寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

やさしさ(大震災に思う)

2011-03-31 00:56:21 | 大震災に思う

「ありがとうございます」

「がんばりますよ」

被災者たちが、目をうるませながら語る。

やさしさをもらったのは、私たちの方なのかもしれない。

勇気づけられたのは、私たちの方なのかもしれない。

 

 

 

   外国にいる人や帰国したばかりの知人の話では、

   「大丈夫?」と多くの人から声をかけられるそう

   です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波と戦争(大震災に思う)

2011-03-30 00:27:05 | 大震災に思う

津波に襲われたまちの惨状は、戦争で爆撃を受けた

まさにそれだった。

しかし、戦争は人災。

津波は天災である。

人災には、憎しみが残る。

天災には、憎しみが残らない。

戦争がいかに愚かなことか。

それを今度の地震は教えてくれた。

 

 

 

   カズ選手が復興の願いを込めたゴールを決め

   ました。

   希望の光を与えてくれるシュートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉(大震災に思う)

2011-03-29 00:34:28 | 大震災に思う

大丈夫? がんばれ! もう少しだ。

お先にどうぞ。いいからいいから。こんな時はお互いさま。

ありがとう。すみません。助かります。

こんな言葉が、どれだけ交わされたことだろうか。

やさしさがどんなに心に力を与えてくれるものか。

多くの人が実感したのではないだろうか。

 

 

 

   絆、縁、共に生きる……。

   現代社会が忘れがちだったものの大切さを感じさせ

   られます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩(大震災に思う)

2011-03-28 00:31:56 | 大震災に思う

日本と仲の良かった国はもちろんのこと、日本といがみ

合っていた国も、あまり縁のなさそうな国も、日本に手

を差しのべてくれた。

この恩を忘れまい。

このうれしさを忘れまい。

子や孫に伝えていこう。

それが平和を築く礎となるのだ。

 

 

 

 

  133か国が支援を申し出てくれているそうです。

  娘が住んでいるアラブ首長国連邦でも、いろんな国の

  人が募金活動に協力してくれるとのこと。

  本当にありがたいことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル放送(大震災に思う)

2011-03-27 00:41:09 | 大震災に思う

デジタル放送で、双方向化が実現した。

鮮明な画面からは、悲しみや寒さが伝わってくる。

それなら、こちらの励ましの声を伝えてほしい。

それで少しでも被災者の心と体が暖まるのなら、そ

でこそデジタル放送にしたかいがあったというものだ。

 

 

 

 

   週刊誌はどれも震災特集一色です。

   津波のものすごさ、被災された方のつらさが、テレビ

   とは違った形で伝わってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天罰?(大震災に思う)

2011-03-26 00:44:14 | 大震災に思う

「この震災は天罰だ」という発言があった。

もしそうなら、人間の行い次第で、自然をコントロー

できることになる。

人間が「我欲」を捨てれば、地震は果たして起きなか

たのか。

そうではないと思う。

今度の地震は、大自然の前では人間がいかに無力であ

かを教えてくれたのである。

 

 

 

 

   死者が1万人を超えましたが、行方不明者も1万

   7000人います。

   遺体が見つかった悲しみ、遺体が見つからない悲

   しみ、何とも言えないつらい思いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりたい(大震災に思う)

2011-03-25 00:43:49 | 大震災に思う

その苦しみ、分かる。

いや、絶対に分かるはずがない。

その悲しみ、分かる。

いや、絶対に分かるはずがない。

でも、分からなくても分かりたい。

ちょっとだけ、ちょっとだけでも分かりたい。

そんな思いが、あなたの苦しみを少しでも軽くできる

のなら。

そんな思いが、あなたの悲しみを少しでも小さくする

ことができるのなら。

 

 

 

 

   プロ野球は4月12日にセ・パ同時開幕!

   選手会の思いが通じて、本当に良かったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有縁(大震災に思う)

2011-03-24 00:45:51 | 大震災に思う

「無縁社会」

そんな言葉を、津波が押し流していった。

日本中の人がつながっている。

世界中の人々がつながっている。

 

 

 

     高校野球の選手たちは、阪神・淡路大震災の年に生まれた

   年代なんですね。

   ニュースで見ましたが、心のこもったすばらしい選手宣誓

   でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失ったものと得たもの(大震災に思う)

2011-03-23 00:30:18 | 大震災に思う

家族、友人、家、家財道具、船、車……。

すべてが津波にのみ込まれてしまった。

失ったものは数えきれない。

人のぬくもり、やさしさ、助け合い、譲り合う心……。

得たものは、わずかに数えられるほどだ。

だからこそ、得たものを大事にしていきたい。

きっとそこから、新しい力が生まれてくるはずだ。

 

 

 

   朝日新聞のサイトで、避難所にいる人や亡くなった人

   の名簿を検索できるようになってるんですね。

   すばらしいシステムだと思います。

         ↓

     http://www.asahi.com/special/10005/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叫びからぼやきへ(大震災に思う)

2011-03-22 00:51:03 | 大震災に思う

水がない、食べ物がない、着る物がない。

被災者の悲痛な叫び声が、心に突き刺さる。

本がない、ビールがない、ラケットがない。

悲痛な叫びがそんなぼやきに変わるのは、いつの日のこと

だろうか。

 

 

 

   そんな中、10日ぶりに入浴し、満足そうな被災者

   の方の顔が映し出されました。

   風呂には、人に力をよみがえらせる力があることを

   改めて実感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする