ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎中秋の名月:2012

2012年09月27日 | 四季を楽しむ

2012年9月30日 中秋の名月 です。

先月8月31日はブルームーン(同じ月に2回の満月)でしたね。
今年は、天体ショーも多く、空を見上げる回数も増えています。

お月見の夜は、晴れるといいな!


(おえかきツール)


 毎年の話題です。 ⇒ 中秋の名月

一番近い宇宙の仲間! 月 
こちらも見てね ⇒ 「宇宙」で検索 ~ Myブログ:パそぼのあれこれフリーク:Part2

読んだ本の紹介 ⇒ 科学:深海から宇宙まで ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 
参考 : 中秋の名月 ~ AstroArts

・ 中秋の名月はいつ? 忘れないようにしよう!
 2005年 9/18  2006年 10/6  2007年 9/25  2008年 9/14  2009年 10/3
 2010年 9/22  2011年 9/12  2012年 9/30  2013年 9/19  2014年 9/8
 2015年 9/27  2016年 9/15  2017年 10/4  2018年 9/24  2019年 9/13

Myワード : 中秋の名月

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎秋分の日から涼しいですね

2012年09月24日 | 四季を楽しむ
『暑さ寒さも彼岸まで』、という言葉どおり。

昨日は雨だったこともあり、
お出かけには、薄手のジャケットを羽織って!

ずっと開け放していた窓も 閉めました。
夜は長袖のパジャマにしましょう。
これで、ごろごろ TVタイムです。 


(おえかきツール)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう 美味しそう

2012年09月14日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

スイカが終わって、ナシやブドウの季節

葡萄はやっぱり、巨峰ね



(リアルな水彩画)


懐かしい! 水彩画のぶどうの絵です。
 ⇒ Myブログ:水彩で描いたよ~ 2007年10月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールの秋

2012年09月08日 | 音楽・芸術のこと
フェルメールの秋


初夏から話題の フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
リニューアルオープン記念 「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」
東京都美術館(上野)6月30日(土)~9月17日(月)

フェルメールは、光と影を生かして、親しみやすい題材の絵を描いて、当時(17世紀)人気画家だったそうです。 
その後、忘れられていたのが、再ブレイクし・・・ 今もとっても人気があります。

こちらもお薦めです! アンコール企画展「フェルメール 光の王国展2」特別開催
フェルメール・センター銀座 Vermeer Center Ginza
フェルメール全37点のリ・クリエイト作品を一堂に展示。 福岡伸一 監修
2012年9月5日(水)~11月30日(金)

見に行った時の写真と詳細情報はこちら!
 ⇒ フェルメール光の王国展と銀座歩き ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



(おえかきツール)


これは、2006年5月に描いた懐かしい絵です。


そのあと2007年9月には、フェルメール 「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展に行きました。
 ⇒ フェルメールを見よう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

バロック音楽の話題、こちらも、見てね。
 ⇒ バロック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎シュレッダーで個人情報抹消しよう

2012年09月03日 | パソコンの世界

大切な個人情報も、不要になったらシュレッダーで 完全廃棄しましょう!


(おえかきツール)


パソコンが突然壊れても困らないように、
バックアップCDやDVDを作ることは、絶対必要ですね。

でも、こんどは情報満載のCDやDVDが、たまってしまいます。
そのまま捨てるわけにもいかないし・・・と、悩んだりして。 

そこで、CDも紙も バリバリ食べちゃう? シュレッダーを買ってきました。

手動で、ハンドルをぐるぐる回すので、疲れた~~。でもこれで一安心 

どんなものかというと、 こちらを見てね。
愛用 ⇒ SANWA SUPPLY パーソナルシュレッダー PSD-11 (クロスカット, 容量3.3L, カット枚数1枚)

A4までの普通紙にも 対応していますから、
いろんな書類やダイレクトメールの宛名など、捨てるときはシュレッダーで細切れに!

ヒント・・・切り屑入れケースの内側に、袋をセットしておけば、
     細切れになったクズを片付けるのが すごく楽ですよ!


他にも、電動式や 大型のものもあります。こちらを見てね。
 ⇒ 紙もCDも捨てる時にはシュレッダーで ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


2012/9/3
昨日から、『Gooブログから、Twitterへの投稿通知』は、できません・・・。
※ 「現在、twitter連携に不具合が発生しているため、ご利用出来ません。」
と言われても・・回復するまで、投稿を保留するわけにもいかないですよね。
他のブログサービスは、ちゃんと『Twitterへの投稿通知』できてるのに 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あられ・ひょうでスタート

2012年09月02日 | 生き物・自然
9月のスタートは、突然のにわか雨。

すぐに止んだと思ったら、今度は 

バラバラっと大きな音とともに降る 霰(あられ) ん? 雹(ひょう)

とにかく、走れ~~


(おえかきツール)


気になったので、調べました。 (Wikipediaを参考に)

 霰(あられ) は、雲から降る 直径5mm未満 の氷の粒のこと。
  5mm以上のものは雹(ひょう)と呼ばれ、分類上異なる。
 霰には、「雪あられ」と「氷あられ」があり、地面に落下するとパタパタと音を立てる。
 積乱雲内で発生するのは「氷あられ」で 白色半透明および不透明の氷の粒。
 
 雹(ひょう) は、積乱雲から降る 直径5mm以上 の氷の粒のこと。
 時に数cmにも成長し、ゴルフボール大となることもある。
 雹が落下するときには、小さいものでもパタパタ、パラパラという音を立てる。

ということは、ものさしで図るわけにもいかないので、
 夏、積乱雲から降るのは、「雹(ひょう)」 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ついでに 漢字のチェック!! 「あめかんむり」 

 霰(あられ)  雹(ひょう)

 雨 雲 雪 霧 霜 露 雷 <== 定番 

 霞(かすみ) 霙(みぞれ) 靄(もや) 雫(しずく) <== 書けない・読めない 
   
 電  需  霊  震  <== 忘れるところだった。 

 零(れい・おちる・ふる・こぼれる) 雰(きり・ふん) <== 使わない? 

 未だありそうです → 部首索引:「あめ、あめかんむり」(漢字一覧) ~ 漢字の正しい書き順
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする