隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

ブログ その154 『「山の上ホテル」で、ウェディング』

2022年10月20日 | ブログ

隊長の日々の出来事・雑感を綴った「ブログ」の第154回は、『山の上ホテル」で、ウェディング』をお送りします。

 

 


秋晴れの某日、東京都中央区神田駿河台にある「山の上ホテル」で姪の結婚式がありました。


“文化人のホテル” と呼ばれる「山の上ホテル」。その名の由来は、かつて川端康成、三島由紀夫、池波正太郎をはじめ数多くの文豪の方々に愛され、“カンヅメ” で執筆活動をされたことから。また、当ホテルは、アールデコ様式の歴史的建造物としても知られています。


挙式会場は、内庭にある同ホテルの「山の上教会」。ガラスの天井から降り注ぐ木漏れ日も、挙式の演出に一役をかっていました。

 

 


新婦の母親で、私の妹も、同ホテルで結婚式を挙げていて、親子二代で同ホテルでの挙式になりますが、妹の時は「山の上教会」は、まだなかった記憶があります。


部屋数35の小さなホテルなので、挙式は一日一組だけのようです。


披露宴会場の「つばき」は、木々の「緑」をテーマにした、開放感あふれる会場でした。

 

 


料理は和洋折衷。

 

 


御祝前菜 「ずわい蟹と緑黄野菜のテリーヌ、バジルの香りと」

 

 


御椀 「ビーフと野菜のコンソメスープ」

 

 


御造里 「鮪 あおり烏賊 紅白盛り 金箔 あしらい一式」

 

 


御多喜物 「真鯛羽二重道明寺蒸し 人参 牛蒡 絹さや 銀飴」

 

 


宴会場のあるフロアには厨房がないので、料理は地下のレストランで作り、控室で盛り付けをして「つばき」に持ってきているようです。しかし、てんぷらだけは、職人さんが目の前で揚げてくれました。

 

 


御揚物 「特撰挙げ出し天ぷら 海老 野菜三種 天汁 卸し」

 

 


席を中座して、トイレへ。廊下からもホテルの格式と歴史が感じられます。

 

 


御肉料理 「和牛フィレ肉のロースト シャンベルタンソース」

 

 


御食事 「御赤飯 香の物」、御留椀 「蛤 潮汁仕立て 白髪葱 木の芽 金箔」

 

 


御祝菓子 「ベイクドアラスカ」

 

 


コロナ禍ということもあり、新郎新婦と両家の親族、合わせて20人ほどのウェディングでしたが、温かさと微笑みに溢れた素敵な式でした。

 

 


==「ブログ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/537663d2f182cab36960f0c42b1320ca

その1~140  省略

その141 2019/12/7  『遺品 「衣裳盆」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/593705a274c8db10e466eb579a047b52

その142 2019/12/31 『2019年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/772fcb68c5730473c1ea84944ebd6780

その143 2020/2/15  『遺品 「文箱」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed2e64c7333845d433adb424687eb437

その144 2020/4/13  『使用済み切手寄付 4回目』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/622235830a110a164185c752a4fde77a

その145 2020/5/12  『音健協からマスクが届いた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc5807ca40e827eac54c387c6cbb7219

その146 2020/8/26  『御朱印 挟み紙一覧』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a07e00969016384e2f3be9b8e913b14

その147 2020/11/23 『ネックゲイタ―からエアリズムマスクへ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8629844cb5a72f677146a1d18d9c4fb4

その148 2020/12/31 『2020年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b0cb59b4b2e136e88fffe8e3cc196d31

その149 2021/1/23  『御朱印帳一覧』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e178c01d7a0df887807b499370b9b09

その150 2021/2/19  『池袋の友諠商店で香醋を購入』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21d612b05962be4b9ac12fa7c3cb83c

その151 2021/8/28  『週刊文春と新潮、中吊り広告を終了へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0631ea3669af82c69d46787d68046066

その152 2021/10/5  『「尚武堂」で刀袋を購入』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/12bbe3c2d948e6f4225abbc95f3ff4f5

その153 2021/12/31 『2021年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6106bbbad1088ccf4b1456c649f94e35

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 57幕 『劇団匂組 「みやこほたる」』

2022年10月13日 | 演劇

隊長が鑑賞した芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の57幕(回)は、『劇団匂組 「みやこほたる』をお送りします。

 

 


劇団匂組 (わぐみ) は、第九回公演として「みやこほたる」を、10月26日(水)~ 10月30日(日)まで、下北沢 OFF・OFFシアターにて上演いたします。尚、本公演は、文化庁芸術祭参加作品として認定されています。


劇団匂組は、劇団青年座・文芸演出部出身の劇作家 大森匂子 (おおもり わこ) が、自身の作品を上演する為、2010年に立ちあげた劇団です。


「みやこほたる」の概要;

1997年11月、若山春奈ちゃん二歳が、護国寺境内の公衆トイレで殺害された。幼女がお茶の水女子大学付属幼稚園に合格した直後であり、被害者と加害者の長男が、音羽幼稚園の同じクラスの母親同士であった為『お受験殺人事件』と、マスコミがセンセーショナルに書きたて、世を騒然とさせた。


有名な作家やルポライターがこぞって書きたてたこの事件を、文(ふみ)の京(みやこ)の文京区、何年か後、そこに住む無名の元ルポライター文野京子も、立ち上がった。私こそ書かねばならない、と・・・!!


『お受験殺人事件!?』 みやこに舞うほたるだけが知っている。

 

 

 

 

作   大森匂子
演出  松本光生


出演  みつ子役   西田夏奈子
     京子役    深町麻子


上演日時;

10月26日(水)  19:00
   27日(木) 14:00  19:00
   28日(金) 19:00  
   29日(土) 14:00   
   30日(日) 13:00  17:00


チケット料金(日時指定・全席指定);

前売・当日とも          4200円
学生割(含・演劇養成所生) 3500円


チケット取り扱い;

web予約 https://www.quartet-online.net/ticket/ppvtiiy?m=0gddhch


お問い合わせは、当ブログのメッセージ機能で、隊長までご連絡ください。


尚、コロナ感染対策を講じた上で公演致します。発熱、体調不良の方は、ご来場をお控えください。観劇の際は、マスク着用など、主催者の指示に従ってください。

 

 

==「演劇」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~45幕 省略

46幕 2018/11/10『普通の女♪就活とダイエットと』赤坂明日にかける橋 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d257db7e913a92e72c93f1d6050ae5d4

47幕 2018/11/26『ミュージカル「しあわせのタネ」』座・高円寺 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc6c31e45c24b08eb40f63aedf967adf

48幕 2019/6/24 『ウーマン・イン・マインド』北とぴあペガサスホール https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/452bd4d762444de1889353879a056c39

49幕 2019/9/25 『めんたいぴりり 未来永劫編』明治座 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bcab3f989cbd31be240e0c38e853777b

50幕 2019/10/3 『劇団匂組「花と爆弾」』下北沢OFF・OFFシアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/53733df297b1fc69c1e02ffe77332410

51幕 2020/9/18 『農園ぱらだいす~愛しのアマゾネス~』 下北沢・駅前劇場  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a55c8102c183f4bafd75b26de315bc76

52幕 2021/4/14 『変面ショー&琵琶演奏会』 日中友好会館  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d715cd4b75f6a1c726d945bed800b74

53幕 2021/9/5  『劇団匂組「みすゞかる」』 中野劇場MOMO  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/57e4a032caa22c91d87899191e22f0a7

54幕 2022/3/25 『東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」』 伝承ホール  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/201b0b4f56f05f31e570fdfcab837f5c 

55幕 2022/7/6  『方の会「三姉妹-紅い花たち-」』 築地本願寺ブディストホール  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e747a9c8702246ecda6c76980c470a1b

56幕 2022/9/15 『三好美智子 和田幾子「女優二人の朗読会」』  お江戸日本橋亭  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edfead108cb59d9f25da4ca938a3403c

番外編 2022/10/3 『訃報:三遊亭円楽さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a11329027ca4a4742bf2eb25f34105e5

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.144 『まだ暫く楽しめます』

2022年10月12日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第144回は、『まだ暫く楽しめます』をお送りします。

 

 


10月8日から、横浜スタジアムで、セ・リーグ第2位の横浜DeNAベイスターズとの、CS(クライマックスシリーズ)ファーストステージに臨んでいた、3位の我が阪神タイガース。初戦は、2対0で勝ち、二戦目は、1対0で負けていました。


1勝1敗で迎えた10日(月)の第3戦。勝利が絶対条件の阪神は、2点を追う四回に佐藤輝の中越えソロホームランで反撃を開始し、6回には近本と原口の適時打で、3対2と逆転に成功しました。


