昨日ボランティアの書道の女性師範が来てくれた。
10名の希望者が
手本の「花見」を書いていました。
みんな嬉しそうでしたが、
朱色で添削されてしま
うと不満な顔して
しまいました。(笑)
書道教室のような、
何度も来てくれる訳で
はないから。
記念作品(遺作)の
意味もあるからね。
お手伝いして感じたことでした。
玄関の桜も咲いてきました。
春近しです。
そこで、私も
「花見」を
芸術風に書いてみました。
先生が驚いてしまった。
女性事務員が受付に
飾りたいと言い出した。
それほどの作品では
ありません。
突然ですが
ここで問題です。
「花道」
の語源はどれで
しょうか?
1.相撲取りが支度部屋
から土俵に出入りする
通路から。
2.歌舞伎の舞台で客席
を縦に貫いた役者の
出入りする道から。
(答)
1番です。
奈良時代末期から
平安時代にかけて、
天皇が相撲を御覧に
なる時、
相撲人(すまいびと)
は頭に造花を挿して、
白砂を敷き詰めた南庭
に出場した。
これから相撲取りが
土俵に入場する道を
「花道」と呼ぶように
なった。
後に歌舞伎はこれから
とったとされている。
稀勢の里頑張ってるね。
今日の佳き
皆様の
花道に
合掌
10名の希望者が
手本の「花見」を書いていました。
みんな嬉しそうでしたが、
朱色で添削されてしま
うと不満な顔して
しまいました。(笑)
書道教室のような、
何度も来てくれる訳で
はないから。
記念作品(遺作)の
意味もあるからね。
お手伝いして感じたことでした。
玄関の桜も咲いてきました。
春近しです。
そこで、私も
「花見」を
芸術風に書いてみました。
先生が驚いてしまった。
女性事務員が受付に
飾りたいと言い出した。
それほどの作品では
ありません。
突然ですが
ここで問題です。
「花道」
の語源はどれで
しょうか?
1.相撲取りが支度部屋
から土俵に出入りする
通路から。
2.歌舞伎の舞台で客席
を縦に貫いた役者の
出入りする道から。
(答)
1番です。
奈良時代末期から
平安時代にかけて、
天皇が相撲を御覧に
なる時、
相撲人(すまいびと)
は頭に造花を挿して、
白砂を敷き詰めた南庭
に出場した。
これから相撲取りが
土俵に入場する道を
「花道」と呼ぶように
なった。
後に歌舞伎はこれから
とったとされている。
稀勢の里頑張ってるね。
今日の佳き
皆様の
花道に
合掌