ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎☆椿と山茶花の花

2024年02月22日 | 花や実 木々
寒くなってまず咲くのがサザンカ(山茶花)!

落ち葉と焚き火、地面にハラハラと散るサザンカの花びら。

色も形も様々。 サザンカは日本固有種だそうです。

2022/01/11 濃いピンクの花をはがきに水彩で描いてみました。
久しぶりなので、うまく描けない・・・。ペンで輪郭を入れてシャッキリと!
更に PCに取り込んで背景をつけました。



(水彩画、フォトショップ)


写真散歩で出会ったサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
花壇のサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次に咲くのが、ツバキ(椿)の花です。
花がまるごとポトって散るのが、特徴です。


(「水彩~」)

この絵は、2006年11月に描きました。
 ⇒ Myブログ:椿 ~ 描けば描くほど・・・

ツバキの写真は、こちらを見てね。
 ⇒ ツバキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ ツバキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ツバキとサザンカの花は、区別が難しいですね。
 『原種は見分けやすいが、園芸品種は多様性に富むので見分けにくい場合がある。』
どちらも多様な園芸種がありますので、混乱することもしばしば。(*^_^*)♪

◆ ツバキ - Wikipedia
 ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿) 学名: Camellia japonica
   ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。

◆ サザンカ - Wikipedia
 サザンカ(山茶花[7]、茶梅、学名: Camellia sasanqua)は、
   ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。 別名では、オキナワサザンカ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆リンゴとポテトの熱々おやつ

2024年02月16日 | 食べたり飲んだり
キッチンに ジャガイモとリンゴがあります。
2010年のレシピを参考に、作ってみましょう 
寒い日には、あつあつのおやつが最高!


(おえかきツール)



ジャガイモとリンゴのおやつ。(ランチにもデザートにもOK)

1、ジャガイモをゆでて、マッシュポテトを作ります。 薄く塩味
2、リンゴは刻んで、レンジで温めます。
3、ナ・ナント お麩を戻し、甘めの牛乳に浸して小さくちぎります。
4、ココット皿に全部混ぜ合わせていれ、レンジで温めます。
5、お好みで、チョコパウダーやシナモンをかけて召し上がれ!

オーブンで焼きめをつけて グラタン風もおいしいですが、
エコの時代なので、短時間でできる 「レンジで温め」 が ベルルのオススメです。

アレンジは、じゃがいもの代わりに かぼちゃ 
熱々に 冷たいヨーグルトをかけるのも美味しい!
 おしゃれな器に 盛り付けてね!

 ⇒ Myブログ:あったかおやつ 2010年01月18日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの超簡単チョコレシピ 2024とフェアトレードチョコ

2024年02月14日 | 四季を楽しむ
 
 バレンタインデーに向けて手作りチョコはいかが!!

定番の 「超簡単チョコレシピ」です! 

オリジナルチョコで ハートを GET! 




 超簡単 チョコ レシピ  

1) ブロックのチョコを細かくして、ボールに入れる。
2) ボールをお湯につけてチョコを溶かす(湯煎)、又は、レンジでも OK
3) 砕いたナッツを混ぜる(アーモンド、ピスタチオ、ピーナツなど)
4) 1口サイズのアルミケース(ハート型がベスト)の中に、溶けたチョコナッツを流し込む。
5) 少し固まったときに、トッピングにナッツを飾る。
6) 固まったら、ケースから出し、できあがり

 おしゃれなラッピング、メッセージカードを添えて、プレゼントしよう!

 こちらは、もっと簡単、超熱々・超簡単 チョコ レシピ

 1)  ミルクとチョコをカップに入れ レンジでチーン! 
 2) ホットチョコの出来上がり 
 3)  ふたりで過ごす、バレンタインデーのひとときに どうぞ 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/2/14 TV「ひるまえほっと」のレシピで、
ヘルシーなチョコレートケーキを作りました。
 ⇒ ★バレンタインデーは手作りチョコで!
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

「バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります」

「レンジで簡単!バナナと豆腐のブラウニー」Goo5


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 手作りチョコのコーナーをつくりました! 
 手作りチョコ素材、スイーツの本、チョコレートが、簡単に買えますよ。
 → バレンタインデーには手作りチョコ

作ったチョコは、こちらに投稿してね。 → 「パそぼのおしゃべりルーム」

皆さんがこれまでに作った 手作りのプレゼント、チョコレート、チョコのお菓子、バレンタインデーのお菓子、その他・・・
どしどし 投稿してください。(編集して飾ります)
携帯からはこちら → http://pasobo.bbs.fc2.com/ QRコード
では、お待ちしていま~す。

チョコを買うなら・・・
 地球の自然環境を考えた 【フェアトレード】のチョコ商品がおすすめです! → フェアトレード チョコレート(Amazon)

フェアトレードについての本を読みました。
 → フェアトレード ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 
こちらもみてね。 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 「バレンタインデー」で検索
 ⇒ 「フェアトレード」で検索
 ⇒ 「チョコレート」で検索

Myワード : バレンタインデー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆おいしいものイラスト展:新しいフォトチャンネル

2024年02月05日 | 食べたり飲んだり

美味しいもののイラスト

「ズワイガニと海老と聖護院蕪おろしのクリームスープのスパゲティ」



Gooフォトチャンネル 「ch15009 おいしいもの イラスト展」 です。

これまでに描いたまとめ、スライドショーで、どうぞ
(表示に時間がかかるかもしれません。のんびりお待ち下さい)





2006年06月09日(おえかきツール)


2019/12/22 
Gooブログより 以下のお知らせがあったので、本記事を 再投稿しました。
 フォトチャンネル「スライドショー」 リニューアルしました 2019-12-18

このブログのフォトチャンネルを使った記事を見てみよう!
 ⇒ Myブログ:フォトチャンネル

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月3日節分:恵方巻き(東北東)と豆まき

2024年02月01日 | 四季を楽しむ
2024年の節分は2月3日、豆まき 忘れずに! 

世界の平和を乱す「鬼」を退治しよう!

豆まき


そして恵方巻き!
今年も 恵方巻き 作りましょう~! 皆さんもいかが?

2024年(令和6年)の恵方は、

「● 甲の方角=東北東より少し東」です。


だまって お願いをしながら もぐもぐ 食べよう 恵方巻き。

⇒ 節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2024 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


東北東



ところで、恵方って? たくさんあるかとおもいきや 4方向だけなんですね。

4つの恵方              
● 甲の方角=東北東より少し東     
● 庚の方角=西南西より少し西     
● 丙の方角=南南東より少し南(右)     
● 壬の方角=北北西より少し北(右)

これまで書いた記事と恵方のまとめ (*^_^*)♪ 

 2024 東北東
 2023          南南東
 2022                北北西
 2021          南南東
 2020     西南西
 2019 東北東
 2018          南南東
 2017                北北西
 2016          南南東
 2015     西南西 
 2014 東北東      
 2013          南南東
 2012                北北西
 2011          南南東
 2010     西南西
 2009 ?
 2008          南南東
 2007                北北西           
 2006 ?

初めて「恵方巻き」を知ったのは、2006年!

ここ数年は、お手製 恵方巻きに挑戦しています! 
節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」

 今年も 「手作り恵方巻き」がんばるよ。 

節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2024 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


2024年2月3日 恵方は 「東北東!」






これまでの「手作り海苔巻き」などの写真
 ⇒ 恵方巻き ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

☆ こちらも見てね ⇒ 恵方巻きを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

神社の豆まきや恵方巻きの写真はこちら
 ⇒ 節分 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

参考 ・ 節分 - Wikipedia
・ 【節分とは】日付・方角は?豆まきの由来から正しいまき方まで解説! ~ じゃらんnet
・ 節分はいつ?節分の由来や、豆まきの由来、今年の恵方は? ~ 贈り物豆知識
・ 節分とは?(2月2日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイディア〜

Myワード : 節分と恵方巻き

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする