寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

夢枕に立つ(ことわざ漫才)

2009-04-29 00:31:01 | ことわざ漫才
本来の意味……夢の中に、死んだ人や神仏が現れて、何かのお
告げを告げること。

A「昨年、亡くなったおばあちゃんが、『夢枕に立っとった』
  んや」
B「へえ。ほんで、すぐに椅子を勧めてやったんか?」
A「すっかり忘れとったわ……って、夢の中のことなんやから、
  そんなことどうでもええねん!」


  図書館で行われた無料コンサート。オペラ歌手と友人のピア
  ニストの協演に酔いしれました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓折れ矢尽きる(ことわざ漫才)

2009-04-27 00:23:23 | ことわざ漫才
本来の意味……力尽き果てて、どうしようもなくなること。

A「もうアカン。『弓折れ、矢尽きて』しもたわ」
B「ほな、そろそろ鉄砲を出したらどないですか?」
A「その手があったな……って、そんなもんあらへんわ!」


  門司港レトロのトロッコ列車「潮風号」が、26日に開通。
  偶然、踏切でその雄姿を拝むことができました。
  ん? それなのに、客が2、3人しかいない!
  そんなバカな???
  チラシを見て、その謎が判明。最終運行が終わり、回送し
  ているところのようでした。納得。早く、乗車してみたい
  ものです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇から闇(ことわざ漫才)

2009-04-23 00:35:57 | ことわざ漫才
本来の意味……真相が知られないように、こっそりと始末する
こと。

A「今度の事件は、メチャメチャうさん臭いにおいがするなあ。
  きっと『闇から闇へ』葬り去ろうゆう算段なんかもしれへん」
B「そやけど、闇と闇の間には、必ず明るい場所があるはずやか
  ら、そこでバレてしまうんとちゃうか?」
A「そうゆう話とちゃうわ!」


  楽天のマーくん(田中投手)が、3試合連続完投勝ちの快挙!
  新しいスターの誕生ですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薮をつついて蛇を出す(ことわざ漫才)

2009-04-21 00:26:37 | ことわざ漫才
本来の意味……よけいなことをして、かえって災いを招くこと。

A「最後の言葉は、よけいやったなあ。『薮をつついて蛇を
  出し』てしもたわ」
B「そやけど、その蛇が白蛇やったら、何か幸運が訪れるか
  もしれへんで」
A「何の話やねん!」


  中国の自動車売上が、急速に伸びているようです。世界経済の
  回復の起爆剤になるのか?
  環境問題から考えれば、必ずしも好ましいとは思えませんが。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み休み物言え(ことわざ漫才)

2009-04-19 00:39:40 | ことわざ漫才
本来の意味……よく考えてから物を言いなさいという非難の
意味をこめた言葉。

A「きみ、なんちゅうアホなことを言うねん。『休み休み物
  言え』よ」
B「は……い、……分……か……り……ま……し……た」
A「そうゆう話とちゃうわ!」


  数日前に、新聞の紙面から「花粉情報」が消えました。
  そのせいか、もう鼻がむずむずすることもなくなってきまし
  た。
  こんなことなら、もっと「花粉情報」を早く終了してほしか
  った。……って、話があべこべになっている? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け石に水(ことわざ漫才)

2009-04-17 00:42:42 | ことわざ漫才
本来の意味……まるで役に立たないこと。

A「そんなことしたかて、『焼石に水』や」
B「ほな、氷持ってきたろか」
A「そうゆう意味ちゃうわ!」


  イチロー選手、安打数の日本記録達成!
  やりましたね! それも満塁ホームランのおまけつき。 
  張本さんも感無量でしょう。
  あっぱれ! あっぱれ!
  もひとつおまけで 大あっぱれ! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両刃の剣(ことわざ漫才)

2009-04-15 00:28:53 | ことわざ漫才
本来の意味……使い方によっては非常に役立つが、一方で非常
に大きな危険を招くおそれもあること。

A「ええ特効薬もろたんやけどな。結構、副作用もきついねん。
  『両刃の剣』やわ」
B「それは、やめとった方がええ。そんな刀持っとったら、銃刀
  法違反でつかまるで」
A「何の話やねん!」


  衣替えをした途端、少し寒さが戻ってきました。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は口ほどに物を言う(ことわざ漫才)

2009-04-13 00:07:42 | ことわざ漫才
本来の意味……口に出さなくても、気持ちをこめれば、目つきで
相手に心情が伝わるということ。

A「黙っとっても、みんな分かってくれる。『目は口ほどに物
  を言う』とは、このことやな」
B「そやけど、目までしゃべり出したらうるそうてかなんわ」
A「たとえ話や!」

  ネタ元は、もちろんあの「往生しまっせ~!」「チッチキチ
  ー!」の、あのコンビです。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の中に入れても痛くない(ことわざ漫才)

2009-04-11 00:46:54 | ことわざ漫才
本来の意味……子どもをとてもかわいがるさま。

A「赤ん坊ゆうんは、『目の中に入れても痛くない』ほどか
  わいいなあ」
B「目の中に入れるまでに、激痛が走るんとちゃうやろか」
A「たとえ話やっちゅうねん!」


  金本選手、それにしてもすごいですね。また、3発の大当
  たり! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題「飛翔体」(川柳)

2009-04-10 00:26:13 | 川柳
衛星にミサイルとルビ振ってみる

 衛星かそれともミサイルか、それが問題ですね。


  暑い、暑い! 一気にそんな陽気になりました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする