ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎お餅つき大会です。2016

2016年01月24日 | 四季を楽しむ
2016/1/24、恒例のお餅つき大会です。
厳しい寒さだけど、雪にならずに いいお天気。

大人から子供まで、大勢が参加します。

杵と臼を並べて、お餅つき!

 

今年も つきたてのお餅を丸めるお手伝いをしました。

きな粉餅、胡麻餅、お雑煮、磯辺餅。
つきたてのお餅って ホント 美味しいね。



(おえかきツール)

お餅つきの写真はこちら。
 ⇒ 餅つき大会 2016年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

毎年恒例の「お餅つき大会」。 これまでの写真も見てね!
 ⇒ 「餅つき大会」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 餅つき大会と苗の配布 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ お餅つき大会 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Myワード :餅つきと七草
めも: リンクの文字コード修正済、画像差し替え済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザやノロウイルス予防は、手洗い!

2016年01月22日 | 健康がいちばん
ノロウイルスが、猛威をふるっています。 気をつけなくっちゃ。

ノロウイルスの予防は、手洗い!

帰宅時食事前には、
家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。

今が流行シーズンのインフルエンザの予防にも 手洗いは効果的です。




調理の前と後にも、流水・石けんによる手洗いをしっかりと行うこと。  

「食べる前には必ず 手洗い!」 これって、意外とやってないよね!

ちょっと面倒~、でも自分で注意するしか無いですね。


外食(レストラン) 

  


ファーストフード
  

コンビニで買い食い



テレビを見ながら、おやつやフルーツ

  


ノロウイルスの最も重要な予防方法は手洗いです。
帰宅時、食事前には、家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。
その他にも、重要な注意事項があります。

 ・ 感染症情報センター → ノロウイルス感染症とその対応・予防
 ・ 厚生労働省 → 感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
     手洗いの手順リーフレットPDF [572KB]
     

風邪やインフルエンザ予防には、うがいや手洗い、マスク着用
インフルエンザ > 手指衛生(手洗い・手指消毒)
手洗いが大切な理由は?:瀬尾先生に聞く!風邪・インフルエンザ撃退

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七草がゆと鏡開き 2016

2016年01月07日 | 四季を楽しむ
1/7は、七草粥(ななくさがゆ)、1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。
季節を感じる 心豊かな暮らし。


(おえかきツール)


 七草がゆ でリフレッシュ、簡単に作ってみましょう! 
簡単レシピ(写真)はこちら! ⇒ 七草がゆを作る ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

2016年の七草がゆは、筍がメインです。



1/7は、七草粥(ななくさがゆ)、1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。
そして、1/15 小正月の 小豆粥(あずきがゆ)をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろでしょう。

◇ 正月七日(1/7) は 五節供のうちの 「人日(じんじつ)」 です。
 この日をなぜ人日と呼ぶか・・・。
 昔、中国では元旦から一週間を動物たちの日と定め、供養をしていました。
 元旦は鶏、2日は犬、3日は豚、4日は未(ひつじ)、5日は牛、6日は馬、そして 7日は人の日でした。
 現代の 七草粥を食べる習慣 は、7種の動物という発想から、七種の菜と変化したとのこと。

◇ 五節供について
 ・ 人日(じんじつ) 正月七日
 ・ 上巳(じょうし) 三月三日
 ・ 端午(たんご) 五月五日
 ・ 七夕(しちせき) 七月七日
 ・ 重陽(ちょうよう) 九月九日

Myブログたちをキーワードで検索します。
 ⇒ 「七草」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
 ⇒ 「春の七草」 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 「春の七草」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
 ⇒ 「春の七草」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

参考 ・ 七草粥 ・ 鏡開き ・ wikipedia 小正月 ・ wikipedia 御節料理
Myワード :餅つきと七草
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申年の野鳥:ベニマシコ

2016年01月05日 | 野鳥
申年にちなんだ野鳥 って。

申 猿 サル 猿子 マシコ

というわけで、マシコの仲間が 今年のヒーロー。
ニホンザルの顔の色に似ているんですって! キキ~ッ ξ((@⊥@))β

マシコの仲間で、見たことがあるのは、
冬の蓼科の探鳥会で たくさん群れていた「ハギマシコ」
初夏の北海道で赤い色に感動した 「ベニマシコ」

また会いたいね!



 ⇒ Myブログ:北海道探鳥会 赤い野鳥 2006年6月

 ⇒ Myブログ:「とりのトリビア」~「干支にちなんだ鳥」 キュートな野鳥たち


懐かしい! こちらも見てね。
 ⇒ 北海道 探鳥旅行 2006 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ 北海道で撮った花の写真 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
おまけ 
⇒ 申年にちなんだ花:サルスベリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 申年の花?サルスベリ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも: リンクの文字コード修正済
キーワード : 野鳥のイラスト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字2015「安」と、2016年書初め

2016年01月03日 | 書の気分
2015年の 今年の漢字は、「安」です。

平成28年(2016年)皇居で歌会始の儀 お題は「人」。

 書きたい文字が決まったら、さぁ、墨と硯、筆と紙を用意。
書初めをして、『今年の決意を新たにする』とともに、
レトロな 初春の雰囲気 を楽しみましょう!


キーワード : Nexus7のアプリ



皆さんも、心に浮かんだ文字を書いてみませんか?
作品は →  パそぼのおしゃべりルーム へ投稿してね!

これまでの書初め ⇒ Myブログ:書初め

 ワンポイントアドバイス ~ お習字はちょっと苦手の方へ

パソコンを使ったお習字はいかがですか?
・ワードやハガキソフトを使って、好きなフォントで 『決意や願いの言葉』を書きます。
 その画面を画像(JPG形式)で保存して、投稿することもできますよ!

 ★ また、Adobe Illustratorを使って個性的な文字を描くのも楽しい!
  ⇒ Myブログ:今年の漢字2014「税」と、2015年書初め

いろんなお絵かきソフトを使ってみよう ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ★ はがきソフトも使えますよ
  ⇒ 年賀状・住所録を作りましょう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ★ Word(ワード)も工夫次第 ⇒ ◎Office2013を使おう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年の漢字は「安」、清水寺で発表 2位は「爆」:朝日新聞デジタル
 2015年を表す漢字は「安」――。
日本漢字能力検定協会(京都市)は15日、「今年の漢字」を京都・清水寺で発表した。
森清範(せいはん)貫主(かんす)が特大の和紙に墨で書き上げた。 

平成28年(2016年)皇居で歌会始の儀 お題は「人」。なお、2017年のお題は「野」です。
めも:リンクのhttps修正済、2023年12月27日:フリークへのリンク修正


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎今年もよろしく 2016

2016年01月01日 | 四季を楽しむ
あけおめ! 2016 ~ 今年も、どうぞよろしく キキー!

申2016
(↑ 懐かしい2004年の作品に手を入れました。フォトショップ~)

今年もブログで楽しく! 
平和で、希望に満ちた新年になりますように!

2007年からの、毎年の新年のごあいさつもどうぞ! ⇒ Myブログ:「あけおめ」


Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月

⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月
⇒ ベルルの欲しいなブログ:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月

こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ pasoboのバインダー(本棚)

Myワード : 年末年始

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする