寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

弁慶の泣き所(ことわざ漫才)

2009-02-28 01:03:28 | ことわざ漫才
本来の意味……その人の弱点。

A「田中とは、長い付き合いやからな。あいつの『弁慶の泣き
  所』は、よう分かってんねん」
B「そやかて、田中は、弁慶よりもどっちか言うたら、スマー
  トな義経タイプやで」
A「そんな話してるんとちゃうわ!」


  もう2月も終わり。寒の戻りがあるかと思いましたが、割に
  温かい2月でした。
  春の足音が聞こえてきます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(ことわざ漫才)

2009-02-26 00:29:10 | ことわざ漫才
本来の意味……粘り強くやっていれば、そのうちうまくいくこ
ともあるだろうということ。

A「あきらめんと、何回もチャレンジすることが大事や。『下手
  な鉄砲も数撃ちゃ当たる』て、言うからな」
B「そやけど、その前に、鉄砲所持の免許取るのが大変なんとち
  ゃうか?」
A「何の話やねん!」


  WBCチーム(サムライジャパン)、なかなか強そうですね。
  期待できそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臍(へそ)が茶を沸す(ことわざ漫才)

2009-02-24 00:31:59 | ことわざ漫才
本来の意味……おかしくてたまらないこと。

A「そんなアホな話、信じられるかいな。『臍が茶を沸す』わ」
B「光熱費が節約できて、ありがたいやないか」
A「たとえ話やっちゅうねん!」


  「おくりびと」、やりました!
  オスカー賞(米アカデミー賞外国語映画賞最優秀賞)受賞、
  本当にうれしいニュースです。
  一人でも多くの方に観てもらいたい、すばらしい映画です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褌(ふんどし)を締める(ことわざ漫才)

2009-02-22 00:35:05 | ことわざ漫才
本来の意味……心を引き締めて、物事に当たる。

A「さあ、明日からが本番や。『褌(ふんどし)を締めて』がんばら
  なアカンな」
B「ほな、デパートに行って、褌買(こ)うてくるわ」
A「ぼくのもついでに頼むで……って、そうゆう意味とちゃうわ!」


  北海道は、大荒れの天候だったようですね。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏んだり蹴ったり(ことわざ漫才)

2009-02-20 00:48:04 | ことわざ漫才
本来の意味……不幸や災難が続き、ひどい目に遭うこと。

A「山登りしてたら、風は吹くわ雨は降るわで、『踏んだり
  蹴ったり』やったわ」
B「ぼくの方は、『踏んだり蹴ったり』したもんで、イエロ
  ーカードもろてしもた」
A「サッカーの話してるんとちゃうわ!」


  日本男子ゴルフ界に、スーパースター誕生の予感ですね。
  石川選手の活躍に期待! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐が寒い(ことわざ漫才)

2009-02-18 00:35:11 | ことわざ漫才
本来の意味……持ち合わせているお金が少なく、心細いこと。

A「今日は、給料日前で『懐が寒い』んや」
B「ほな、ホッカイロ貸したろか?」
A「そんなもんで、暖まるか!」


  急に寒さがぶり返してきましたね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ返事で(ことわざ漫才)

2009-02-16 00:20:10 | ことわざ漫才
本来の意味……快く引き受ける返事をすること。

A「そんなもん、朝飯前やがな。『二つ返事で』引き受けたるわ」
B「返事は、二つもいらん。『はい』の1回でええねん」
A「はい……って、そうゆう意味とちゃうわ!」


  あるテレビ会社の調査では、ついに内閣支持率が一ケタ台に
  なったそうです。まさか、マイナスになることはないでしょ
  うね? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士に二言はない(ことわざ漫才)

2009-02-14 00:35:25 | ことわざ漫才
本来の意味……約束したことは、絶対に守るということ。

A「わしは、絶対に約束を守る人間や。『武士に二言はない』」
B「自分が武士やないもんやから、ええかげんなこと言うてるわ」
A「そんな茶々入れんといてんか!」


  花粉が本格的に暴れ始めたようです。涙、くしゃみ、鼻水、
  つらいつらい。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋の中の鼠(ことわざ漫才)

2009-02-12 00:38:02 | ことわざ漫才
本来の意味……逃げ出すことができない状況のたとえ。

A「アカン! 取り囲まれてしもたわ。オレら、『袋の中の鼠』
  や」
B「親分! ナンボなんでも、自分らを鼠にたとえるのは情けな
  い思うんですけど」
A「そんなアホなこと言うてる場合とちゃうわ!」


  11日は息子の○十回目の誕生日。つまり、私が親になって、
  ○十周年ということになるわけで、何とも感慨深いものがあ
  ります。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆水盆に返らず(ことわざ漫才)

2009-02-10 00:36:18 | ことわざ漫才
本来の意味……一度してしまったことは、取り返しがつかないこと。

A「後悔してもしゃあない。『覆水盆に返らず』や」
B「たとえ盆に返ったとしても、そんな水、汚のうて飲まれへんわ」
A「何の話やねん!」


  内閣支持率が、軒並み低下。いったいどこまで下がり続けること
  やら……。
  笑いには落ちがあっても、政治に落ちがあってはしゃれになりま
  せん。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする