ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎メリークリスマス 2017:ツリー 飾りました!

2017年12月24日 | ベルルと仲間たち
メリー・クリスマス みなさんに、ステキなことがありますように!

恒例の 皆さんから届いたイラストや写真で作るクリスマスツリー。

2017年 X'masツリー 完成しました!



Gifアニメーション (フォトショップ & アニメツール)


アニメーションを表示しない場合は、静止画をどうぞ

 

こちらには、PNGで作成した高画質のアニメーションもあります。 どうぞみてください!
X’masツリーを飾ろう:2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

今年は、水無月さんからの かわいい エゾリスサンタさんとシマリスサンタさん、
ミーさんから おちゃめなフタゴトリのサンタさん
ヒサちゃん作のトナカイとサンタのソリとプレゼントの山 などが届きました。
そして、最後に届いたkatabamiさんの相思鳥のクリスマスカード。
皆さん、ありがとうございます。 来年もよろしく!

ベルル作の 陶芸作品も登場しています。
陶芸教室 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2006年に始めた クリスマスツリーの飾りつけ、ユニークな飾りが届くのが楽しみです。
毎年のツリーは こちらで順に 見てくださいね!
 ⇒ Myブログ:これまでのツリーの飾りつけと出来上がり

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年も、 X’masツリーの飾り 募集です。

2016/12/23 募集締め切りました。 ありがとうございます。

オリジナルの飾り(イラスト・写真)を募集しま~す。
パそぼのおしゃべりルーム」 にUPしてください。 
お1人何点でもOK ( 加工して飾りつけます )

集まり次第 飾り付けます。 どんなツリーになるかは お楽しみに!


 
(おえかきツール)


2006年からこれまでのツリーは こちらでまとめて 見てくださいね!
 ⇒ Myブログ:これまでのツリーの飾りつけと出来上がり


使うソフトは、photoshop と photoshop Elementペンタブレット も愛用してます。

 ⇒ パソコンでお絵描き:photoshop Element ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ パソコンでお絵描き:photoshop ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ パソコンでお絵描き:ペンタブ編 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室:ナンキンハゼを描く

2017年12月19日 | お絵かきしよう


 (おえかきツール)


陶芸教室で作っている湯飲み茶わん、どんな柄にしたらいいか、悩みます。
これまでに描いたイラストから選ぶのはどうかしら。

季節にあう紅葉は、何枚か描いているので、どれか使えるかも。
 → 紅葉やドングリシリーズ 2008

このナンキンハゼのイラストには、葉と実と花が描かれていて、1年じゅう使えそうです。

陶芸教室:7回目
素焼きした湯飲み茶わんに、水彩画のように描いていきます。
白い実が目立つように、背景を青空のブルーにしました。







色づいた花


器の中にも葉っぱを描きました。


この後 本焼きをします。 出来上がりが楽しみ。

2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

陶芸教室:8回目
焼きあがった完成品です! 
透き通るようなブルーの地に 花や実・葉がこんなにきれいな色になるとは、感激。
陶芸って ホント マジックです。









ナンキンハゼの写真も見てね
 ⇒ ナンキンハゼ ~ Myブログ:散歩道の野草と風
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室:紅葉を描く

2017年12月18日 | お絵かきしよう
陶芸教室:6回目
陶芸教室は、楽しいけれど 何を作ったらいいか、迷います。

湯飲み茶わんは決めていたのですが、
 ⇒ Myブログ:陶芸教室:ナンキンハゼを描く

もう一つは丸いお皿にしようと粘土を伸ばしているうちに、なんだか葉っぱの形になりました。
おそろいの 箸置き、お皿と似ていませんねぇ。



この後、素焼きしてから 来月絵付けです。
 ⇒ 2017/11/24 「陶芸教室:6回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

6回目から7回目の間の自主準備
絵付けの数日前 あわてて、準備をします。
カラフルな紅葉にしようと、写真を見たりイラストを見たり。
 ⇒ 紅葉やドングリシリーズ 2008
写真も見てみましょう!
 ⇒ 色づいた葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 落ちた実や花・葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


粘土の葉っぱの写真を使って、Photoshopでシミュレーションしました。



陶芸教室:7回目
今日は、絵付けをします。

素焼きをした葉っぱのお皿です。


絵付け完成。 真っ赤な色は絵具では出せないようで、ちょっとがっかり。


この後、釉薬をかけて 本焼きです。 出来上がりが楽しみ!

 ⇒ 2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

陶芸教室:8回目
焼きあがった完成品です! 予想以上の出来栄えに大満足です。




 ⇒ 2017/12/17 「陶芸教室:8回目」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

Myワード : 紅葉、めも:リンクのhttps修正済

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇に紅葉の絨毯

2017年12月13日 | ベルルと仲間たち
花壇に モミジの葉っぱが敷き詰められています。
カラフルできれい!

ずっと前に描いた「モミジの絨毯でのバーチャル旅行」のことを思い出しました。

2006年11月13日作の 秋のバーチャル旅行 のアニメーションです。



ストーリはこちら ⇒ Myブログ:秋のバーチャル旅行 レッツゴー!


花壇の写真もみてね。
落ち葉を敷き詰めた花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 聖護院かぶらおろし』スパゲティ

2017年12月05日 | 食べたり飲んだり
埼玉県立近代美術館 (北浦和)
開館35周年記念展 ディエゴ・リベラの時代 メキシコの夢とともに を見に行きました。

帰りは、地元の駅まで戻ってから 駅ビルで夕食です。
冬のおすすめメニューの『 聖護院かぶらおろし』スパゲティがなんだか懐かしい。

ズワイガニと海老と聖護院蕪おろしのクリームスープのスパゲティ。



このイラストを描いたのは、
 ⇒ Myブログ:暖かいスープスパゲティ 2006年12月16日

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

ヘルシーパスタセット 冬のおすすめメニュー

ズワイガニと海老と聖護院蕪おろしのクリームスープのハーフサイズスパゲティ
生ハムと冬野菜のゴマシーザーサラダ、オレンジジュース

DSC_0997_1202夕食・五右衛門-聖護院蕪パスタ、生ハムサラダ、オレンジジュースのセット_400.jpg

とってもおいしかった!

めも:画像差し替え済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする