寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

知らぬ顔の半兵衛(ことわざ漫才)

2008-06-29 00:49:42 | ことわざ漫才
本来の意味……知っているのに、とぼけて知らないふりを
すること。

A「オレも事情は、うすうす分かってたんやけどな。間ァ
  が悪かったもんやから、『知らぬ顔の半兵衛』を決め
  込んでたんや」
B「ふうん。私なんか、第一、半兵衛さんて名前の人、見
  たことも聞いたこともありません」
A「そんな話してるんとちゃうわ!」


  今うわさの宮崎マンゴーを、ごちそうになりました。
  えーと、1個が2万円として、ひとくちが1千数百円?
  手を震わせながら、その味を堪能しました。
  それにしても、う、うまかった! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心忘るべからず(ことわざ漫才)

2008-06-27 01:00:43 | ことわざ漫才
本来の意味……何事も、それを始めた時の真剣な心構えや
決意を忘れてはならないということ。

A「人間傲慢になったらおしまいや。『初心忘るべからず』
  やなあ」
B「そやけど、最初のころから傲慢やったら、初心は忘れた
  方がええんちゃうか?」
A「考えすぎや!」


  梅雨の谷間、ようやくふとんを干すことができました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小を捨てて大につく(ことわざ漫才)

2008-06-25 01:23:23 | ことわざ漫才
本来の意味……あまり重要でないものを捨て、重要な
ほうに力を注ぐこと。

A「難しい決断やったけどな。『小を捨てて大につく』
  ことにしたんや」
B「つまり、公衆トイレで小の方が込んでたら、大の方
  に入るゆうことやな」
A「なんの話やねん!」


  全くの偶然ですが、ミャンマーのサイクロンと中国の
  四川大地震の死者が、それぞれ8万人を超えたそうで
  す。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年よ大志を抱け(ことわざ漫才)

2008-06-23 00:54:59 | ことわざ漫才
本来の意味……若者たちよ、大きな志を持ちなさいと
いう激励の言葉。

A「『少年よ大志を抱け』か。ええ言葉やけど、なかなか
  そういかへんのが現実やなあ」
B「近所に、それを実行してる子ども、いてますよ」
A「ほう。そら大したもんやな」
B「3か月になる弟子の名前が、『大志』言いますねん。
  いつもうれしそうに、抱っこしてますわ」
A「そんな話してるんとちゃうわ!」


玄関の木をちょっとだけ剪定したら、腕が筋肉痛になってし
まいました。
力がないからと言って、色男とは限らないのが、現実の厳し
いところです。トホホ……。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出血大サービス(ことわざ漫才)

2008-06-21 00:32:40 | ことわざ漫才
本来の意味……損害や犠牲を出してまでも、奉仕をして
いるという大げさな表現。

A「今度の日曜日、駅前のデパートが、オープン記念で
  『出血大サービス』のセールやるそうやで」
B「そうゆうたら、この前見に行ったプロレスの試合も、
  出血だらけの大サービスやったで」
A「それは、サービスとちゃうやろ!」


  雨の日が続いています。玄関のアジサイが、きれいに
  色づいてきました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十人十色(ことわざ漫才)

2008-06-19 00:34:46 | ことわざ漫才
本来の意味……人それぞれ姿かたちが違うように、好み
や考え方もそれぞれ異なるものだということ。

A「まあ好みが違うのは、しゃあないやろ。『十人十色』
  とも言うからなあ」
B「百人いたら2人ぐらいは似たような人がいてるから、
  『百人九十九色』て言うんやろか?」
A「そんなもん、知らんわ!」

  日本ハムに、超スローボールを投げる投手がいるよう
  です。
  彼の登板する試合は、試合時間が長くなる? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌雄を決す(ことわざ漫才)

2008-06-17 00:34:12 | ことわざ漫才
本来の意味……勝負をつけること。

A「ようし。今度は真剣勝負や。『雌雄を決し』ようやな
  いか」
B「オレは、男や」
A「オレも男や……って、性別の話してるんとちゃうわ!」


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱肉強食(ことわざ漫才)

2008-06-15 01:06:48 | ことわざ漫才
本来の意味……力の弱いものが強いものの犠牲になること。

A「油断してたら、あっという間に飲み込まれてしまうで。
  『強肉強食』の世の中やからなあ」
B「強者にも、ベジタリアンはいてると思うねんけどなあ」
A「そうゆう意味とちゃうわ!」


 話題の映画「ザ・マジックアワー」を見に行ってきました。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で蒔いた種は自分で刈らねばならぬ(ことわざ漫才)

2008-06-13 00:51:21 | ことわざ漫才
本来の意味……自分でやったことは、どんな結果を招こ
うとも、自分が責任を取らなければならない。

A「今度のことは、全部オレの責任やねん。『自分で蒔い
  た種は自分で刈らねばならぬ』のや」
B「そんなふうに成果を独り占めちようとするもんやから、
  肝心な時にだれからも助けてもらえへんのと違います
  か?」
A「なんで、そんな話になるんやっちゅうねん!」


  友人の話によると、無事オンエアされたようです。
  数日後には、HPで聴くことができると思いますの
  で、またご案内します。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私腹を肥やす(ことわざ漫才)

2008-06-11 01:20:20 | ことわざ漫才
本来の意味……公的な地位を利用して、自分の財産を作る。

A「うちの取引先の部長でな。怪しいやつがおるねん。あ
  れ、絶対に悪いことして、『私腹を肥やしてる』に違
  いないわ」
B「そやけど、そんなことしてると、メタボになってしま
  うで」
A「体の話とちゃう! 金の話、してるんや!」


 昨日、九州北部も梅雨入り。今日は、本格的な雨の一日と
 なりそうです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする