goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2021/10/17日曜日)        (1)

2021年10月17日 17時21分00秒 | 政治に関するtwitter
ドイツいいよ。って言うと、 「税金高いじゃん」って言われる。 大学の授業料が無料だったり、大学の建物は最新でピカピカだったり、 コロナの時にお金を配って飲食店を支えたり、 コロナテストは何回受けても無料だったりして、税金が正しく使われてるから「税金が高い。」事が問題だと感じない。
こんな国に誰がした 安倍さんのまわりだけ「アベノマスク」を着用する謎の国
画像
日本経済が世界的奇跡! 20年をかけて賃金を1割下げた 「主要国」は不要。北朝鮮もアフガンも全然上がった
 
北海道新聞世論調査(10月14~16日実施) 北海道内の有権者が対象 比例投票先(%)  自民 30  立憲 23  共産  7  維新  6  公明  5  国民  2  れいわ 1  社民  0.5未満  N裁  0.5未満  その他の政党 4  わからない・答えない 22
 
まるで「日本むかし話」のようです…。
引用ツイート
保坂展人@hosakanobuto·
1970年代に衆議院外務委員会で論陣を張っていた土井たか子元衆議院議長の話によると、当時の条約審議には「質疑時間」は決められていなかったという。委員が質問を尽くし外務省条約局が懸命に答弁し、共通理解が生まれたところで質問が終了したので、土井元議長の記憶では「最高で6時間」だった。
枝野氏はなぜDappi疑惑を衆院選党首討論でガンガン追及しないのか。野党の政策を訴えるだけで政権奪取できると思ったら甘すぎる。今のままでは低投票率で自公逃げ切り。自民党の世論工作スキャンダルを立憲民主の小西議員が暴いたのだ。党首自ら疑惑追及の先頭に立つべきだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【天気予報】関東、午前中が... | トップ | 新型コロナウイルス(2021/10/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事