ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎☆薔薇(バラ)のイラストが懐かしい。

2024年05月17日 | お絵かきしよう
薔薇(バラ)の季節になりました。

ペンタブで描いたバラの花です。

1つめは 「おえかきツール」 ⇒ Myブログ:春のバラ 2006年05月26日

なんども このブログに 登場しています。




もう1輪 水彩Lite で描いていました。 なつかしい~。
 ⇒ Myブログ:水彩画っぽく 2006年04月18日




薔薇の写真は、こちらをどうぞ!
新 ⇒ 薔薇(バラ) ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
旧 ⇒ 薔薇(バラ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆ペイントでお絵かき

2024年03月06日 | お絵かきしよう
パソコンでお絵かきしよう! どうやって始めたらいいのかな? 

Windowsのパソコンに付属の 「ペイント:mspaint」を使うと、簡単に描けますよ。

これまでに 「ペイント」で描いて このブログにのせている絵を、まとめてみました。
 ⇒ Myブログ:「ペイント」


身近なものをモチーフに!

猫好きには、こんなイラストも!



ねこ ネコ



丸や四角を組み合わせて 描くのは パソコンならでは!



塗りつぶすのは おてのもの!



りんご と バナナと ボトル(ガラス瓶)



林檎(リンゴ)

スプレーしたり、遊んでみよう。



繊細な絵も描けます!





コピーしたり、変形したり、色紙を切って貼るようで楽しい。



せっかくだから、パソコンならでは! の技を 使いたいね。


・ Gooブログの「おえかきツール」も優れものでした。
 ⇒ Myブログ:おえかきツール で描いた絵(たくさんあります)。

最新のお絵かき情報はこちら! 
 ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ PCでお絵かきしよう:その2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

・ ワードやエクセルでも、絵を描いて遊べます。
 ⇒ Myブログ:(Microsoft Word) で描いた絵。

・ そのほか使うのは、「水彩~」と、「フォトショップ~」ですね。
 ⇒ Myブログ:「水彩~」 で描いた絵。
 ⇒ Myブログ:「フォトショップ~」 で描いたりアニメに加工したイラストなど。

こちらも見てね! ⇒ PCでお絵かきフリーク ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

めも: リンクの文字コード修正済、めも:リンクのhttps修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆パソコン・タブレットPCでお絵かき、やってみよう

2022年07月10日 | お絵かきしよう
パソコンやタブレットPCでお絵かき、やってみませんか。

 WindowsXPや Windows7で愛用していたペンタブレットは、Windows10では使えなくなりました。
その後は、PCとマウスで たまにお絵描きしていたのですが、
今年は思い切って、タブレットPC(VIVIMAGE E10)を買いました。

タブレットPC、アプリとタッチペンでお絵描きができます。

アプリは、 MediBang Paint。 まだ使い勝手に慣れていなくて練習中です。
 ⇒ Myブログ:VIVIMAGE E10

カテゴリー「東京オリパラ 2021」 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2021年7月24日 から 8月3日、8月16日、少し描き方に慣れてきました。

開会式 体操 陸上


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パソコンでお絵かき はじめませんか? 

Gooブログを始めた頃は、「お絵かきツール」を愛用していました。
懐かしい!
 ⇒ Myブログ:2016/6/14で「おえかきツール」終了ですって




(おえかきツール)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

どんなツール(ソフト・アプリ)を使ったらいいのか、迷いますね。
PCやスマホ、タブレット それぞれで楽しみたいです。
こちらにまとめたものを 紹介しています。
 ⇒ 「パソコンでお絵かき レッツトライ!-3」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」




主なお絵描きソフトごとに、もう一つのブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」の記事を個別に紹介します。

 では、リンクを辿って、楽しんでください!

   ♪ -- ♪   メニュー   ♪ -- ♪
 


主なお絵描きソフトの記事へ GO!!


NEW ☆ タブレットPCでお絵かきしよう
 ~ Androidタブレットとアプリでお絵描きしよう!~  


☆ ペイント
 ~ Windows付属の定番ソフトで気軽に!



☆ Word・Excel・Powerpoint
 ~ MS Office ワープロソフトで遊ぼう!

20220411あれこれよりDLWord-middle_1327735974.jpg

☆ Adobe Photoshop Elements
 ~ 写真の編集とお絵かきに!

いわい橋0511_1.jpg

☆ Adobe Photoshop
 ~ 高度な写真の編集とイラスト!



☆ Adobe Illustrator
 ~ 本格派イラストレーション 

candys.gif

☆ 人気のお絵描きフリーソフト
 ~ お手軽から高機能までソフトと、Webサービス(アプリ)



☆ 高機能フリーソフト GIMP
 ~ Adobe Photoshopに 匹敵!



☆ パソコンでお絵描き:人気ソフト
 ~ ペンタブと相性のいいお手頃・新しいソフト
 

☆ パソコンでお絵かき:Mac編
 ~ Macで使えるソフトを、まとめてみました。
 

☆ 水彩7
 ~ パソコンで水彩画タッチの絵が描ける!

「水彩~」春の風景.jpg

☆ Corel Painter Essentials と Painter
 ~ 水彩・油絵・パステルなんでも描ける

チューリップ.jpg

 Nexus7でお絵かき
 ~ Nexus7(タブレット)、iPad でお絵描きしよう!~  



☆ スマートフォンでお絵かき
 ~ スマホ、iPhone でお絵描きしよう!~  



 ペンタブレット
 ~ ペンでスイスイ絵が描けて、便利だよ~ 
 ⇒ Myブログ:ペンタブは、FAVO CTE640で頑張ろう





FAVO.jpg



ペンタブで描こう
(おえかきツール)



タッチで操作するパソコンでも、楽しくお絵かきできますね。
液晶画面が不安定な場合は、これが便利そうです。
 ⇒ タッチパネルのノートパソコンでお絵かき ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ♪  ---  ♪  ---  ♪  ---  ♪

 お絵描き作品も よかったら見てくださいね!

・ Myブログ:Nexus7でお絵かき
・ Myブログ ベルルのお絵かき・ふりーく
・ Myギャラリー 「PC絵と水彩画」

☆ 最新の お絵かきソフト ・ 写真ソフト (Amazon)
 
☆ お絵描き関連で読んだ本など ⇒ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚

元記事は、こちら 
 ⇒ 「パソコンでお絵かき レッツトライ!-3」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

「ベルルの欲しいなブログ」 ⇒  「PC・タブレットでお絵かき」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妖精と花」塗り絵しました。

2020年03月11日 | お絵かきしよう
2020/2/27 友人から面白い情報が!
→ 100以上の博物館が「無料のぬりえ」を公開、眺めるだけでも「過去の時代」を感じられる作品多数
興味がある絵のPDF版をダウンロードして、塗り絵しましょう。

まずは、「flower」で検索。 ダウンロードできる画像(PDF)を見つけました。
可愛いイラストの 「Frederick Warne & Co Coloring Book」 へ

キュートな子供(天使)とお花のイラストです。 
Photoshop Elements で 塗り絵してみました!

額縁に入れて完成です!



DLした元画像(線画) オリジナルの色はわかりません。 ーーー> 想像しながら自由に色付け。

 


2020/03/10 2作目にも トライ! 今回は画家も作品も知ったあとなので、ちょっと緊張。



DLした元画像(線画)



このような可愛らしい絵、どこかで見たことあるけど・・・。 誰の作品かしら?
DLページの下に こんな文章が書かれていました。
About the Frederick Warne & Co:
 The Frederick Warne archive contains works by Cicely Mary Barker, including Flower Fairies illustrations, manuscripts, letters and objects.

画家 Cicely Mary Barker (シシリーメアリーバーカー) の絵ですね。
絵は見たことがあるけれど、名前は記憶していなかった・・・。
シシリー・メアリー・バーカー - Wikipedia
シシリー・メアリー・バーカーは、イギリスの挿絵画家で児童文学者である。
「花の妖精」シリーズと呼ばれる、独自の妖精詩画集を発表した。
シシリーの花の妖精は、植物の正確な描写と、生き生きした子供たちの像で画期的なものであった。
シシリーは植物学的な正確さを求めて花々を観察し、また生き生きした子供たちの姿を活写するため、近所の子供をモデルにスケッチを描いた。
彼女の絵は、幻想的というより、リアリズムでもあり、ラファエル前派の芸術の影響を受けたその作品は、何よりも「自然」な描写に充たされていた。

 ⇒ シシリー・メアリー・バーカーの絵本 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の風景:水彩7

2020年03月09日 | お絵かきしよう
水彩7の練習:スキャナーの利用

テキストに掲載された風景写真をスキャンして、それをもとに描く練習です。
大まかな輪郭は写真をトレースして書きます。
その後背景レイアをカーボン(50%)にして、自由に描いていきます。
最終的には、写真のレイアは表示しません。
どうにか出来ました。


(「水彩~」)


未だ納得のいく出来ではないので、修正したいですが・・・。 (*^_^*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのペンタブレット:2020

2020年02月24日 | お絵かきしよう
2020/2/23
久しぶりに ペンタブレットを取り出して~、絵を描いてみましょう。
 ⇒ Myブログ:水彩7とペンタブでデコポンを描く


(「水彩~」)



「水彩7」が入っている Windows7の ノートパソコンなら、
ペンタブ(FAVO CTE-640)でお絵描きできます!



(おえかきツール)

このイラストは、2012年01月24日に描いたもの。(お絵かきツールは「Java」利用でした。)
 ⇒ Myブログ:久しぶりで『おえかきツール』

懐かしい Gooの「おえかきツール」で、描いた最後のイラストはこちら
 ⇒ Myブログ:お絵かきツール最後のイラスト


『パソコンでお絵描きのソフト』についてまとめました。

  こちらを見てね。
 ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

「パソコンでお絵描き:ペンタブ編」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
愛用のペンタブ(FAVO CTE-640)は、Windows10PCではなんとか動くけれど、誤動作が多く絵を描くことは無理そうです。
新しいペンタブレット(板タブや液タブ)に買い替えや、タブレットPCの購入など検討しています。

追記 2021/4~5 タブレットPC(VIVIMAGE E10)を購入しました。
いつでもどこでも、画面タッチで、絵を描く事ができます。
 ⇒ 2021/5/2 「タブレットPCでお絵かきしよう」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指で描く:タッチタイプのPCモニター

2020年01月26日 | お絵かきしよう
ペンタブレットを欲しいと思っているんですが。
タブレットPCや iPadで 液晶画面に 直接描くのもいいかな。

タッチで操作できる小型のノートパソコンがあるので、
それで絵を描けばいいんじゃないかと、試してみました。

まずは、指タッチで 液晶画面に 描いてみましょう。

Windows8.1の「ペイント」を使ってみます。 けっこう機能がありますよ。
レイヤーがあれば・・・、言うことなしなんですけど。
 
シクラメンの花


(ペイント)


 
Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ ☆ ペンタブレットで絵を描こう!
 ⇒ ★iPad 使ってみたいね!(お絵かきなど)
 ⇒ ◆ ASUS T100TAシリーズ NB T100TA-DK532GS
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨を描いて遊ぼう

2019年10月02日 | お絵かきしよう


洋梨を買ったら 食べる前に スケッチ!

鉛筆で描くんだけど 全然 うまくいかない・・・。

そうそう ずい分前に描いた絵があったっけ。
探してみましょう!


2005年より前に書いた鉛筆画 (今回背景とサインをプラス)




これは、フォトショップ で ちょっと手を加えて HPに載せている絵 (2005年作)




今日は、フォトショップで リンゴと洋梨に 色を付けてみました。
(パソコンで、マウスで描きました)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計塔とお花見

2018年03月28日 | お絵かきしよう
寒さが緩み、一気に桜が咲きましたね。

近所をお花見散歩しました。
 ⇒ Myブログ:お花見:2018

次は、友人と時計塔のある公園でお花見、楽しみ!

ずいぶん前に描いたお花見の水彩画。懐かしい~。
とんがり屋根の時計塔の緑が 映えます。


(2001年 リアルな水彩画)



3/28 友人と公園の時計塔で待ち合わせてお花見しました。


雲一つない青空にあふれるように咲いた桜。
芝生でお弁当! まったりと幸せな空間です。

こちらも見てね
 ⇒ 2018/3/28 「時計塔の公園でお花見!」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ 20180328_公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

キーワード : 風景画 水彩画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室:ナンキンハゼを描く

2017年12月19日 | お絵かきしよう


 (おえかきツール)


陶芸教室で作っている湯飲み茶わん、どんな柄にしたらいいか、悩みます。
これまでに描いたイラストから選ぶのはどうかしら。

季節にあう紅葉は、何枚か描いているので、どれか使えるかも。
 → 紅葉やドングリシリーズ 2008

このナンキンハゼのイラストには、葉と実と花が描かれていて、1年じゅう使えそうです。

陶芸教室:7回目
素焼きした湯飲み茶わんに、水彩画のように描いていきます。
白い実が目立つように、背景を青空のブルーにしました。







色づいた花


器の中にも葉っぱを描きました。


この後 本焼きをします。 出来上がりが楽しみ。

2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

陶芸教室:8回目
焼きあがった完成品です! 
透き通るようなブルーの地に 花や実・葉がこんなにきれいな色になるとは、感激。
陶芸って ホント マジックです。









ナンキンハゼの写真も見てね
 ⇒ ナンキンハゼ ~ Myブログ:散歩道の野草と風
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室:紅葉を描く

2017年12月18日 | お絵かきしよう
陶芸教室:6回目
陶芸教室は、楽しいけれど 何を作ったらいいか、迷います。

湯飲み茶わんは決めていたのですが、
 ⇒ Myブログ:陶芸教室:ナンキンハゼを描く

もう一つは丸いお皿にしようと粘土を伸ばしているうちに、なんだか葉っぱの形になりました。
おそろいの 箸置き、お皿と似ていませんねぇ。



この後、素焼きしてから 来月絵付けです。
 ⇒ 2017/11/24 「陶芸教室:6回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

6回目から7回目の間の自主準備
絵付けの数日前 あわてて、準備をします。
カラフルな紅葉にしようと、写真を見たりイラストを見たり。
 ⇒ 紅葉やドングリシリーズ 2008
写真も見てみましょう!
 ⇒ 色づいた葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 落ちた実や花・葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


粘土の葉っぱの写真を使って、Photoshopでシミュレーションしました。



陶芸教室:7回目
今日は、絵付けをします。

素焼きをした葉っぱのお皿です。


絵付け完成。 真っ赤な色は絵具では出せないようで、ちょっとがっかり。


この後、釉薬をかけて 本焼きです。 出来上がりが楽しみ!

 ⇒ 2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

陶芸教室:8回目
焼きあがった完成品です! 予想以上の出来栄えに大満足です。




 ⇒ 2017/12/17 「陶芸教室:8回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

Myワード : 紅葉、めも:リンクのhttps修正済

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/14で「おえかきツール」終了ですって

2016年06月13日 | お絵かきしよう
Gooブログ 「おえかきツール」 機能の提供を終了 との お知らせがあリました。

実質だいぶ前から、いくらJAVAを最新にしても「おえかきツール」は動かなかったから、
とっくに終わっているものと思っていましたが、これでけじめがつきましたね。


2013年8月27日 Gooブログの「おえかきツール」を使って描いた最後の絵。
⇒ Myブログ:気温の変化が激しいね 2013年08月27日 | 四季を楽しむ


 
(おえかきツール)

⇒ Myブログ:お絵かきツール最後のイラスト 2015/07/11


ブログを始めようと思い立った時、「おえかきツール」が気に入って Gooブログを選びました。
ブログの友だちも 「お絵かき」がご縁。 寂しくなります。


 
(おえかきツール)

このイラストは、2012年01月24日に描いたもの。
 ⇒ Myブログ:久しぶりで『おえかきツール』

といっても、絵を描くソフト(アプリ)は他にもあるので、要は描く気があるかなんですけど・・・。
懐かしい絵が埋もれてしまわないように、引っ張りだして記事を書くことにしましょう!

PCでお絵かきフリーク ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

【追記】【予告】gooブログ サービス停止を伴うシステムメンテナンスのお知らせ
2016-05-12 17:43:09 | メンテナンス/障害 情報
2016年5月31日(火) 14:34 追記 より

gooブログメンテナンスの実施日時を、下記の通り延期いたします。
 2016年6月14日(火) 0:00~12:00 予定

■おえかきツール
誠に勝手ながら、本メンテナンスをもちまして、機能の提供を終了させていただくこととなりました。
今までご利用ありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウゴウゴ動く絵を描こう

2016年04月10日 | お絵かきしよう
ウゴツールでお絵かきすると、
描いた線が、ブルブル震えるよ。

ぶるぶる震える線画のアニメGIFを作成するフリーソフト
ウゴツール - 窓の杜ライブラリ

けっこう気に入って使っています。

新しいWindows10のパソコンでは、使えるのかしら?
インストールしてみたら、OK

早速、お絵かきしてみました。


(ウゴツール)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎久しぶりのペンタブレット:2015

2015年12月26日 | お絵かきしよう
クリスマスツリーを飾るので、
久しぶりにペンタブレットを取り出して~、
ノートパソコンに繋いだけれど 動かない・・・。
壊れちゃったのかなぁ 

古い方のパソコンに繋いだら、ちゃんと動きました。 
でも、一時はどうなることかと・・・。

最近は、タッチ画面のノートパソコンもでていますね。
「ディズプレイ(モニター画面)に直接お絵かき」って どうなのかしら?
 試してみたいな!



(おえかきツール)


このイラストは、2012年01月24日に描いたもの。
 ⇒ Myブログ:久しぶりで『おえかきツール』

その後、ペンタブと一緒に愛用していた Gooの「おえかきツール」は、とっくに無くなっちゃったので、
Javaの部分は、もう関係ないですね・・・。
 ⇒ Myブログ:お絵かきツール最後のイラスト


『パソコンでお絵描きのソフト』についてまとめました。
 
使うソフトは、photoshop と photoshop Elementペンタブレット も愛用してます。
  こちらを見てね。
 ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ パソコンでお絵描き:ペンタブ編 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ

2014年11月23日 | お絵かきしよう
キーワード : フルーツ

ドラゴンフルーツ 初めて買いました。
絵を描いてから食べよう!
ってグズグズしていたら、少しくったりしてきたみたい。!!(>д<)ノ

急いで、Nexus7で描きました。 
さぁ 食べるよ~~~ (*^_^*)♪


(SketchBook Mobile:Nexus7)

半分に切って、スプーンですくって種ごと食べる!!
縦に4等分したものであれば、簡単に皮を手で剥くことができる。

ドラゴンフルーツ - Wikipedia
ドラゴンフルーツ(英語:dragon fruit)、またはピタヤ(英語:pitaya)は、
サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。

SketchBook Mobile レイヤーを使って描きました。
赤の線描き
緑の線描き
黄色の筆
赤の筆+マーカー
緑の筆+マーカー
薄黄色のマーカー

久しぶりで使ったので、描くのもぎこちないし、絵の保存も不安。
こまめに保存。(コピーして保存)

画面を横にして使ったら、文字入れが縦向きになったので、あきらめて手書きにした。
保存(エキスポート、共有)どちらもエラーになるが、
エクスプローラーアプリでみると、ちゃんと保存されていたので、DropBoxへ送る。
もっと頻繁に使ったほうがいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする