2021/04/02 16:35 南日本新聞
赤﨑勇氏が死去 青色LED生みの親 ノーベル物理学賞 92歳 南九州市出身![](https://373news.com/_news/images/sokucut.gif)
![赤﨑勇氏](https://373news.com/_photo/2021/04/20210402D164118-OptimizedCNTS2021040103733-20210402164045-1.jpg?t=1617353490)
赤﨑勇氏
鹿児島市の大龍小から旧制鹿児島二中(現甲南高)、旧制七高(現鹿児島大)を経て京都大理学部卒。名古屋大助教授、松下電器産業(現パナソニック)東京研究所などを経て1981年から名古屋大工学部教授。92年から同大名誉教授、名城大教授。
同産業研究員だった73年、青色LEDの半導体素材として窒化ガリウムに着目。結晶化が難しく多くの研究者は見放したが、頑丈で安定している「素性のよさ」を重視した。教え子でノーベル賞を共同受賞した天野浩・名古屋大教授と研究を続け、89年に高輝度の青色LEDを世界で初めて発表。実用化への道を開いた。
2002年に勲三等旭日中綬章。11年に文化勲章、南日本文化賞特別賞。15年には県民栄誉表彰、南九州市名誉市民称号、鹿児島市民栄誉賞を受けた。
赤崎氏ら3人にノーベル物理学賞 青色LED開発
2014/10/07
ノーベル物理学賞 中村修二氏 会見ノーカット(14/10/08)
ノーベル物理学賞 天野浩氏 会見ノーカット 01(14/10/08)
今年のノーベル物理学賞に日本人3人が選ばれました。「青色発光ダイオード」を開発した赤崎勇さん(85)と天野浩さん(54)、そして実用化に導いた中村修二さん(60)です。天野浩さんの会見の模様をノーカットで配信します。