憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

今上陛下雅子さま帝国ホテルにお出まし。

2022-07-02 18:52:58 | 令和の天皇家
予定発表はされていなかったのですが、7月1日、天皇皇后は帝国ホテルで開かれた記念式典に御臨席。
雅子さま、出たー!です。


陛下と雅子さま、お疲れでしょうか。御二人とも心此処にあらずといった風情。
雅子さまのお召し物は「白」ではなく薄いグレーかモーブのように見えます。インナーは同色レース。
今上はこんな感じのネクタイが多いですが少々安っぽくありませんか?

両陛下、日米フルブライト交流計画70周年記念式典に出席
2022/07/01 22:42 読売新聞オンライン


天皇、皇后両陛下は1日、東京都千代田区で開かれた日米フルブライト交流計画70周年記念式典に出席された。交流計画は、日米が学生や研究者を相互に派遣する交流事業で、1952年の開始以降、計9500人以上の奨学生が派遣された。天皇陛下は式典のあいさつで、自身の留学経験を「自分の国を見つめ直す良い機会になった」と振り返り、交流事業のさらなる発展を願われた。50周年と60周年の行事には、在位中の上皇ご夫妻らが出席されている。


 *下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 
東京 ― 在日米国大使館は7月1日、天皇皇后両陛下、レイモンド・グリーン臨時代理大使、森健良外務事務次官、岡村直子文部科学省国際統括官にご出席いただいた特別記念式典にて、日米フルブライト交流事業70周年を祝いました。1952年に始まったこの交流事業は、世界で最もよく知られたフルブライト事業の一つであり、日米の同窓生数は1万人にのぼります。
この数十年間、歴代の天皇皇后両陛下には10年ごとの記念式典へのご臨席を賜り、日米の教育協力へのご支援をお示しいただきました。
<以下略>

文中に天皇皇后の記載はあるが写真は挨拶するレイモンド・グリーン氏のみ。
天皇皇后の写真、天皇が挨拶する写真は出す価値無し?
画面右端に今上、雅子さまが座っていられるテーブルの端が写っていますね。

天皇御一家擁護派は天皇皇后の御写真を載せたらグリーンさんが霞んでしまうから、とでも言うのでしょうか。

グリーン氏は今上、雅子さまと並んでも霞むようなかたでは無い。

エマニュエル大使はさらに精悍な雰囲気。

在日米国大使館、領事館サイトTOPに出ているバイデン大統領と岸田首相の写真。


天皇御一家の節電 

2022-07-02 08:34:56 | 令和の天皇家
暑いです。この暑さいつまで続くの!?と叫びたいが、まだ始まったばかりです。
先は長い。

天皇御一家も「電力需給ひっ迫注意報 」に基づいてお住まいで節電をされているようですが…。

両陛下と愛子さまが節電の取り組み 電力需給ひっ迫の事情受け
6/30(木) 18:09 日テレNEWS
電力需給ひっ迫の事情を受けて、天皇皇后両陛下と愛子さまが節電の取り組みをされていると側近が明かしました。 

6月としては異例の暑さが続き、東京電力管区では27日から30日まで、政府から「電力需給ひっ迫注意報」が出されていました。 

側近によりますと、電力需給のひっ迫事情を受け、天皇皇后両陛下と愛子さまは、お住まいで節電に取り組まれているということです。

 両陛下の意向により、可能な限り御所の照明を落とし、廊下の照明は昼間は全て消されているということです。また、部屋の冷房温度の設定も少し上げて過ごされているということです。

国民に範を示すために陛下が自ら節電に取り組まれることは良いことですが。

😱 可能な限り御所の照明を落とすって、もしかして今まで、使用していない箇所の照明を消していなかったの?
これまで昼間も廊下の照明は点けっぱなしだったのですか?
廊下がそうなら、人が居ても居なくても照明点けっぱなしの箇所や部屋もありそうですね。

😱 冷房の設定温度を少し上げるて、何度を何度にされたのでしょう?
24度設定を25度に上げても「少し上げた」です。
当然24時間、全館、冷房入れっぱなしでしょう。


天皇家には60名の職員が配置されているが、日頃御一家がお目にするのは数名だという。私室部分が公開されたことはない。

「御所」の位置。


宮殿と道灌堀を挟んだ向こう側広大な吹上御苑の中に吹上御所がある。

そもそも訪問者が道に迷うくらい深い森の中のぽつんと一軒家だそうですから、冷房入れなくても頑張れるのでは無いでしょうか?

昼間廊下の照明を消し、可能な限り御所の照明を落とす、冷房の設定温度を少しさげた(といっても何度なのか不明)くらいでは私は「陛下も頑張っていらっしゃる」と感動できません。
むしろ、これまでの贅沢な電力使用が浮かび上がり、節電してもなお贅沢な電力使用を「陛下も節電に努めている」と胸を張られても鼻白むばかりです。

深い森の中、木々を通した風が窓から入ってくる部屋で汗を流して陛下と皇后が座っていらっしゃるのなら素晴らしい。
ど庶民の私の家は御所に比べたらガラクタを詰め込んだ物置小屋ですが、幸い隣家との間に木々を植えた狭い庭があります。
午前中は庭で草むしりや庭の手入れをしていると涼しいし、庭に面した部屋で窓と廊下を網戸にしていると日中はだめですが、午前と日が落ちてからは汗は出ますが涼しいのです。
森の中の御所の写真を拝見すると、御所でも多分そう。我が家以上でしょう。