goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2020/2/28金曜日):新型コロナ、日本は大流行か終息かの「岐路」にある 専門家が警鐘

2020年02月28日 19時50分22秒 | ファッション
AFPBB

2020年2月28日 18:28 発信地:東京  [    日本      アジア・オセアニア  ] 

【2月28日 AFP】日本は新型コロナウイルスの大流行を防げるのか、それとも国内での感染拡大を収束させられず、東京五輪開催を再検討する必要が出てくるのか――政府の感染症対策に関わる専門家はAFPのインタビューで、日本は今「岐路」に立っていると警鐘を鳴らした。
 国立国際医療研究センター(NCGM)の大曲貴夫(Norio Ohmagari)国際感染症センター長は、日本政府が現在取っている対策について、新型ウイルスの大規模な感染拡大を防ぐことはまだ可能だとの見解を示した。
ただし、今後3週間が肝心だとも指摘し、英語で行われたインタビューで「私たちは今、(新型コロナウイルス感染症)『COVID-19』封じ込めへの岐路に立っている」と語った。
 日本政府は大規模イベントの中止を要請し、在宅勤務や時差通勤を推奨しているが、イベント開催などを禁止してはいない。大曲氏はこうした対応を擁護し、「今やっていることを続けていけば、COVID-19を封じ込めるか、排除できる可能性は大いにある」と述べた。
 一方、まだ不確実性も大きく、7月に開幕する東京五輪の準備に不安の影を落としていることも認め、「少なくとも今後3週間は状況を見守らなければならない」と発言。
「国内での二次感染を抑え込むことができれば…それは、とても良い兆しだと思う。五輪とパラリンピック開催を決断する非常に良い合図になる」としつつ、国内での感染が続いた場合、関係当局は「大きな、大きな決断」を迫られることになると話した。
 日本政府の新型ウイルス危機への対応には、内外から厳しい視線が注がれている。野党は、韓国の5万7000件と比べて少ない検査件数に疑義を呈している。
大曲氏は「検査件数が限られていることで、感染者数の正確な把握ができなくなっている」ことは認めつつ、無症状なら検査ではいずれにしても検知できないと指摘。新型ウイルスの感染者「全員を捕捉するのは不可能」だとした上で、一人ずつ検査をしなくても「傾向は把握できる」と述べた。
 日本政府はまた、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス(Diamond Princess)」への対応をめぐっても、隔離期間を終えて下船した元乗客らの感染が発覚したことを受け、大きな批判にさらされている。
「隔離のプロセスは完璧ではなかった」「それは事実だと思う。私たちは今それを目の当たりにしている」と大曲氏は認めた一方、陸上で隔離するには収容数に限界があり、乗客を2度も隔離するなとの圧力もあったとして、日本政府は厳しい状況に直面していたと説明。
 さらに、下船した元乗客から他の人々に感染したエビデンスはまだないと指摘し、「今後1~2週間で何が起きるか、見守る必要がある」「クルーズ船乗船者からの二次感染が起きたら、真剣に考えなければならない」「これらの方法は、完璧ではなかったかもしれない」と語った。(c)AFP/Sara HUSSEIN
2020年2月28日 15:21 発信地:カステリオーネダッダ/イタリア  [      イタリア      ヨーロッパ  ] 
【2月28日 AFP】新型コロナウイルス感染拡大対策の一環として封鎖されているイタリア北部の村では、何の変哲もないバス停のベンチが住民たちの命綱になっている。
 カステリオーネダッダ(Castiglione d'Adda)の住民らは毎日、バス停のベンチに向かう。そこは村外の人々から届けられる現金や食料品、たばこ、書類など、不運にも村内に閉じ込められてしまった人々が必要とするあらゆる物の引き渡し拠点になっているからだ。

2020年2月28日 15:14 発信地:パリ/フランス  [      フランス      ヨーロッパ      中国      中国・台湾  ]
【2月28日 AFP】中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)は27日、次世代通信規格「5G」網用の無線機器をフランス国内で生産すると発表した。中国国外での同様の工場は同社初。
 米中貿易戦争に巻き込まれたファーウェイは、米国内での損失を相殺するために、欧州に対し熱心にラブコールを送り続けていた
2020年2月28日 9:24 発信地:ワシントンD.C./米国  [      米国      北米  ] 
【2月28日 AFP】蛍光を発する両生類が、従来考えられていたよりもはるかに多く存在する可能性があるとの研究結果が27日、発表された。両生類の蛍光を発する能力については、薄暗い生息環境において互いの位置を知る助けになる可能性が示唆された。
 米セントクラウド州立大学(St. Cloud State University)のジェニファー・ラム(Jennifer Lamb)氏とマシュー・デービス(Matthew Davis)氏の研究チームは、カエル、サンショウウオ、イモリ、ウナギなど32種の生物に青色光や紫外線光を照射する実験を行った。その結果、両生類では「生物蛍光」として知られる作用で鮮やかな蛍光色の模様の光を放つことが確認された。
2020年2月28日 10:01 発信地:ロサンゼルス/米国 
【2月28日 AFP】国際オリンピック委員会(IOC)の上級委員ディック・パウンド(Dick Pound)氏は27日、新型コロナウイルスの影響が懸念される今夏の東京五輪について、世界保健機関(WHO)や規制当局から特に勧告がない限りは、組織として中止や延期を検討することはないとの認識を示した。
 AFPの取材に応じたパウンド氏は、新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の感染拡大をめぐり、東京五輪を中止する可能性についてはこれまでのところ全く話し合っていないと明かし、「IOCと東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games)は、WHOやしかるべき規制当局から非常に深刻で具体的な提案がなければ、東京五輪に関して中止や延期もしくは他の行動に出るつもりはない」と述べた。

SPUTNIK

© REUTERS / Gonzalo Fuentes
国際2020年02月28日 07:58(アップデート 2020年02月28日 17:34) 短縮 URL
トピック
中国の新型コロナウイルス (319)

フランスでは新型コロナウイルスへの感染者数が2倍に膨れ上がったほか、イタリアではウイルス性の肺炎により新たに3人が死亡した。
フランスではオリヴィエ・ヴェラン連帯・保健大臣が27日に記者会見を行い、新型コロナウイルスの感染者数が以前の18人から38人にまで急増したことを明らかにした。連帯・保健省によれば、新たに感染が確認された人のうち、12人が北部のオワーズ県に集中している。
感染が拡大が止まらないイタリアではウイルス性肺炎により新たに3人が亡くなり、死者数は17人にまで増大した。イタリア国防省のアンジェロ・ボレーリ次官が記者会見で明らかにした。亡くなった人はいずれも80代で持病があった。感染者数は650人にまで膨れ上がっている。一方、現時点で45人が完治して退院している。
世界保健機構(WHO)が27日に発表した情報によれば、中国を除く46の国と地域であわせて3,664人が新型コロナウイルスに感染し、そのうち57人が死亡した。
リトアニアでコロナウイルス初感染
© Fotolia / Andrefly
災害・事故・事件2020年02月28日 14:00(アップデート 2020年02月28日 14:30) 短縮 URL
トピック
中国の新型コロナウイルス (319)
リトアニアで初のコロナウイルス感染が確認された。同国保健省が伝えている。
感染者はシャウレイ市の病院で隔離されている。保健省の発表によると、感染者の女性はイタリアのベローナ市で感染したという。

イタリアはここ数日で欧州で最も感染が拡大する国となった。同国のコロナウイルスによる死亡者は17人になり、感染拡大開始後、既に650件の感染者が確認されている。
© REUTERS / Khalil Ashawi
国際2020年02月28日 12:27(アップデート 2020年02月28日 14:02) 短縮 URL

シリア北西部のイドリブ県で政府軍の空爆によりトルコ兵33人が死亡したことを受けて、トルコ政府は空軍と陸軍の部隊を投入してシリア政府軍への攻勢を強めている。トルコ大統領府通信局のファフレッティン・アルトゥン局長が緊急閣僚会議後に発表した声明で明らかになった。
© AFP 2019 / STR
国際2020年02月28日 09:57(アップデート 2020年02月28日 13:30) 短縮 URL
トピック
中国の新型コロナウイルス (319)
サウジアラビア観光省は新型コロナウイルスの感染が拡大した国を対象に観光ビザの発給を停止した。対象国には日本も含まれている。サウジアラビアのSPA通信が報じた。
新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する観点から、サウジアラビア政府は中国、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、イタリア、カザフスタンの国民に対して観光ビザ(トランジットビザを含む)の発給を停止する措置をとった。すでにビザが発給された人に対してもこの措置は適用される。
© AFP 2019 / Bulent Kilic
政治2020年02月28日 10:49(アップデート 2020年02月28日 10:55) 短縮 URL
トルコ軍はシリア情勢の対応についてロシア政府と定めたソチ合意を順守せず、シリア北西部イドリブ県に展開する反政府勢力を軍事的に支援している。露国防省のオレグ・ジュラブリョフ・シリア各派和解調整センター長がリアノーボスチ通信の取材で明らかにした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年2月27日(木)午前内閣官... | トップ | 「右」からも見放される安倍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ファッション」カテゴリの最新記事