「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

上げ膳据え膳

2022年09月05日 22時07分56秒 | 日常のこと&写真

 妻がポツリとつぶやいた。
「あ~ぁ、一泊でもいいから旅行へ行きたーーい。上げ膳据え膳でノンビリしたい」という。
日々三度三度の食事の支度が面倒なのだ。それもそうだ、主婦の家事には定年がない。
私の姉も同じようなことを云ってた。「主婦定年よ!!」と宣言。といってもそういう訳にはいかなくて、せめて正月くらいはと、3日間台所に立たなかった。
元日は取り寄せの御節、二日目はホテルへ食事。三日目も御節と雑煮。
そんなだったが、わが妻は日々の料理が「もういや」という。私も料理は得意だったが、キッチンから離れて四半世紀はたつので、もう出来ない。炒飯やラーメン、肉炒めとか、簡単なものだといいが、妻のように毎日の献立となると「やぁーだ」となる。
 そんなこんなで、毎年春と秋には温泉旅行へ行き、それこそ上げ膳据え膳で妻を労わっていたが、コロナ禍となりもう3年行っていない。
 来年は妻の「喜寿」の祝いとなるので、密かに祝い旅を計画している。2回という訳にも行かないので同じ宿で二泊三日を計画中。
 そういえば「一度、箕面の秋を見たい」と云っていた。近いのだが一度も行っていない。
 車で便利な志摩賢島や伊勢、白浜、勝浦、有馬、城崎というところが最もおおい。
 「そうだ、箕面へ行こう」。箕面だと電車で楽々だ。

       兵庫県豊岡城崎日和山「竜宮城夕陽」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人介護施設よりオファー

2022年09月04日 11時16分12秒 | 和太鼓

先般、コロナ陽性疑い者が出たということで中止になった、老人介護施設からさきほどオファーがあった。
 10月10日午前10時より施設の運動会を開催する計画があり、そのオープニングで演奏してくれませんか、という。
 私自身、最も望む奉仕活動であることから内諾の返信をしたが、メンバー各位の賛同が必要なのでしばらく正式回答はお待ちくださいと送信。
 さっそくLINEにて知らせたところ5
名のメンバーからOKとの返事あり。まだLINEを見ていない数分の時間なので大方の返事があるまで待機することに。
 先方には演奏所要時間などについては問い合わせてある。
 10月は30日に商店会の「秋季Hanaフェスタ」が予定されており、イベントが続く。 10日に対応する練習は2日、30日に対応する練習は16日にそれぞれ文化センターをエントリーしてあるので万全だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の練習日

2022年09月03日 21時19分30秒 | 和太鼓

今日は太鼓の練習日。いつもは日曜日なのだが秋ともなるとイベントが多くなり文化センターの利用が多くリハーサル室が使えなくなる。
 土曜日は仕事や学業等で参加できないメンバーもいることから極力避けてきたのだが、「東日本大震災鎮魂祭」や「商店会秋祭り」「子供食堂支援太鼓」、それと、成人を向かるメンバーの哲平君の成人式祝賀太鼓でのソロ演奏の準備のためエントリーできる日を選ぶことにしている。
 参加者は7名だったが、私どもが参加できなかった28日の成果があったようで合格点の演奏となった。ただ鎮魂祭のオープニング曲としている「ペガサス遥かなる宇宙(そら)」の、「ウッドコドコドコ、ウッドコドコドコ」のリズムと音をしっかり刻む叩き方でなかったことから、ここの練習を繰り返した。それから「飛竜三段返し」の曲の繋ぎのところも合わせを念入りに。
 私も久しぶりに力が入りすぎたので、飛竜三段返しの櫓太鼓の横打ちで首を捻ってしまい頸椎狭窄症部位を痛めた。静かに静養しストレッチをしたら治まると思う。
 11日は台風も通過し秋晴れの中で演奏できるだろう。




            篠笛の自主練習

      股関節が硬いのでストレッチをさせる


            姿勢の修正を壁に向かって矯正

        楽譜読みをさせる

                休憩タイム

        休憩タイムのおやつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちが顔見せに

2022年09月03日 00時12分47秒 | 日常のこと&写真

 過ぎて来た時間よりこれから迎える時間の方が短いと云う娘。
そんなことから共に過ごす時間を持ち大切にしたいと、チョコチョコと訪ねてくれる。
日付が変わったので一昨日となったが、次女が孫娘を連れてお喋りにきてくれた。
お婆ちゃんは4番目の孫娘をとても可愛がっていたので喜んでいた。
同志社を出て今年春就職、明石支店に配属となった。2時間ほどで帰ってこれることから月に1度、里帰りし疲れた体を休めるかのように寝てばかりいるようだ。
 昨日は長女が発表会のお手伝いのお礼にとロールケーキを手土産に来てくれた。2時間ほど話し込んで帰ったが、妻はお土産にいろんな物を持たせて帰らせたようだ。
 ここのところ有名人が次々と亡くなっていく。娘が言うように過ぎた時間より迎える時間の方が短くなったことは確かだ。親孝行なのだろう案じて来てくれる。共に過ごす時間を大切にするかのように・・・。


             和歌山県串本 橋杭岩
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村を退会

2022年09月02日 17時20分37秒 | 日常のこと&写真

 ランキングを気にするとついつい仕事の目からブログへと飛んでしまう。
 これまで、癒し系のブログで2位を確保していたが、強力なライバルといっても元々私より先に存在していた方、そのブログを抜いて2位にランクされていたが、それまで2位だったブログが負けじと競ってくるようになり、自身負けず嫌いな一面があることから気が散り始めてしまった。
 仕事に集中しなければならないとき、その方のブログに追い越されてしまい私が3位に。こんな競い合いをするつもりもないしCM目的もない、気が散るようでは息抜きブログにもならず。ということで先ほど「にほんのブログ村」を退会した。
 なんだか憑き物が取れたようでス―――っとし気が落ち着いた。暇になったらまたいつか登録して楽しめばよいと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー。
 今日、自治会文化部主催の「文化祭」のポスターが掲示板に貼られた。

 私が26年前に発起しタウンに住む方々の隠れた趣味を発掘する「趣味の展示会」を開始したことから始まったもので、絵画、俳画、書、手芸、剪画、写真、絵手紙等々、種々の作品が寄せられるようになった。プロ級の絵画や切り絵、書等も展示されるようになり人気の文化祭へと発展した。
昨年は市の芸能ファンタジーにおいて総合文化芸術センター大ホールで太鼓演奏をしたことから、文化祭には参加できずだったことから、今年は出展する予定。
 ワイド四つ版に引き延ばした写真が85点ほど保管してあり、その中から選ぶことにした。
 新規に撮った写真はまだプリントしていないが、とりあえず未発表の作品から出展するつもり。
9月末日までに作品申込をし、展示は10月21日から24日まで。最大2点まででサイズはワイド四つまで。希望としてせめて半切を出したいが他の作品との兼ね合いもあり規程通りに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森に咲くリコリス

2022年09月01日 18時30分00秒 | 日常のこと&写真

リコリスは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物で、彼岸花より一足早く咲きます。
 画像、少し多いですが。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする