寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

鶴は千年亀は万年(新ことわざ解釈)

2007-03-31 00:14:48 | 新ことわざ解釈
 想像で物を言うこと。だって、そんなこと確かめようがないです
 よねえ。


  宮崎県の県議選に、高校時代の先輩が立候補しています(現職)。
  遠くから、必笑祈願をしているところです。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題「自信」(川柳)

2007-03-29 00:41:53 | 川柳
まかせとけ語尾がかすかにかすれてる

 その微妙なニュアンスを、感じ取ってもらえれば
 ありがたいんですけど……。


  真央ちゃんのインタビュー記事。「年を取ってきたの
  で、涙もろくなりました」のくだりには笑いました。
  あんた、年、ナンボやねん! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝三暮四(新ことわざ解釈)

2007-03-28 00:32:45 | 新ことわざ解釈
朝三暮四

 朝食は3杯、夕食は4杯食べる大食漢のこと。


  大好きだったコメディアン、植木等さんが亡くなり
  ました。さわやかな笑いをありがとう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題「にらめっこ」(川柳)

2007-03-26 00:36:18 | 川柳
にらめっこ忘れた笑顔を思い出す

 笑うと脳が活性化するそうです。会議の前に「にらめっこ」
 すると、いい知恵が出てくるかもしれませんね。


  能登沖地震、被害が心配ですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血も涙もない(新ことわざ解釈)

2007-03-25 10:26:57 | 新ことわざ解釈
血も涙もない

 ケガをするような危険なこともなく、泣くような悲しいことも
 なく、平穏無事だったこと。


  昨夜のフィギュア、大逆転のドラマでしたね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題「告示」(川柳)

2007-03-23 01:02:53 | 川柳
チラシから名前が消える告示の日

 告示日以降は、法定ビラに候補者の名前を入れられないんです
 よ。これって、ちょっと変?


  フィギュアスケートの高橋選手、銀メダルやりましたね! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単刀直入(新ことわざ解釈)

2007-03-22 00:58:06 | 新ことわざ解釈
単刀直入

 一本の刀を直輸入すること。その場合でも、届けておかない
 と銃刀法違反になることから、転じて細部まで抜かりのない
 ようにしておく必要があるということ。


  今日から、統一地方選のスタート。また、にぎやかに
  なりそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見出し(川柳)

2007-03-20 01:03:59 | 川柳
1面の見出しが睡魔を吹き飛ばす

 いいニュースなら、いいんですけどねえ。


  小中高生のアンケートで、「語彙力」1位はタモリだったそうです。
  ついでに、「お笑い力」1位はだれか聞いてほしかった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚からぼた餅(新ことわざ解釈)

2007-03-19 00:44:26 | 新ことわざ解釈
棚からぼた餅

 保管方法が悪いこと。確かに、棚から落ちても落ちなくても、
 あまり食べる気になりませんよね。


  昨日から、ウグイスが鳴き始めました。まだもひとつ、下手く
  そですけど。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉(川柳)

2007-03-17 09:06:44 | 川柳
じゃあまたね別れの言葉がはじけてる

 そう聞こえるのも、ひがみなのかもしれませんが……。


  「かつては時代の寵児ともてはやされた堀江被告」と、
  テレビで伝えていますが、いったいだれが「時代の寵児」
  ともてはやしたんでしょうねえ? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする