慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「正しいを疑う」「脱炭素社会」「エネルギー」「安全保障」

2024年05月19日 | 日本
🌸脱炭素社会におけるエネルギーのベスト選択1

 ☆原発頼りのエネルギー供給
 *効率的な発電が可能というメリットもある
 *事故が起きた際の損害が生じるデメリットもある
 ☆再生可能エネルギーの地熱発電のメリットを国民に知ってもらって
 *政府が適正な予算をつけて実現に向けて進めていく必要がある

⛳エネルギー問題で意見が一致する必要はない
 ☆エネルギー問題に関しては、全員の意見が一致する必要はない
 ☆世の中で問題提起されているテーマや課題について
 *誰もが納得して1つの答えになるのは難しい
 ☆本書のベースとなるテーマ「正しいを疑う」
 *エネルギー問題はまさに正しさがぶつかるものだ
 *なぜ、折り合えないのかという視点が重要

エネルギーは安全保障である
 ☆共通の認識としてまず重要なのは
 *エネルギーは安全保障であるという前提
 ☆安全保障とは防衛力以外にもいろんなものがある
 *当然ながら食糧があります
 ☆国民が生きていくために絶対に必要なものを守るのが安全保障
 *これが著しく不足すると、国民は死に、社会は終わります
 ☆国家は安全保障の維持に努めなければなりません

脱炭素と安全保障、どちらが重要か
 ☆グローバル化の時代
 *日本の特にエリート層の若者たちは「日本を出て海外に住む」選択肢
 *当然のように視野に入れている
 *彼らは「国家」という概念を持っていないように見受けられる
 ☆国家とは何のためにあるのか?
 *定義するならば、国民の命と国益を守るため
 *逆から見れば、国民の命と国益を守るためであれば
 *国家は権力を振りかざしてもよい
 *そのために、法律があり、警察がある.
 ☆安全保障は、国が国家としてあり続けるために絶対に必要なもの
 *政治学上、そのためには、時に国民に制限をかけてもかまわない
 *選択を国が決めてもいいと考えられている
 ☆エネルギー問題に関しても同様です
 *カーボンニュートラル社会の実現と安全保障のどちらが重要か
 *迷うことなく安全保障です
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


「正しいを疑う」「脱炭素社会」「エネルギー」「安全保障」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ウスバキトンボ」「精霊ト... | トップ | 「焦る中国」「アルゼンチン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本」カテゴリの最新記事