今季限りで退任を表明している矢野監督は、三回途中から積極的な継投策を講じます。浜地、岩貞、西純、湯浅が、いずれもイニングをまたぎ登板。


しかし、湯浅投手が、最終回の9回裏に、1死満塁のピンチを招きます。一打逆転で、CS敗退の事態にも、湯浅は強気の攻めで、代打藤田を二ゴロ併殺に仕留め、ゲームセット! タイガースのCSファイナルステージ進出が決まりました。

 

その瞬間、ナインがマウンドに集まり、喜びを爆発させました。


3位に終わった今シーズン、もう楽しみが終わったなと思った瞬間でしたが、これで、まだ暫く楽しめます。


ファイナルステージ進出も嬉しいのですが、それ以上に、まだ23歳の湯浅京己(あつき)が、試合を重ねるごとに、逞しく成長していることです。

 

 


試合後のヒーローインタビューでも、自分の名前にかけ、「アツアツでした!」と絶叫。自信満々に、「あとはヤクルトを倒すだけ」と語る姿に頼もしさを感じました。


今日、12日(水)から、 明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズとのファイナルステージに勝ち抜き、甲子園球場での日本シリーズ開催の夢が膨らみます。

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~130 省略

Vol.131 2021/9/25 『髙橋遥人プロ初完封に立ち会えた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fbb23744e4bef3bc99b8b99cf1ec792

Vol.132 2021/9/28 『東京ドーム 2勝1分で巨人に引導』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b4843c6018a72e4094066be2287e80bd

Vol.133 2021/10/17『誠志郎2打点でも引き分け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d8eaacd9cdadc24604ae6e6958d51044

Vol.134 2021/11/3 『山・山・山・山・山・山・山・山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd6cfcbcc4ec4ccd850533afed5ba8c6

Vol.135 2021/12/30『2021年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6289a463ecf6b5dd31648a4ecb33111a

Vol.136 2022/2/15 『2022年の新戦力』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38159a2b3989ad0961be2c59285f30

Vol.136 2022/2/19 『2022年の新戦力』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8f0622deaa1af71c2da0dc4641afcbf

Vol.137 2022/3/7  『ドラマ「奇跡のバックホーム」が、3月13日に放送』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c3e8922e8c9a50ab0d3a1eb730a7e758

Vol.138 2022/3/30 『屈辱の開幕四連敗で最下位へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6db35dea948e471f1fadd577ee4aa19f

Vol.139 2022/4/5  『今季球場初観戦も連敗止まらず継続中』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4d43ef42db65c8b54ae943242213998c

Vol.140 2022/6/3  『3年ぶりのマリスタで、勝利の美酒を』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99239f04844156265009981fc3f17f26

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.504 『朝ドラ 「本日も晴天なり」』

2022年10月10日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第504回は、『朝ドラ 「本日も晴天なり」』をお送りします。

 

 


昭和56年(1981)10月5日~翌年4月3日にかけて放送されていた、NHK「連続テレビ小説」(通称:朝ドラ)第28作の『本日も晴天なり』が、9月19日(月)から、NHK BSプレミアムとBS4Kで、毎週月曜日~土曜日の朝7時15分~7時30分に、再放送されています。(放送回数:全153話)


「隊長のブログ」では、“朝ドラ” を、これで27作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


本作品は、戦前に東京人形町で生まれ育ったヒロインが、NHKのアナウンサーを振り出しに、戦後はルポライター、そして作家への道を歩んでいく姿を、昭和の世相をからめながら描いた物語です。


モデルとなったのは、元・NHKアナウンサーで作家である近藤富枝の半生。


脚本は、小山内美江子(おさない みえこ)のオリジナル作品。


小山内美江子さん脚本のドラマは、1979年度前期朝ドラ  『マ-姉ちゃん』  を、取り上げています。


音楽:三枝成彰(さえぐさ しげあき)。


主人公の桂木元子(近藤富枝)を演じるのは、原日出子。


共演者:津川雅彦、鹿賀丈史、宮本信子、上條恒彦、茅島成美、木の実ナナ、牧伸二、左時枝、森三平太、菅井きん、田中美佐子、ほか。

 

 

 

内容:東京・人形町で、江戸時代から続く染物屋「吉宗(よしそう)」。父・桂木宗俊(津川雅彦)、母・トシ江(宮本信子)の間に生まれた元子(原日出子)は、戦時中の人材不足の折、NHK放送局が募集した初の女子放送員に合格します。


31名の女性アナウンサーの一人として入局を果たしますが、一年で終戦となり失業。戦後はルポライター、そして作家への道を歩んでいきます。仕事に生きがいを求め、意欲を持って生きた昭和女性の奮闘記です。

 

 

10月10日(月)放送の第19話迄の感想:NHK放送局での研修も終わり、失敗続きながらアナウンサーとしてのスタートを切った元子。これから戦局がどんどんと悪化し、元子が愛して止まない東京・人形町も戦火に包まれることになるのでしょうね。


『マ-姉ちゃん』や、『3年B組金八先生』など、ヒット作を数多く手がけてきた小山内美江子さんの脚本、面白いに決まっています。時代考証も、しっかりしています。


 かって、“朝ドラ” のヒロイン役は、新人女優の「登竜門(とうりゅうもん)」 と呼ばれ、オーディオで選ばれていました。当初は演技がぎこちなかった無名の女優さんが、ドラマの中の主人公の成長とともに、女優として成長していく姿を、急流をさかのぼることのできる鯉(こい)は、竜になるという中国の故事「登竜門」になぞらえていました。


しかし、最近では、2015年度前期『まれ』の土屋太鳳から始まり、波瑠、高畑充希、芳根京子、有村架純、葵わかな、永野芽郁、安藤さくら、広瀬すず、戸田恵梨香、二階堂ふみ、杉咲花、清原果耶、上白石萌音、深津絵里、川栄李奈、黒島結菜、そして最新作の福原遥と、連続15作実績のある女優さんが起用されています。


『本日も晴天なり』の原日出子さん。オーディションで、元子役に抜擢された時は、デビュー後の出演本数も少なく、朝ドラで初めてブレイクした女優さんの一人です。


それでも、第1話の登場から、演技もしっかりしているし、アナウンサー試験時の早口言葉も、滑舌良く話しています。


昔気質の江戸っ子、宗俊を演じる津川雅彦さん。タンカの切り方など、江戸っ子そのものです。


ドラマの中で、何回も江戸っ子は、“シ” と “ヒ” の音の区別が出来ないと言われるシーンが何回もありました。三年前に亡くなった母も、“布団をヒク(敷く)” と言ったり、“風邪をシク(ひく)” と言ったりしていたことを、思い出しました。

 

最後になりますが、初回放送から41年、多くの出演者が、鬼籍に入られています;


津川雅彦、牧伸二、森三平太、菅井きん、など (敬称略)。


亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。

 

尚、『本日も晴天なり』次回、第20話は、明日・10月21日(火)午前7時15分から放送予定です。

 

 

2023/2/24追記:2月25日(土)に再放送された第129話は、主人公・元子(原日出子)の父・宗俊が病死したシーンでした。臨終の場面を演じた津川雅彦さんの演技の迫力に圧倒されました。

津川雅彦さん、朝ドラでは 『澪つくし』  ほかでも、重要な役どころを演じていただけでなく、「大河ドラマ」 でも 『葵 徳川三代』   を始めとして、NHKのドラマには欠かせない存在でしたね。

ご存命の頃は、配偶者(朝丘雪路)など家族の話題で、マスコミを賑わせている印象が強かったですが、彼が出演した作品を改めて観ると、偉大な役者だったことを、再認識しました。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~490 省略。

Vol.491 2022/6/20 『ドラマ「今度生まれたら」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d7c54d0d7718dd5019ebf30070f4d887

Vol.492 2022/6/25 『2022年春の連ドラ総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2fd8d0b3544587ccf1a4cfc21feeb1b1

Vol.493 2022/7/24 『朝ドラ「ちむどんどん」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d36dc241b12bdf34b49a5c4cc87e5c15

Vol.494 2022/8/14 『大河ドラマ「おんな太閤記」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61a17a58cf26f881b3864c341dd42ef9

Vol.495 2022/8/25 『ドラマ「ユニコーンに乗って」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cde8f1c9326bc4b029764d952e413412

Vol.496 2022/8/29 『ドラマ「六本木クラス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/92207faba93402d2664fb0ce60707665

Vol.497 2022/9/4  『ドラマ「石子と羽男-そんなコトで訴えます?-」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/42f889d2d42186450e8c1b47dbef7ee0

Vol.498 2022/9/5  『ドラマ「NICE FLIGHT!」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/89d0ee73841152c6dd99f24551233a86

Vol.499 2022/9/8  『ファミリーヒストリー「2022年2月~8月放送ピックアップ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6840cd59b99eca242fc2ac82cc630fec

Vol.500 2022/9/11 『2022年夏の連ドラ総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/417ee767d359aac5d811814458b07432

Vol.501 2022/9/18 『台湾ドラマ「ロマンスは連載中」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4080e45285e5ca83bb21ba9030caab3a

Vol.502 2022/9/22 『ボクらの時代-2022年5~8月放送ピックアップ-』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f147fec805ab31547ad20902c8932e7

Vol.503 2022/9/26 『ドラマ「男たちの旅路」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fda3d2b5453bb5c7f3cff30b4fd8302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス Part108 『八曲目は 「光秀の意地」』

2022年10月08日 | ダンス

隊長が好きな「ダンス・舞踊」を、紹介するシリーズの第108回は、『八曲目は 「光秀(おとこ)の意地』をお送りします。

 

 


2018年の1月初めから週一回通っているのが、日舞(新舞踊)のお稽古です。


新舞踊とは、日本舞踊の所作を基本にしながらも、振り付けに多様なアレンジを加えた舞踊のこと。古典のほか、演歌、歌謡曲、民謡といった一般的になじみのある曲に合わせて踊ることも多い舞踊のジャンルです。

 

これまでの4年半の間に習ったのは七曲です。

 

曲名の一覧は、こちらをご参照ください

 

今年の4月から稽古を始めた八曲目が、鳥羽一郎さんが歌う「光秀の意地」。“光秀” と書いて、“おとこ” と読ませます。


祝部禧丸(はふるべ よしまる)さん作詞のこの曲は、「やらねばやられる」と言う、戦国の掟の中で生き、そして死んだ「明智光秀」を描いています。


舞踊刀(模造刀)と、舞扇を使って踊るのですが、明智光秀の生き様を表現するのに、苦労しています。

 


さて、隊長が稽古に通っている流派の「横山流 羽衣会」では、毎年、10月または11月に発表会を開催しています。

 

 


今年の第38回発表会は、10月16日(日)に「渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール」(案内図参照)にて行われる予定です。


発表会で、隊長は「風雲新選組」と「一剣」の二曲を舞わせて頂きます。


「羽衣会 発表会」にご興味のある方は、入場無料ですので、当日直接会場にお越しください。

 

 


尚、コロナ感染対策を講じた上で開催致します。発熱、体調不良の方は、ご来場をお控えください。観覧の際は、マスク着用など、主催者の指示に従ってください。

 

 


==「ダンス」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/aa03bee8ce98591f1fc4f56a3adfa3c1

Part1~95 省略

Part96  2020/2/17 『8年ぶりにヒップホップでステージに』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f8e8f8a1046dc555e66136ace1505ac

Part97  2020/2/25 『3度目の「日本舞踊おさらい会」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7848dd424ad6fd608c8bbfc66e5fbf26

Part98  2020/7/9  『五曲目は「日本刀」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05c59b6c67c9f8440066ac4b80827f7b

Part99  2020/8/30 『ジェクサー戸田公園と赤羽に行きました』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fbbde54e71c6ad4ea89b349d142b5bb0

Part100 2020/10/9 『第36回 横山流 羽衣会 発表会』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a71ebc2871dfb1899aef520a37c3b275

Part101 2021/2/8  『ベリーダンスを再開しました』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e227c3edee0642169c7c7d709ed817d3

Part102 2021/8/3  『Studio Libra 第8回発表会“COLORS”』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fc8fb6dbd3204025ca1803cb478da721

Part103 2021/8/23 『SUMMER TUNE 2021』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a0a9237b49b31f5302a82495d30e4470

Part104 2021/9/14 『六曲目は「風雲新選組」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01e95f7e934e8d3463b48f237c200f88

Part105 2021/11/20『3度目の「日本舞踊発表会」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/64f7284eb32f2ae09c8014b21a02dcad

Part106 2022/1/31 『七曲目は「一剣」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fa5c207ac7892e017191ecf93d2c5ea9

Part107 2022/5/24 『「渋谷・鹿児島おはら祭」給水係から踊り手に昇格』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7a0eeff5f8002efcdd0b39a0b47fc9e3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする