天皇ご一家、上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家の新映像公開(2021年1月1日)
天皇ご一家、新年お迎えに 今年は3家族別々に
![](https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210101-00000507-san-000-2-view.jpg)
疫病退散の縁起物とされる「赤べこ」など干支にまつわる動物の置物を前に、言葉を交わされる天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さま=令和2年12月21日午後、赤坂御所(宮内庁提供)
天皇ご一家は1日、穏やかに新年を迎えられた。宮内庁はこれまで、新年に際し、天皇、皇后両陛下と長女の敬宮(としのみや)愛子さま、上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家がそろって懇談される写真を公開してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、今年はそれぞれのお住まいで別々に撮影した写真を公開した。ご家族そろっての新年の会食も控えられるという。
宮内庁は昨年、新年に当たり、天皇陛下のご感想を公表していたが、今年はビデオメッセージの公開に伴い見送った。平成の時代に恒例となっていた御製(ぎょせい)と御歌(みうた)の年頭の発表についても、今年は行わないとしている。
新年を迎えられる天皇ご一家、上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家
新年を迎えられた天皇ご一家、上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家
疫病退散の赤ベコを並べられ… 新型コロナで別々に撮影された新年天皇ご一家映像公開
新年を迎え、天皇ご一家の映像が公開された。 宮内庁が公開した映像では、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが、お住まいの赤坂御所で、2021年の干支、牛にちなんだ工芸品を机に並べ、談笑されている。
皇居内にある三の丸尚蔵館に所蔵されている工芸品で、昭和天皇の干支の牛と、香淳皇后の干支のウサギの一対の置物もあり、陛下は、福島県会津地方の民芸品、赤べこが疫病退散の縁起ものであることなどを説明されていたという。
また、上皇ご夫妻は仮住まい先の港区・高輪の仙洞仮御所で、秋篠宮ご一家は赤坂御用地の東邸で、それぞれ歓談されている様子も公開された。
これまでは、新年に合わせ、両陛下のお住まいにご家族揃って集まる映像が公開されてきたが、新型コロナウイルスの感染のリスクを考慮し、別々に撮影されたという。
皇居・宮殿では元日、感染拡大防止のため、参加人数を絞るなど規模を縮小したうえで両陛下が秋篠宮ご夫妻や菅総理大臣などから新年の挨拶を受けられる「新年祝賀の儀」が行われる。 例年1月2日に行われる「新年一般参賀」は、今年は実施されず、陛下は新年にあたりビデオメッセージを寄せられる。