Shangri-la10 @7Shangrila10 1時間前
祝賀御列の儀を11月10日にしたのか…
・「大嘗祭」11月14,15日
・「大饗の儀」16,18日
・「親謁の儀」 伊勢神宮参拝が22,23日
神武天皇陵(奈良県橿原市)、孝明天皇陵(京都市)参拝が27日
明治天皇陵(京都市)参拝が28日
昭和天皇陵、大正天皇陵(東京都八王子市)参拝が12月3日
裸奔 lǔo bēn 通称デイヴ @luobenr 47分前
女系・女性天皇に賛成7割=時事世論調査:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041200827&g=soc … @jijicomから
幸ちゃん @Kotchian35 44分前
まずはルンペンに関してだが、彼らは「自己責任」ではなく、「策略」によって身分を転落したと19世紀にショーペンハウエルは述べている。彼は奴隷は「暴力」によって同じ境遇に陥り、その原因は贅沢にあるとした。緊縮財政が策略なら、ブラック労働は暴力だろう。それは近世でも現代でも変わりはない。
小沢一郎(事務所)認証済みアカウント @ozawa_jimusho 44分前
頭が腐れば全部腐る。この国は本格的に「恥ずかしい国」になりつつある。総理のお友達は何をやっても許されるどうしようもない国へ。国が滅びるか否かの瀬戸際である。
盛田隆二 @product1954 3時間前
“統一教会”の国際会議に、自民国会議員大量出席 細田博之議員「今日の盛会を安倍総理に早速ご報告致したい。韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの国際指導者会議の場は大変意義が深い」
【注目】4万人信者大会にも自民党議員が来賓出席!安倍政権と統一教会の歪な共存関係
昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】 @syouwaoyaji 1時間前
アホか!! 最初っから放送利権のため、東京の夏の過酷さを無視しとるからだろ!!
最初から10月にしとけば何の問題もなかった事だ!!
森喜朗会長、札幌移転案に追加費用はIOCに請求も「我々に持てと言われると切ない」
so sora @sosorasora3 5時間前
NYタイムズの写真記事、圧倒的。 ここは災害大国
素手、マスク無しで泥を掻き出す子どもたち、 避難所で笑う赤ちゃん、 洪水の中、救助される障害のある方、お年寄り、 首まで水に浸かりながらの捜索、、 もう圧倒的で
見たほうがいいと思う。 五輪も全部返上したらいいのに
https://www.nytimes.com/2019/10/12/world/asia/japan-typhoon-hagibis-photos.html
幸ちゃん @Kotchian35 2分前
ショーペンハウエルは幸福について、「幸福とはは幸せを失って初めて気付く」「他人の不幸を目の当たりにすることで、自分が不幸を免れたこと」が幸福を感ずる根拠だとした。前者はある年代以上なら自明であり、後者は今回の災害なのだ。これを「社会の分断」と論じるのは早計ではないか?


当時の日本人は「Japan as No.1」を信じて疑わず、誰しもがバラ色の未来を予期していた。「日本スゴイ」などと言う必要もなかった。また、日本人であることは祝福されたことなので、社会の分断もなかった。アメリカの労働者よりもずうっと恵まれていた。当時の物価を今のデフレ時代の若者は知らない。
幸ちゃん @Kotchian35 45分前
小泉時代に本格的に始まった武蔵小杉のタワマン計画は、私に言わせればソ連の停滞時代のブレジネフ時代の高層アパートを彷彿とさせる。手抜きだらけで、共産党の特権階級はそこには移住しなかった。武蔵小杉の再開発計画に東急が当初は乗り気でなかったことからも分かる。所詮はハリボテなのだ。

小泉時代に「勝ち組・負け組」が叫ばれるようになり、目先の利益追及が至上命題になる。その時代に欠陥だらけの小杉の再開発は決められる。「勝ち組」とは単に政府に気に入られただけであり、それ以外は「負け組」なのだ。90年代の「一億総没落」から階層分離の時代へと変貌した平成10年代だった。

「社会の分断」だが、「一億総中流」が具現化された80年代以外は、日本社会は常にカースト社会なのだ。本物の金持ちを妬む空気はない。批判対象は江戸時代からずっと成金だった。そもそも曲がりなりにも「国民国家」が成立したのは、日露戦争後の大正時代だけだった。昭和初期はまた分断社会に戻った。
Hiromi1961 @Hiromi19611 6分前
電気代に、VIPルーム代、ウィスキー代、サービス料、コミコミの明るい電気で、皆さん明るく便利な生活
ホステスが明かす関西電力“原子力のドン”の北新地「500万円豪遊」 #関西電力 #スクープ速報 #週刊文春
アッチ @zxcvbn7531 15時間前
