丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

ワックスがけ

2008-12-07 23:55:23 | おうちで
汗だくで床にワックスがけをしました
汚れを拭いてからやるから息切れしちゃいます。
今日は廊下とリビング
ピカピカになり見違えるような床です。
ウチは犬を室内飼いしているから、汚れるのも
仕方ないと思っていたのですが・・・単なる言い訳でした
この綺麗さを維持したいものです

3時に友人が訪ねて来るはずだったので・・・
それまでにワックスがけ終わらせて、シャワーを浴びておこうと
頑張ってやったのですが、友人はなかなか来ないのです。
買い物も、ワンちゃんの散歩も行けないで、あてもなくただ待つことに
なりました。
もう来ないのかな・・・・と思っていたら・・・来ました~
彼女は新築して新生活を始めたばかり!
3軒目だから自分が暮らしやすいことを一番に考えたそうで
とても居心地満点だそうです。
現代では泊まりに来るお客様もそうそう居ないから、来ない人のことを
考えても無駄だと言っていました。
掃除のしやすさ、年をとってからの住まい方、玄関を広く明るく吹きぬけ
にしたそうです。
トイレもうちの3倍の広さだとか・・・

私たちがこの家を買ったときはまだ30代で、老後のことは考えが
及びませんでした。
当時はまだバブル期は過ぎたものの、まだまだ家の値段は高く、
大きな家は手が出ませんでした。
サラリーマンというのは計画は立てやすいけど、思い切った冒険は
できないものです。

うちも、もう1軒建ててみたら、満足のいく家が建つのでしょうかね?

夜になってワンちゃんの散歩に行くと、ご近所さんのイルミネーション
が昨年よりバージョンアップして点灯していました。
世の中不況でも「そんなの関係ねえ」って感じ!複雑・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子がたくさん!

2008-12-06 22:42:05 | 外ご飯
今日は義父の一周忌法要でした。
朝9時気仙沼に到着。
法要はお寺で10時から
広い庫裡は4台のストーブであたためられていて心遣いがありがたく
おもいました。
法要が終わるとホテル一景閣に移動して法要膳をいただきました。
お料理はどれも美味しく、嫁という立場をそっちのけで食べてしまいました。
チーズ豆腐絶品!
南京茶碗蒸し絶品!
ウニの炊き込みご飯絶品!
お刺身絶品!
お料理が売りの宿だけのことはあります。
http://www.ikkeikaku.st/about/index.html
ランチもおいしいのだとか。
それだけのためには来れないけど、一度ランチに来て見たいと思ったのでした

ジャスコに寄ってお土産などを買い求めました。
「かもめの玉子」で有名な「さいとう」で
季節限定「雪だるま」と渋皮つきの栗を丸ごと入れた「黄金の七郷」
を買いました。

ゆきだるまは可愛くて食べるの可哀想なんだけど8日までの賞味期限だから
食べなくっちゃね
お菓子は昨日夫からのお土産の「檸檬」や「あんぽ柿」に加え実家から
もらってきたものでたくさんになった。


三人で緑茶でいただく。
それぞれ好きなものがあって娘はかんのやの「檸檬」
夫はうつみ
さっくりワーズ
私はさいとう
「黄金の七郷」
だった。

晩ごはんは野菜がたくさん食べられる鍋に
「水炊き」にしておろしポン酢で食べました。
鍋は一人分の食費が安いことや野菜たっぷり摂れて体があたたまるので
多くの家庭で食べられているそうです。
鍋二日目はラーメンやうどん入れて、三日目は雑炊で・・・などと食べ方もアレンジできるのがいいと聞きます。

そしてまたまた父から岩泉乳業セットが届いた!
飲むヨーグルト
なんかはとって~も美味しいので大好き!
この辺では手に入らないので、嬉しい

美味しいものがたくさんあるのはなんとシアワセなことでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外が暗いぃ・・・まだ3時だよ~

2008-12-05 16:10:08 | 外ご飯
そうまだ3時前だと言うのに外は薄暗く、雨も降り出してきた。
お日様のありがたさがわかるなぁ・・・

明日の義父の一周忌に向かうため、途中下車した夫とお茶した。
ホテルロビーで待ち合わせなんて新鮮。
大きなクリスマスツリー

あんまりよく写ってないけど、実物はきれ~い
ティーラウンジで伊達政宗をイメージしたタルトとアイス、コーヒーの
セットでお茶する。
夫は一足先に実家に向かった。

次はテスト帰りの娘と待ち合わせて一緒にランチをすることに。
S-PALを通る際、コムサのカフェのケーキが美味しそうで
「ケーキでランチがいい」なんていう。
確かにフルーツがたくさんのっていて美味しそう!
でも、ちゃんとご飯たべないとだめです。
メトロポリタンのSerenityでランチをすることに決定!
高校生の娘にはちょっと高いけど、まあいいっか。
何事も経験だ。

主菜以外はバイキングだ。
ちょっとづつ色んなものが食べられるのは嬉しい。

お腹いっぱいになった。
よくバイキングだと、もとを取らなきゃなんてよけいな根性出して
のどもとまでいっぱいに食べてしまったりしたが、あれはよくない。
だから腹八分でストップしました。(いや九分かな?)

ホテルの駐車場で、うちの車は高級外車にはさまれて止まっていた。
あらら・・・なんか肩身がせまいぞ・・・・
娘がウチは犬を乗せるから、こういう車なんだから仕方ないよ~
と慰めてくれた。
外はたちまち薄暗くなり、雨も降ってきた。
明日大丈夫かな?
雪がふりませんように(祈)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り野菜でひっつみ

2008-12-04 23:55:49 | うちご飯
忙しかった毎日もやっと落ち着きを取り戻した。
お天気もよく家事日和

そういえば神社の境内にある桜が白っぽい花をつけていた。
ちょっと前まで寒さが厳しかったから、ここ数日のあたたかさを
春だと勘違いしたのかも・・・

娘を送って行ってきてから、コタツで寝そべり一眠りしちゃった。
目が覚めてからワンちゃんの散歩。
あっという間に午前中が終わる

お昼を娘と食べながら、1本だけ録画しておいた番組を見た。
「OLにっぽん」

小旗を演じている阿部サダヲがいい
けっこう好きなんだよね。
「総務はおふくろさんのようなもの・・・・・・・・・・」
役員会での彼の言葉は涙ぐんじゃった。
胸が熱くなっちゃったよ。

お母さんは気が多いんだから!
堺雅人が好きなんじゃなかったの?
そういわれても仕方ないよね。
ステキな役者さんはたくさんいるもの。

晩ごはんは残り野菜をたくさん使って「ひっつみ」にしました。
白菜、大根、人参、ゴボウ、椎茸、シメジ、さつまあげ、かまぼこ、豚肉、ねぎ
すいとん粉をこねて薄く伸ばしながらお鍋に入れます。
我が家皆大好きメニュー!
わんちゃんも大好きです。

食後は大好きなゆずシャーベットです。

お散歩から帰って足を洗ってもらうと、いつも娘のところにくっついている。

かわいいので「チョコ~写真撮るよ~」とカメラを向けると
近くに来てキチンとお座りしてカメラ目線のままジッとしている


愛らしいチョコちゃんなのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶で豚しゃぶ

2008-12-03 23:47:03 | うちご飯

娘のテストが始まりお弁当作りがお休みとなった。
いつもの時間に起きると、「もう少し寝ていていいよ
と言うのだ。
それもいいかな・・・と再び寝たら7時になろうとしていた
朝ごはんだけはチャチャッと作り食べさせました。

学校まで送ってウチに帰り着くと、月2回の紙リサイクルを出す日で、
犬のショート散歩を兼ねて急いで出しに行きました。
ワンちゃんにご飯をあげ、国際センターへ。
豚生産者の大槻さんのお話しがとても
面白かった。
飾らない口調で、日々の暮らしや養豚のお仕事の様子が
よくわかった。
奥さんのお話も所どころに出て、大切にされているんだなぁと
幸せが伝わってきた。
もっともっと大槻さんのお話を聞いていたかったな。

今日の晩ごはんはお茶で豚しゃぶ。
ご飯には先日教えてもらった小松菜とひじきふりかけでふりかけを
作ってのせた。


小松菜を茹ですぎて、やわらかくなり過ぎちゃった
でも豚しゃぶにはよくあう味で美味しかった。
本当はしらすも入れるんですけどね。
美味しくいただきました~

娘がリビングで勉強しているので、テレビつけさせてもらえない
音がないと自分で歌って雑音をだしてしまう私
出てくる歌はなぜか古い歌である。
娘に何度もダメだしされながらも次から次へと出てくるのだから
苦笑いだよ。
つまんないから色々話しかけては、あきれられている
がんばってね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのワインゼリー作りました~

2008-12-02 20:53:59 | うちご飯
昨日夕方、うちからそう遠くない河川敷で一家心中が
あったと報道され心が重くなっていた。
タクシーの運転手をしているお父さん、パートの奥さん
短大2年のお姉ちゃん、高校生の妹、11歳の弟の一家5人・・・
生活苦かな・・・皆で死ななければならなかった辛さを
思うと心が苦しくなり、無性に腹が立つ。
国民の暮らしを守るための政治が必要なのに、派遣社員1,000人
解雇とか次々に起こっていて、いったいどうなるのこの国は

そんなことを一日考えていて、帰ってきた娘に話したら

娘)政治家は無給にしてそれでも政治家になりたい、やりたいという
  志のある人にやってもらえばいいんじゃない?
  という。

母)そういう考え方もあるね~いい考えだね

母)おかあさんは、もし暮らせなくなったら、田舎のおじいちゃんち行って
  農業するかな?

娘)えっ皆で?私はイヤだよ。
  頑張れるとこまで頑張ってみてからにする。

母)麻生さんもダメだったね。この国の政治はどうなるの?
  これから大学行ったり、就職したりしなきゃないのに
  不安だよね・・・

前向きな娘に対し、現実ばかりを見てる夢のなくなってしまった自分
が寂しい。

明日から中間テストが始まる娘に、何か作ってあげようとおもい
昨日教えてもらった「トマトのワインゼリー」を作ってみた。
市販のトマトジュースを使っても作れるそうです。
ただし無塩のもので

いただきものの南郷トマトジュースを使って作りました。


*レシピの紹介
 材料 トマトジュース 800cc
    赤ワイン 200cc
    砂糖 120グラム
    粉かんてん 8グラム

 作り方
  トマトジュースと赤ワインを鍋に入れ、砂糖、粉かんてんを入れて
  かきまぜながら中火で煮る。
  沸騰してきたら火を弱めさらに2分くらい煮て火を止め、あら熱がとれたら
  型などに流しいれ冷蔵庫で冷やし固める。

ワインが入っているので大人の味ですが、寒いこの季節ポカポカする味ですよ
明日からはテストだからお弁当はありません
昨日のお弁当

豚バラ丼、ポテトサラダ、田舎金時豆、ほうれん草のおひたし

豚バラはちょっと煮すぎちゃいました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする