「志摩観光ホテル」へ向かいます。昭和26年(1951年)に開業した同ホテルは、伊勢志摩を代表するリゾートホテルで、2015年の「伊勢志摩サミット」の会場となったことでも知られています。


「ザ ベイスイート」、「ザ クラシック」、「ザ クラブ」の三棟からなる同ホテルの内、最も歴史のある「ザ クラブ」のエントランスに到着したのが、12時10分頃です。「ザ クラブ」の一階には、開業当時からの歴史を、写真や年表で展示しています。


二階は、伊勢志摩サミットの開催を記念したギャラリーになっていて、実際にワーキング・ランチで使用された“サミットテーブル”や、


各国首脳のサイン、などが展示されています。


その後、棟続きの「ザ クラシック」の屋上に上がります。西側には、最も新しい「ザ ベイスイート」と、その先に雨にけぶる「英虞湾(あごわん)」を望むことが出来ました。


北側からは、サミット時には厳戒態勢が敷かれていた「賢島大橋」が見えます。


ホテルを出発し、車は「志摩バイパス(国道260号)」をひた走ります。志摩街越賀にある海女小屋体験施設「さとうみ庵」に到着したのが、13時頃です。


小屋の中では、海女さんが囲炉裏に火をくべながら待っていてくれました。


食材は、一人当たり“桧扇貝”が2個、“スルメイカ”が1杯、“さざえ”2個、“アジの干物”1枚、“カマスの干物”1枚、です。


それに、“ひじきの釜飯”と“名物あおさの味噌汁”が付いてきます。


海女さんが目の前で、焼いてくれますが、反射熱で熱いこと。この日は、雨で気温も20℃以下、海からの風も入って来るので、何とか過ごすことが出来ますが、真夏は我慢出来ないくらいの暑さになるそうです。


海女小屋での食事を満喫し、再びタクシーに乗車したのが、午後2時頃です。志摩半島の突端にある「御座港」から定期船が出航するのは、14時20分。直行すれば、5分の距離なので、運転手さんが、夏の盛りが過ぎ、人っ子一人訪れない「御座白浜海水浴場」の様子を見せてくれました。


「御座港」に着いたのが、14時15分頃。ここは、埠頭のような乗船設備は何もありません。外の雨風は、ますます強くなって来ました。運転手さんが、英虞湾対岸の「浜島港」から来る定期船が着くまで、「伊雑宮」を参拝する黒田清子(さやこ)様のお姿を撮影したビデオを車の中で見せてくれました。


定刻の14時20分に定期船「おおさき」が出航。定員80名の同船に乗っているのは、隊長たち4人と、「さとうみ庵」でも一緒だった2人連れの、計6人だけです。


雨の英虞湾を滑るように航行し、「賢島港」に接岸したのが、14時45分頃です。


我々の乗車するリゾート特急「しまかぜ」が出発するのが、15時40分。1時間近くあるので、「近鉄賢島駅」構内2階にある「サミット記念館・サミエール」へ。


その後、同じ2階にある「カフェ・サミエール」で、コーヒー(380円)を飲んど時間を過ごします。


同店のベランダからは、4番ホームに停車する大阪行きの「しまかぜ」を見ることが出来ました。


15時20分頃から、名古屋行「しまかぜ」の改札が始まりました。


席は、最先頭の1号車。


ハイデッキカーなので、客席から運転席を見下ろす感じです。


定刻の15時40分に出発です。


「近鉄名古屋」には、17時44分に到着。名古屋駅構内の売店で、弁当、飲み物を買い、18時33分発の新幹線「のぞみ42号」に乗車。東京駅に無事到着したのが、20時13分でした。


こうして、『「しまかぜ」で行く伊勢志摩 3日間』の旅は終わりました。

 

===「旅行記」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a

第15回 『「星野リゾート 界 鬼怒川」と「日光東照宮」』2017年3月1日~2日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a177c028b03a1b344b6b23c9fed16661

第16回 『初夏の弘前・青森・函館 4日間』2017年6月19日~22日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d09e785c1fc19ce04ea07ed4cc183c03

第17回 『会津柳津温泉「花ホテル滝のや」』 2017年8月5日~6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/737b100fca672fb89dab390f4649eaef

第18回 『悪夢の広島遠征』2017年9月5日~7日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d61cba913733089ac78c0267032d2530

第19回 『紅葉の彦根・竹生島・浜松 3日間』2017年11月26日~28日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc9cf791308f6dca6fbb623f099b3b56

第20回 『初春の水戸 日帰り旅行』2018年3月5日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e39e984e9c6142c4b96185b8fee3127a

第21回 『高尾山飯縄大権現参拝登山』2018年4月8日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e019d563b281f7252de2388c201d258d

第22回 『踊り子号で行く小田原・熱海 2日間』2018年6月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d06de2cce60cb5f8f70a2275016574b

第23回 『灼熱の名古屋遠征』2018年7月31日~8月2日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b188f979a210bf521ba9943106f46197
 
第24回 『「しまかぜ」で行く伊勢志摩 3日間』2018年9月18日~20日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ebcbedcf6e93cb41c015496f4b4fb780

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.96 『関東最終戦で最下位決定』

2018年10月16日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第96回は、『関東最終戦で最下位決定』をお送りします。


我が阪神タイガース、10月8日(月・祝) 神宮球場でのヤクルト戦が関東地区での今シーズン最終戦でした。


隊長が今年、球場で阪神を応援したのは5回です;

5月9日東京ドームでの巨人戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aefa98ef9abdc856f20846c78615f5cf

6月3日メットライフドームでの西武戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256347a51f960accc0cdba2bae4887cc

7月27日神宮球場でのヤクルト戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/90c535aa6a71397fed848905b6804aca

7月31日ナゴヤドームでの中日戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/04fd16652df8cec631634eb05f3ecfa1

翌日の同じく中日戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b8f4abd9d3c4a424daf7dd5d2efd3787

と、5回全て負けています。


球場で応援出来る最終日なので、気合を入れて観戦に向かいました。同行者はイーフ君夫妻。


入場券は、神宮初体験の「QRチケット」。イーフ君から転送して貰った“発券用QRコード確認メール”に記載されている“「QRコード」を、球場外の“QRチケットステーション”に設置された専用端末にかざして、QRチケットを取得しました。


席は、前が通路になっているので、前の席の人に視界を遮られることもなく見やすいです。ただし、前が通路なので、カップホルダーもなく、荷物を置く場所にも困りました。


ヤクルトがブキャナン、阪神は才木の先発でプレイボール


神宮では、バドワイザー(以下:Bud)の生を飲むのが楽しみでしたが、いつまでたってもBudの売り娘が現れません。しびれを切らして、アサヒの生(750円)で乾杯。ヤクルトファンで神宮への来場が多いTさんに、後日聞いたら、彼も最近はBud Girlを見かけないそうです。神宮では、Budはもう売っていないのでしょうか?


つまみは、売店で買った“唐揚げセット” 1,000円。


この“唐揚げセット”が入っていたのは、ヤクルトの野球帽。売店で見た“唐揚げ”は、阪神の野球帽に入っていたのですが、フライドポテトとのセットはヤクルト仕様のようです。残念!


試合は、才木が開始早々打ち込まれ、2回終了時点で0対6と、この日も序盤に大量リードを許します。球場に駆け付けたタイガースファンの意気も上がりません。


神宮に吹く風もうすら寒く感じ、二杯目はビールではなく、日本酒(450円)を飲みました。


阪神は5回に1点を返し、今年最後の“ラッキーセブン”前には、大声で応援しました。


8回に4点を取り、1点差まで迫りましたが、「ジ・エンド」。これで、17年ぶりの最下位が決定してしまいました。隊長の今シーズンの観戦試合も、0勝6敗と全敗でした。


三塁側・レフトスタンドからの、「金本辞めろ」とか「金本クビ」だとかヤジの嵐を浴びながら、監督は出口に向かい引き上げて行きました。


ヤジが効いたのか、金本は3日後の10月11日に監督辞任を表明しました。

  

===「猛虎通信」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d

Vol.1~85 省略

Vol.86 2017/11/10 『2017年ドラフト会議』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7d66e99ac78aa2c0b652cc4c34d815a2

Vol.87 2017/12/21 『2017年の総括』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69a053698b8d7d04388758e96f3aa7be

番外編 2018/1/9   『訃報:星野仙一さん』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18934953b859dfe60b8ba396a29b9c90

Vol.88 2018/2/6   『2018年の新戦力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5510290e36518e6936cd1171f16eca07

Vol.89 2018/3/21  『ロサリオは本物か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7fdd1fa640ccb1b37a80a9610ad28dbf

Vol.90 2018/4/3   『開幕戦行きたかった!!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6b70afa0326a7a1aad3a3b109303dd7b

Vol.91 2018/4/16  『ルーキー高橋遥 初先発初勝利』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d8264a2a740950803286710efe58ca1a

Vol.92 2018/5/12  『リベンジならず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aefa98ef9abdc856f20846c78615f5cf

Vol.93 2018/6/11  『3年ぶりの西武ドーム遠征も...』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256347a51f960accc0cdba2bae4887cc

Vol.94 2018/7/30  『今年も花火が神宮に上がったけれど...』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/90c535aa6a71397fed848905b6804aca

Vol.95 2018/9/3   『甲子園で38日ぶりに勝利』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d07050c32a3f6cfc0ea450bb73a39bca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする