天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

最強毒の鳥ウイルスへの備えはできていますか?

2007-03-18 12:30:28 | 日記帳
 鳥インフルのヒト型化刻一刻(日経 18日付 かがくCafe)   宮崎でもお馴染みだが、H5N1型は、最強毒性を持つ鳥ウイルスである。東南アジアで流行している。直接、ひとに伝染しないという「軽視」というか、「誤解」があるようだ。すでに、発症した6割が死亡したのだ。    このウイルスを研究する専門家によると、ひとの体温で、最適化する変異ウイルスを発見しているそうだ。ウ . . . 本文を読む
コメント (2)

病気腎移植

2007-03-12 20:38:24 | 日記帳
   「生き地獄の透析」 何度か目と耳にする言葉である。宇和島徳洲会病院の病気腎移植問題。果たして摘出は不適切なのか。容認できるのか。今まで廃棄してきた、病気腎を移植することで、生き地獄の透析より開放された多くのひとたちがいる。この事実。再発もない。(東京新聞、移植を受けた弁護士からの投稿より)。移植問題は根が深いのではないか。    この(私の)人体はだれのものでもない。  世間 . . . 本文を読む
コメント (4)

ただの落書きでも構わない

2007-03-10 06:46:37 | 日記帳
   5時起床。昨夜の餃子の臭いが残る。窓を開ける。これからは餃子もテラスで焼こうか。今朝は西風だ。洗濯物が乾きやすいだろう。  東の空は、青く、黒く、赤味がかっている。    食器を洗う。自動食器洗い機を使う。写真を撮る前に、明るくなってしまう。タイミングを逸した。早朝、日の出光景を思う存分、キャンバスに描いてみたい。しかし「ただの落書き」とは、家人の声。うまい画家は、デッサンが . . . 本文を読む
コメント (2)

富士日記

2007-03-05 20:57:43 | 日記帳
     これもまた、食事記録である。通勤の行き帰りに読んでいる。    今夕食。リーバークレスト。久しぶりに飲んでみた。カルフォルニアワインだ。日常のテーブルワインとして、お手軽価格で、味も、価格相応だ。チーズは止めた。ワインとチーズは本当、よく合うと、体が反応している。しかし、乳製品なので、食べすぎは禁物だ。野菜の食べ過ぎは害が少ないが。   . . . 本文を読む
コメント (2)

核兵器の廃絶を望む

2007-03-04 11:32:15 | 日記帳
自宅  . . . 本文を読む
コメント (2)

健康診断結果は

2007-03-01 20:18:07 | 日記帳
   健康診断結果が郵送された。B判定がひとつ。ほかはA判定だった。空腹時血糖値数値がわずかながらA基準を上回った。    ほぼ一年間毎晩、ワインを一本空けた。これを続けるのは危ないな。本能が教えている。    今夜は、豚ミンチとウインナーポーク、ジャガイモ、人参、生しいたけのシチュー。カレー風味。レタスとキャベツそしてじゃこ。もちろん、ワインとチーズ。音楽 . . . 本文を読む
コメント (2)

近況紹介

上場企業会社員です。 只今69歳。65歳と2か月で脳梗塞を発症、5か月間の入院を経て、6か月後に復職しました。 月に10日ほど仕事をしています。 仕事場は、自宅近くにあるサテライトオフイスです。 好きな言葉は、「着眼大局、着手小局」です。 モットーは、「実態は、現場・現物・現実・数字で確認する」です。なので、根拠は出来るだけ現物を示します。 原理原則は「観察(問題点を探る)・分析(その原因を探る)・判断(緊急と根本的な対策)」です。 読書・運動・公園散歩・旅・映画館での映画鑑賞時間を過ごすのが好きです。