天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

自我の壁を薄くすることはできるかもしれない

2008-06-29 06:18:24 | 自我
自宅上空のそら     自我に正面からぶつかった本がある。  私とは何者であるか。自我とは何かを説明するのはなかなか難しいいのですが、平たく言えば、「私とは何か」を自分自身に問う意識で、「自己意識」と言ってもいいでしょう。自我が肥大化すると、がんじがらめになって容易にそこから抜け出せないことがあります。その病理的な肥大化は、相当深刻なところまできていて、「うつ」や「ひきこもり」と . . . 本文を読む
コメント (6)

強い自己と人体をもつひとよ

2008-06-28 08:33:32 | 言葉・文字・数
 「戦後の日本は心身を強くすることは軍事力の象徴で平和の敵と見なしてきたが、それは間違いだ。強くなって耐える力を持ち、自発的に、不運な人のために金か労力か心か時間を差し出せる人を目的に教育すべきだ。」(曽野綾子さん。産経新聞)。    貧困は、世界いたるところにある。この国にも、ある。しかし、幼児たちが飢えで死んでいくことは見聞しない。親の幼児虐待意志が無い限りは。また、民族間の大量 . . . 本文を読む
コメント

分別なくした老人

2008-06-28 08:12:07 | 日記帳
 分別ある老人という言葉は今や死語である。無分別老人に社会は席巻されつつあると書くのは書きすぎであろうか。年甲斐もない醜態を見せてはいけない。もちろん、すべて等しく、老人になるので、自他共に自覚が必要であることは議論の余地がない。  あと一人で、検査を受けるところで、突然の声。「すいません。17時の神戸行きに乗ります。(どうすれば良いですか?)」 その声の主はピンク色のサマーニットセーターを着た . . . 本文を読む
コメント (2)

読書

2008-06-28 07:52:11 | 日記帳
 外観でひとは判断できないものだが、様々な光景がある。赤く染めた髪の毛。左右に一部を赤く染めている。スーパーから袋を提げて出てきた。付近の町工場に勤めているのだろうか。    黒色のTシャツの上に学生用の白シャツ、灰色のズボン。シャツはだぶだぶで、ズボンにうまく収まっていない。肌色は焼けている。足でずりながら、スポーツバッグを移動している。スポーツ関係の部活に熱中しているのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント

決定的な出会い

2008-06-25 22:07:06 | 日記帳
 昨夕、友人がコメントを寄せてくれた。レコードを200枚以上持っていて、大学ではオケ部に所属していたそうだ。最近、レコードプレイヤーを買った,と書いている。これは、元ベース弾きさんとおなじではないか。元ベース弾きさんは、大学入学式の生演奏が、その後の人生の進路を決定付けたそうだ。  ひと、本、講演会、また風景、絵画、写真などとの出会いが、人生を決定付ける機会を持つことがある。結婚もそうだろう。天 . . . 本文を読む
コメント (4)

一眼レフ持つおばあちゃん

2008-06-24 05:36:49 | 日記帳
砂浴びするすずめ    ファミリーレストランの入り口に3人組。「あっ、おばあちゃんが写っている!」と孫娘(?)の声。その、おばあちゃんはSONYの文字が見える望遠レンズ付きの一眼レフカメラをぶら下げていた。 このおばあちゃん、いつも、肌身離さずにカメラをぶら下げているのだろうか。    今朝は、起きて、いつものようにすぐに暖かい日本茶を入れる。あぁ、うまい。そして、珈琲 . . . 本文を読む
コメント (2)

ポータブルCDプレイヤー(D-NE830)

2008-06-15 05:19:39 | 日記帳
 職場の30歳には、「いまさら、CD・・・・?」という顔をされた。今流行りの携帯音楽再生機の音質向上も著しいとも聞くが。携帯電話の着歌やデジタルのMP3とかMDの音はどうも耳に響く。響き方は、心地よいものではなく、不快なものである。    通勤用にポータブルCDプレイヤーを買った。どのメーカーも生産を止めている。SONYさんが数種類生産している。生産中止になると困るので、急いで買った . . . 本文を読む
コメント

おばちゃんは、ますます元気です

2008-06-14 20:33:44 | 医療・医学
 1ヶ月ぶりの、あるカフェ。かみさんとおんな主人とのおしゃべりに花が咲いた。まぁ、それは横に置く。    おしゃべり中、後からやって来た、おばちゃんが「スクーターをそこ(店前の歩道)においても良いですか」と尋ねている。上下、黒色の服装。ひとり、雑誌を読みながら珈琲を飲んでいた。    勘定する時にまたまた、かみさんとのおしゃべり。店を出たら、二人乗りのスクーターが置いて . . . 本文を読む
コメント (2)

地震予知

2008-06-14 09:24:48 | 日記帳
 怖く感じた夕焼けだった。夕焼けが怖かったのではない。空の光景に怖さを感じた。写真は撮ってある。予知夢というものがあるのか。    早朝より、ガスコンロと換気扇レンジ周りを、念入りに掃除をした。ベッドの周りも掃除をした。洗濯物を干した。    そろそろ朝食でも作ろうかと、キッチン前に立っていた。DMを見ていた。おや、足元が揺れているように感じた。すぐに、マンションのブリ . . . 本文を読む
コメント

危機一髪

2008-06-14 07:26:50 | 日記帳
 空港内で発着時に、ひやりとする事故は今までにもあった。が、ついに、大型機同士が擦った。    12日午後、羽田で発生したが、搭乗客600名が乗る2機は接触に気づかずに、離陸し、着陸後の点検で発覚した。当事者、関係者でなくてもひやりとする事故である。    危ないよ。そろそろ発生してもおかしくない状態との説も強い。接触した強さと箇所によっては、飛行中の大事故にも繋がる。 . . . 本文を読む
コメント

傘を持つスーツ男

2008-06-13 05:23:11 | 日記帳
 梅雨時なので、珍しい光景ではない。しかしである。    今朝も・・・座れた。自宅最寄り駅より座れることが、10日に一度程度ある。ここ1ヶ月の出来事である。 以前は、地下鉄部分に入ってから、座れる程度だったのに。どういう風の吹き回しであろうか。きっと、いいことがあると思うことにしよう。    気が付くと、傘を持つスーツ姿の男性が立っていた。白いビニールがさを3本、青い . . . 本文を読む
コメント

採決器具の使いまわし

2008-06-11 05:44:32 | 日記帳
 先月、血糖値が気になるので、血液検査を受けた。昨年来よりの予定であった。結果は、判定Aだった。直後より、採決器具の使い回しが、問題になった。複数患者使用禁止と、赤く書いてあるのに、複数の患者に使用していたという。ペン型採決器具で、使い回しをしている。幸い、受診した病院では、違う型の採決器具であった。やれやれ。    新聞を読むと、医療関係者は、病院現場の低い認識に驚きを示している。 . . . 本文を読む
コメント

佐原大祭 夏祭り

2008-06-09 05:44:24 | リラックス
  「たまにはドライブに行きたい」と、奥様から聞いていた。天気予報だと、明日8日は雨予報。思い立ち、香取から銚子方面へ車で向かった。利根川沿いを、晴天下、気持ちの良いドライブとなった。   香取近くで、路上看板に気が付いた。今日は祭りがあるようだ。本日のお目当てのひとつであるカフェで、お店のお嬢様(年齢は60歳ぐらい)から、当地で、全国大会があることを教えてもらった。このお嬢様、お話 . . . 本文を読む
コメント (2)

新聞を読んで

2008-06-07 08:31:57 | 日記帳
 6日の日本経済新聞朝刊1面の見出しを並べた。  製造業売上高 海外比率5割に迫る。食料サミット宣言 食料問題解決へ。JR東日本 主要駅前を再開発。大阪府知事が再建案発表 財政収支1100億円改善。財務省タクシー問題。物価高の波紋。    今ある大方の課題が登場したように見える。縮小する国内よりも海外の新興国市場に向かう製造業。食料が足りない。もう、抽象的かつ関係の無い議論ではない . . . 本文を読む
コメント (2)

長生きの秘訣

2008-06-07 07:36:07 | 医療・医学
1)野菜と果物を毎日食べる。食べ過ぎない。   2)運動を日常的にする。毎日、歩く。   3)アルコールを適度に摂取する。ワインは、毎晩、1杯。   4)タバコを吸わない。   言い古されてはいる。また、他にも、秘訣はたくさんある。 良いと言われる教訓は素直に、受け入れたい。 . . . 本文を読む
コメント

近況紹介

上場企業会社員です。 只今69歳。65歳と2か月で脳梗塞を発症、5か月間の入院を経て、6か月後に復職しました。 月に10日ほど仕事をしています。 仕事場は、自宅近くにあるサテライトオフイスです。 好きな言葉は、「着眼大局、着手小局」です。 モットーは、「実態は、現場・現物・現実・数字で確認する」です。なので、根拠は出来るだけ現物を示します。 原理原則は「観察(問題点を探る)・分析(その原因を探る)・判断(緊急と根本的な対策)」です。 読書・運動・公園散歩・旅・映画館での映画鑑賞時間を過ごすのが好きです。