寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

三度バッグになる(新ことわざ辞典)

2007-09-24 09:35:54 | 新ことわざ辞典
●意味…ムダにならないこと。
 うっかり新聞紙をゴミ箱に入れたりしようものなら、いつ逮捕
 されてもおかしくないほど、環境問題に関する意識が高まって
 きています。
 本当にいいことだと思います。使い捨てではなく、リサイクル
 の世の中ですね。一度や二度は、当たり前。バッグを三回リサ
 イクルできる日も、近いのではないかと思います。
 そんな時が来たら、材料になったワニも、往生できるのではな
 いでしょうか。

 *旧ことわざ
  「サンドバッグになる」
       袋叩きにあうこと。


   しばらく更新ができずに、申しわけありませんでした。今日
   から、また毎日更新していきま~す! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一石儲ける(新ことわざ辞典)

2007-09-12 01:32:27 | 新ことわざ辞典
●意味…偶然の幸運に恵まれること。
 いやあ、よく考えたら、あの時眠り込んでしまって、
 一駅乗り過ごしてしまったんですが、それが運命の分
 かれ目でした。
 あわててホームに降りると、足で何か踏んでしまった
 んです。それが、なんと10カラットのダイヤモンド
 だったとは、本当に人生、何が起こるか分からないも
 のです。
 ええ、結局、落とし主が現れなかったもので、私のも
 のになりました。それ以来、もう贅沢三昧の毎日です
 よ。
 てな話を夢見てる人は、結構多いんではないでしょう
 か?

  *旧ことわざ
   「一席設ける」
     宴会を設けて、接待すること。


   mixiに参加しています! 「寒来光一」で検索してみて
  くださいね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交際愛、半ばする(新ことわざ辞典)

2007-09-09 01:02:58 | 新ことわざ辞典
●意味…うまくいっているカップルのさま。
 人間の付き合いというのは、本当に微妙なものです。それが、
 男女の仲だったら、なおさらです。
 ひとめぼれ、片思い、プロポーズ、そしてめでたく交際開始。
 しかし、お互いの愛情の強さには、隔たりがあるものです。そ
 の隔たりを努力して埋めていかないと、破綻につながることに
 もなりかねません。
 五分と五分、この絶妙なバランスを保っているカップルだけが、
 本当の幸せをゲットできるわけです。

 *旧ことわざ
   「功罪相半ばする」
     功と罪とが半々ぐらいで、良いか悪いかなんとも言えない。


   夜が随分涼しくなりましたね。虫の鳴き声が聞こえてきます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻は投げられた(新ことわざ辞典)

2007-09-06 00:31:36 | 新ことわざ辞典
●意味…女性の地位が向上したということ。
 「女は黙っとかんかい。これ以上、口ごたえするんやっ
 たら、ほたり投げたるで」。
 いや、こんな暴言を吐くような男は、もうこの世の中に
 はいません。
 “ら”抜き言葉は確かに違和感がありますけど、“ら”
 を入れると、“受け身”なのか“可能”なのか“尊敬”
 なのか、よく分かりません。
 しかし、妻が夫から投げられるはずはありませんから、
 これは、「妻が(夫を)投げた」ことを尊敬して言って
 るんだと思います。

  *旧ことわざ
   「賽は投げられた」
     一旦決断した以上、やるしかないということ。


   台風が、関東付近に近づいていますね。お気をつけて。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯に釣りがねえ(新ことわざ辞典)

2007-09-03 00:57:19 | 新ことわざ辞典
●意味…だまされたような気がすること。
 いやあ、提灯なんて、めったに買うものではありませんからね。
 だから、いくらぐらいするものか、見当がつかなかったわけです。
 ちょっと心配しながら店に入ったんですけど、安いのは2000
 円ぐらいからあったんです。
 「思ったより安いもんやな。ほな、3000円のにしょ」と、1
 万円札出したら、「小銭を切らして、6000円しか釣りがあり
 まへん」と言うんですよ。どうしようと思いましたけれど、仕方
 がないので4000円のを買ってしまったんです。
 よく考えたら、なにかだまされたような気がしないでもありませ
 ん。
  *旧ことわざ
    「提灯に釣鐘」
      差があり過ぎて、釣り合いがとれない。


   土佐選手の粘り、見事でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音も刃もない(新ことわざ辞典)

2007-08-31 01:24:39 | 新ことわざ辞典
●意味…証拠を残さないこと。
 「いやあ、その時間には、コトリとも音がしませんでした」。
 事件直後の聞き込みにも、目撃者はもちろんのこと、音を聞
 いた人もいないのです。
 凶器も見当たりません。犯人がだれか、まったく見当がつか
 ないのです。こんなに手がかりが見つからないため、迷宮入
 りしそうな気配が漂ってるんです。
 どんな事件ですかって? だれかがこの壁に、ナイフで落書
 きしたんですよ。

 *旧ことわざ
   「根も葉もない」
      なんの根拠もない。


   朝青龍騒動、これでようやく落ち着きそう。
   奇蹟の復活を祈りたいものです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不詳無粋(新ことわざ辞典)

2007-08-28 01:29:14 | 新ことわざ辞典
●意味…なぜかパッと垢抜けしていないこと。
 本当にいいやつなんですけどねえ。もうひとつセンス
 が、良くないんです。
 昔風に言えば“無粋”、今風に言えば“ダサい”とで
 も、なるんでしょうか。
 いや、はっきりと、そうだったら、改めようもあるん
 です。でも、その理由が、よく分からないもので、本
 人も周りも「なんでやねん」て、頭を抱えて困ってい
 るんです。

  *旧ことわざ
   「夫唱婦随」
     夫が言い出したことに、妻が従うこと。


   内閣改造の件で、妻がテレビの街頭インタビューを
   受けたそうです。でも、あえなくボツになっていま
   した。残念! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻もみもある(新ことわざ辞典)

2007-08-25 01:29:54 | 新ことわざ辞典
●意味…サービスが行き届いていること。  
 この前、駅前にオープンしたエステ、もう行きましたか?
 建物もきれいだし、新しい器具もいろいろそろってるんですけ
 ど、とにかく珍しいサービスがついているんですね。
 なんだと思います?
 これが、“鼻もみ”というサービスなんです。肩や腕や足をも
 んでもらうことはあるけれど、鼻をもんでもらうのは初めてで
 した。最初はくすぐったい感じがしたけど、なかなかいい気持
 ちでしたよ。
 なんだか、花粉症も軽くなったような気がするんです。           

 *旧ことわざ
  「花も実もある」
    外見だけでなく、中身も優れていること。


   息子を空港で見送った時のこと。入り口のチェックで、何と
   3回もひっかかっていました(大笑い)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカーを切る(新ことわざ辞典)

2007-08-22 00:15:18 | 新ことわざ辞典
 ●意味…できそうにもないこと。  
  啖呵(たんか)を切るのは、勇気があれば、やれます。短歌
  を切るのは、短歌名人だったら造作もありません。
  担架をなぜ切らなければならないのか、理由はこの際わきに
  置いとくとして、強力な電動ノコギリで時間をかけたら、な
  んとかなりそうな気がしないでもありません。
  しかし、これがあのタンカーとなると、もうお手上げです。
  どういうふうにして切ったらいいのか、全く想像もつきませ
  ん。

   *旧ことわざ
    「啖呵(たんか)を切る」
      歯切れのいい口調でまくしたてる。


    娘の飼っているミニチュアダックスが、昨日2歳の誕生日
    を迎えました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙者、食わん(新ことわざ辞典)

2007-08-19 00:50:18 | 新ことわざ辞典
 ●意味…意味不明の言動。  
  「武士は食わねど高楊枝」ということわざがありますね。
  武士の誇り高い様子を言ったわけですが、こちらはちょっ
  と違います。
  自分は食べないということを、意思表示しているわけです。
  ダイエットの最中なのか、さっき食品売り場で試食してき
  たのか、理由はよく分かりません。
  しかし、ここはバイキングの店なんです。食べ放題で食べ
  ないで、どうするんでしょう?
  それも、「拙者」だなんて、いつの時代の言葉、使ってい
  るんです。人をおちょくるのも、いいかげんにしてほしい
  ものです。

  *旧ことわざ
   「切歯扼腕」
     非常に悔しがったり、怒ったりすること。


   篠田三郎主演の演劇を観てきました。そう言えば、昔、
   「篠田三郎に似ている」と言われたことがあります。
   「ザ・ぼんち」の「おさむちゃん」に似ていると言われ
   たこともあります。 
 
   mixiに参加しています! 「寒来光一」で検索してみて
   くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする