慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

皇居道散策(12/7/3)

2012年07月04日 | 観光
皇居・宮内庁道散策


皇居参観者の行列


皇居の紫陽花(山下付近)


お堀の白鳥

皇居散策した印象

参観(皇居は、多くの人に参観を許可しています)

観光バスでの参観も受け付けており、1回の参観200人(?)以上の受け入れ
京都宮内庁関係の参観は1回の人数少なく、既に10月迄、御所・桂離宮・修学院離宮
 仙洞御所、全て一杯で受付終了しています
両陛下お住まいの、一番警護必要な御所に、大人数の参観者許可するのですかね?
 それ程、警護は不必要な、京都には、少数しか受け入れしないのかな?
 環境保護、保全の意味合いですかね
皇居参観の場合、多くの人に参観して貰いたいとの、天皇のご意向・お人柄でしょうね

今上天皇・皇后の火葬ご希望

天皇のお人柄のお言葉でしょうね
神武天皇後2700年以上(古事記での欠史7代除いても2000年以上)
 歴史のある皇室の天皇、お言葉として、勇気の有るご発言ですが


宮内庁


お堀の蓮の花

宮内庁

概略
皇室の国家事務、天皇の国事行為の外国の大使・公使の接受に関する事務、
 皇室の儀式に係る事務、御璽・国璽を保管する内閣府の機関です

歴史

第二次大戦迄、宮内省は職員6,200人の組織でした
1947年、宮内省から宮内府となり、職員数も1,500人弱となりました


皇宮警察本部


皇宮警察パトカー

皇宮警察

概略
警察庁に置かれ、天皇及び皇后、皇居及び御所の警衛他
皇宮警察の本部は、皇居内に有ります
皇宮護衛官の定員は920人です
「皇宮護衛官章」には五三の桐が用いられます
職務は、警察法に基づき「皇族の生命、身体若しくは財産」の保護
全部の階級に「皇宮」がつきます


皇宮警察音楽隊

皇宮警察は、皇宮護衛官育成のため、皇宮警察学校・音楽隊・警察特別警備隊
 などが設けられています
皇宮護衛官は、皇居や御所の消防も任務としており、消防訓練を受けています
天皇や皇族の身辺警護を行う皇宮護衛官は侍衛官と呼ばれ、警護技術だけではなく
 教養も求められるため、茶道や華道、和歌などの日本文化も訓練されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする