OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アロマと重曹でエコお掃除隊&ヘアスプレー

2008年04月24日 | ナチュラルお掃除
  
『我が家から合成洗剤を無くす計画』進行中~
既に少なくなっているものも・・・^^;
洗剤がわりだけでなく、寝グセ直し用ヘアスプレーも作ってみました。

右側から・・

ルームスプレーを兼ねた、いろいろ拭き取り用スプレー
                (キッチン周りからトイレまでいろいろ)
   無水エタノール10ml+精製水50ml+
   ペパーミント1滴・レモン4滴・ティートゥリー5滴
   
髪の寝グセ直しスプレー
   無水エタノール3ml+精製水50ml+椿オイル3滴+
   ローズウッド1滴
   髪の、軽いウネリやハネに

虫除けスプレー(この場合の虫とはGOKIのこと)網戸にも使用中。
   無水エタノール25ml+精製水25ml+
   レモン8滴・ペパーミント2滴
   濃い目なので肌用には使わない。肌に使う場合は水を50mlに。

主にガス台拭き掃除用EMW希釈液50倍
(換気扇カバーなど汚れの多い箇所なら殆どどこでも)
   EMW+浄水器を通した水

主にカビ防止用EMW希釈液100倍
(風呂上りのカビ防止に。衣類の消臭・軽い汚れにも)
   EMW+浄水器を通した水

手前左側・細長いビン・・・キッチン・洗面台磨き用重曹
   重曹50グラム+レモン5滴

手前右側・プリンの空きビン・・風呂・トイレ磨き用重曹
   重曹50グラム+ペパーミント2滴・ティートゥリー5滴

手前の陶器
   重曹のみ。冷蔵庫の消臭に。
   靴箱やトイレの消臭には精油を2・3滴垂らしたりも。

いくつかのアロマショップのHPを参考に作ってみました。
(混ぜただけだけど・・・)
精油は精油同士の相性・効果・自分の好みで配合したので
これが見本というわけではありません。
また、精油はエタノールやキャリアオイルで希釈すれば
肌に触れても大丈夫ですが(アロママッサージにも使うし)
敏感肌の方はパッチテストを行ってからの使用をオススメします。
レモン等の柑橘系は使用直後、日光に当たるのはNGです。
シミの原因に。(実家の母が若い頃、柑橘系コロンで失敗しました)

あと、無水エタノールが苦手な場合は、ウォッカを使うと
肌にも優しいようです。

私は今アロマに、はまりかけているので
場所によって、除菌・消臭効果のある精油を使っていますが、
基本的に重曹とお酢があれば、殆どキレイになります。
重曹、ミラクルな粉です→長くなるのでまたの機会に

寝グセ直しスプレーは今、無くなりかけてる市販品の成分を見たら「エタノール・水・なんとかグリコール・なんちゃらポリオール・ホホバ油・はちみつ・・・」となんだか作れそうだったので、調べて配合してみました。ちょっとした髪の浮き・ハネに使っています。

超基本のヘアスプレーなので、しっとりサラサラを期待する場合は、グリセリンやクエン酸、カモミールウォーターなどがあった方がいいようです。
※髪によい精油→ラベンダー・ローズマリー・
           ゼラニウム・ローズウッドなど。

こんな具合で環境にも手肌にも優しい、小道具作りを進めています。お風呂掃除は夫の仕事なので、洗剤と重曹半々です。(夫は泡立たないとイヤみたい・・重曹の方が水の使用量が断然少ないのに)


記事と関係ないけど・・
お風呂から上がったらテーブルに置いてありました^^
         
昔こうやって遊びましたよね。今はこの網さえあまり見かけない・・

何かに使えるかも。捨てずにとっておこう~♪

※4/26追記しました(赤字部分)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする