goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2021/9/9木曜日)              (1)

2021年09月09日 13時20分40秒 | 政治に関するtwitter
岸田さんがリスクの社会化(セーフティネット強化)に舵を切るというのであれば、リスクの個人化(自己責任)路線をとって来た安倍さんと、決別しなければならない。岸田さんは二階さんよりも、安倍さんを切る必要がある。
検査、隔離、CT、早期治療、重症対応 検疫、マスク、衝立、換気の法整備 自粛時の補償 ワクチン、抗体検査、変異株検索モニタリングシステム構築 ワクチン、治療薬の治験、開発 物資の確保 もう、やることは見えているのになぜやらない! 今やっているのは自粛のお願いだけ!
 ①都立病院の受け入れ状況です。墨東と駒込、重症者メインでここまでやっているとは。見事ですね。医師・看護師などの人員拡充してさらにお願いすればいいと思います。豊島など中等症以下は、いまいち。 国立は?東京都議の伊藤さんから皮肉られています。
引用ツイート
伊藤ゆう東京議会議員/目黒区@yuuito1202·
9月7日のコロナ特別委員会で明らかに出来たのは、都立病院のコロナ患者受入数。 駒込病院は、コロナ病床181床のうち156名、墨東病院は140床のうち125名の患者を受入れ。 コロナ拠点の豊島病院は、コロナ病床240床のところ185名の患者受入れているので、公的病院機能を果たしている。では国の病院は? https://pic.twitter.com/SvVCZGsmmo
 
②コロナ行動制限、11月ごろ緩和 酒類提供など、接種・陰性証明が条件 これでは冬の流行が始まってしまいますね。去年は10月の後半から感染者が増えています。今年の春の流行も夏の流行も、ほぼ去年と同じ時期です。どうして季節の影響をここまで無視するんでしょうね
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LIVE 🌏 国会中継 "緊急事態... | トップ | 来たる総選挙は日本が完全に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事