マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

復活の希望

2006-12-04 11:16:27 | 聖書通読
「もし、私たちがこの世にあってキリストに単なる希望を置いているだけなら、私たちは、すべての人の中で一番哀れな者です。しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。というのは、死がひとりの人を通して来たように、死者の復活もひとりの人を通してきたからです。すなわち、アダムにあってすべての人が死んでいるように、キリストによってすべての人が生かされるからです。しかし、おのおのにその順番があります。まず初穂であるキリスト、次にキリストの再臨のときキリストに属している者です。」(コリントⅠ 15:19-23)



聖書は、復活の希望を大胆に語っている。


単に「こうだったらいいのに!」という意味での希望ではなく、やがて確実に起こる出来事として復活を説いている。
聖書は、その復活の根拠を、キリストが復活されたという事実に置いている。
もし、キリストが十字架の死の後、三日目に復活していなかったとしたら、当然聖書の教える死者の復活は空論になってしまう。


初代の教会のメッセージにおいて、大切なポイントとなっていた「キリストの復活」「イエスが今も生きている」ということは、現代の私たちにも決して無関係ではない。
それどころか、「自分のこの世での生と死を見つめる」うえで決して無視することのできない事柄である。
私たちは「永遠に眠る」のではなく、やがてキリストの再臨のときに新しい体で「復活する」のである。
私たちにとって、死は終わりではなく、通過点に過ぎない。
聖書はその先があると示している。


キリストを信じる者には復活の希望がある。
「イエスが死者の中からよみがえられた」と信じる者に、主は永遠のいのちを与えると約束している。


「なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。」(ローマ10:9)


いのちは、信じた瞬間にその人の内に与えられる。
そのいのちが、私たちと神様との親しい関係を生み出す。
そのいのちが、私たちの人格や品性にも新たな影響を与え始める。
そのいのちが、私たちの心(時には身体をも)をいやす。


「キリストによってすべての人が生かされるからです。」(22節)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする