OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

本郷散歩~変わりゆく風景・その2~

2016年02月20日 | 本郷散歩(東京・文京区)

かつて住んだ街・文京区本郷の街並をカメラに収めるべく(喫茶店めぐりも兼ねて)、2011年頃から時々歩いています。
もうかなりの枚数になりますが、変わりゆく風景を目の当たりにする度に、もっと残しておけばよかった・・と毎回後悔します。

今回も、そんなやりきれない記録ですが残しておこうと思います。
※在りし日の姿は2011年6月~2013年・2014年頃の画像です。


実家のあった場所から徒歩4分くらいの場所にあって、よく通った坂道にある、石川啄木・縁の宿「太栄館」。


こちらの旅館がなんと、、、



きれいに無くなってました。。。

ショック。。。
ご近所喫茶のママは「経営者がお年だから仕方ないわよ~」と言ってました。
そうですね・・


そしてこちらは、何年か通った銭湯「菊水湯」。



こちらもまさかの、、、


消滅。。。


そういえば、閉店のことをテレビで取り上げていて「奥さんが泣いていた」と姉から聞いていました。






これ、傘入れだったかな?
靴箱は横にありました。下足札、思い出に欲しかったな・・
いつも、閉店ギリギリで迷惑かけました。


この煙突も、もうありません。
撮っておいてよかった・・


目の前の、風情のある昔ながらの散髪屋さんは、



建て替え中でした。残念そうに見守る同僚。
しかし、住む人にとっては新しい方がいいに決まってますよね。


あと、気になって向かったのが、こちらの井戸。



↓ ↓

きれいなお家が建って、すっかり平成の街並に。
(同じ場所とは思えない)


でも井戸が健在でよかった!!以前の画像(多分2013年)より大分、変色してるけど・・


反対側から見ると周囲は、こんな感じの昭和な佇まいでした。


記録している今も、気がせいてなりません。
時代の流れでやむをえないことだけど、確かにそこにあった、ということをこれからも残しておこう。



鳳明館台町別館の梅。




☆本郷散歩関連記事☆

かつて住んだ街、文京区本郷
本郷散歩~本郷館の変貌~
本郷散歩~明治・大正・昭和の建物~
本郷散歩~路地裏迷宮案内~
本郷散歩~緑たっぷり~
本郷散歩~歴史ある純和風旅館~
本郷散歩~それぞれの井戸ポンプ~
本郷散歩~変わりゆく風景~
本郷散歩~変わりゆく風景・その2~(この記事)
東大の総合図書館が・・
ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~
本郷「菊水湯」の名残り
本郷散歩☆井戸ポンプの存在確認

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする