ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎ハロウイーンGirl 2005

2005年10月31日 | 四季を楽しむ
(イラレ~)

今朝 散歩の途中で、かわいい親子にたくさん会いました。
そうか**今日は、ハロウイーンの日なんですね。

パーティに行く途中の幼稚園児が
パンプキンになりきっていました
(お母さんは三角帽子の魔女▲)

実は、「ハロウィン」といっても、日本ではお菓子屋さんとパン屋さんが、早くから かぼちゃもの を売り出すので、いったいいつなのか? わからない?
    で、調べてみると・・・

10月31日はハロウイーンの日です。 あの、オレンジのカボチャの日。
大人も子どもも お化けや魔女などに仮装して楽しむ、アメリカでは大人気のイベントです。 → Wikipedia

イラレで描きました。いつの間にか自分のアバタがわりに飛び歩いています。

 ⇒ Myブログ:ハロウィン

こちらもみてね ⇒ ハロウィンは、10/31 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Myワード : ハロウィン ハロウィーン ハロウイン ハロウイーン Halloween Hallowe'en

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラレでとりあえず

2005年10月22日 | お絵かきしよう
(イラレ~)

難しいですね。
Webをみるとすばらしい作品がたくさんあって、自分で作るよりそんな素敵な作品を使わせてもらうほうがいいような・・・

ダメダメ! 自分で作ってこそ、 下手の横好きだっていいものよ
なあぁんて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックステージツアー

2005年10月16日 | イベント・本や映画
昨日、バックステージツアーに行ってきました。

「私たちの住んでいる町は劇場だった。全部観るぞ!バックステージツアー」
    江東区と墨田区の舞台芸術施設を見学

現代演劇の舞台や衣装、練習風景・裏方さんの話などとても面白い一日をでした。

現代演劇というのはまあ、ふつうには 「よくわからん」世界でしょうが、それは抽象画でもおなじですね。ただただ、感性で受け止めるだけ・・・

一方役者は、からだで表現をするわけですから、いろんなトレーニングをしているでしょう。スポーツ的要素には、科学的な方法もとりいれてるのかなあ。
舞台の演出・効果等にはコンピュータも多いに活用されていますね。

アートと科学 融合して ますます 不思議な世界が広がっていく・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして!ベルルです

2005年10月12日 | このブログのこと
10/12、急に思いついてブログをやる事にしました。

今受けている講座「なぜなに海洋科学研究所」がおしまいになりました。とても面白い内容でした。
今振り返ると、見学会の時にはおしゃべりしたけど、いつもは、終わるとみんなすぐ帰りますよね。色々感想をやりとりする機会があればもっと楽しかったかも・・・

そんな気持ちでこのブログを始めてみました。

次は、「ベルヌの海底2万里」や「なぜなに天文科学研究所」ですね。(ほかの講座も魅力的!!)  どちらを受けるか迷いましたか?

どちらの方も、ここに感想(コメント)をお書きくださいね。一応、講座でカテゴリー分けしてます。

講座から帰って疑問だった事とか、先輩に教えてもらえるとうれしいです
では、これから よろしくお願いします。(by ベルル)


ジュール・ベルヌ(ヴェルヌ) から、ほんのちょっとだけ 名前をもらった あとりえ「パ・そ・ぼ」 (パソボ)のベルルです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする